• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月26日

モンキーのスプロケ交換した

今まで割とテキトーなスプロケ付けてた。

モンキーがメインのバイクに昇格して以来、ずっとどうにかしようと思いつつ、手を入れ始めたのは去年くらい。


で、たぶん、去年の夏前にF15T×R30Tにしたんだと思う。

で、おそらく、F15T×R29Tにしたかったっぽくって、夏ごろに29Tのリヤスプロケを買ったんだと思う。


暑くてその存在をすっかり忘れてて、2024年5月中旬頃、29Tスプロケを自分の部屋の中で発見する。




昔はパーツを買ったら、すぐに使ってみたくって、存在を忘れるなんてなかったんだけど…。

なんていうか、前のめりになり過ぎない楽しみ方ができるようになったんだな~、としみじみ感じるw



で、とりあえずの感想としては、F15T×30Tor29Tのリヤ一丁違いだと、それぞれメリット・デメリットがある。
一丁の違いで、大体3%くらいエンジン回転数が変わってくると思うんだけど、この3%が結構大きい。

30Tは少々登りがキツくても、向かい風があっても、平均的に吹け上がってくれる。
29Tは登坂等で抵抗が大きくなると、ちょっと吹けが悪い。ただ、平地とかちょい下りとかで走行抵抗が軽くなると、スロットル開度パーシャル付近でするする~っと伸びてくれる。

ウチのモンキーは大体4000rpmくらいからトルクバンドに入り始めて、7000~8000rpmくらいまでダラダラ~っと伸びるみたい。

美味しいのは4000~7000rpmくらい。




なんか書き始めたら、思い出が湧き出て来るから書く事にするけど…

今までずっとギヤ比の設定は、4速の最高回転数・最高速度を基準にして決めてた。
長らく使ってきた14T×30Tだと、メーターの針はここら辺まで行ってた。

ちょっと上り基調の平坦路であれば、割と安定してここら辺まで吹けてくれてたから、まぁ、なんとなくそれでいいやって感じ。

モンキーのギヤ比計算サイトによると、だいたい12,500rpm前後まで回ってるっぽい。ハイカム入ってるとはいえ、純正ヘッド・純正キャブでこんだけ回れば、まぁまぁ、良い感じだと思う。


パワー感と最高速に関しては14T×30T前後で良かったんだけど、去年の春、スーパーに買い物に行ってきて、シリンダー・シリンダーヘッドが130℃付近になってた。
エンジン回転数が高くて発熱量が多いのかと思い、実用上問題ない範囲でワイドギヤにして、回転数下げる=熱対策になるかも…?
…という訳で

14T×30T → 15T×30T → 15T×29T(今ここ)

な感じ。

15T×30Tで暫く走ってみて、結局シリンダー・シリンダーヘッドは狙ったかのように130℃になってたから、『スプロケで回転数を落として熱対策とする』という意味はあまりなかったのかも。

ついでに言えば、ここ2,3年ほどで、ヘッド周辺のフィン系パーツを投入して、ヘッド周辺の放熱をよくしてみてはいるんだけど、表面積を増やしても温度のピークは大きく変わらなさそう。
そのかわり、最高温度に達するまでの時間がちょっと長くなったり、エンジンを停止ししてる時の温度の下がりが良かったり、そんな印象。

まぁ、熱の話をし始めたら、燃調や点火タイミングや、その他諸々の話が付いてきそうだから、素人がどうこうできる雰囲気じゃなさそう。


今まで、ずっと長い間、パーツは軽量なのが正義だと思ってた。
ピストンもバルブも、強度が同じなら軽ければ軽い方が良いと思ってた。

しかし、熱の事を考えるとフィンで放熱する前に、重量のあるピストンなりシリンダーなりに熱を吸収させる。スズキF6Aのような鋳鉄ブロックがチューニングに強いというのは、ここら辺の兼ね合いがあるんだろうと、自分の中で納得できつつある。



…とりあえず、話を戻す事にする。


15T×29Tのギヤセッティング、細かい事は置いといて、乗ってて楽しい♪

なんかこう、アクセルのツキとトルクの出方が絶妙で、直線走ってるだけで何か楽しいw
全体的にアクセル開けなくてすむから、音もうるさ過ぎない。
コーナーの立ち上がりでは、ドン付き感が少ないから安心してアクセル開けて行ける感じ。
コーナーも楽しいw

なんだかんだモンキー20年ほど乗ってきたけど、今が一番ベストセッティング出た感じ♪


モンキーって、エンジンをイジったり、色々セッティング出したり、乗って走って遊べたり、バイクの楽しみを凝縮したような…。
噛んだら嚙んだだけ、どこからかうま味成分がにじみ出てくるような…。

いつも飽きる事なく、程よい距離で居てくれる。

これが沼ってヤツか…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/26 19:53:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

エンジンフィーリング
ctpapaさん

2024年式CBR600RRのEC ...
ラクチさん

岡山国際ミニコース
REスピリッツさん

【恒例】戸隠〜鬼無里〜白馬〜糸魚川 ...
kabatotさん

2024年式CBR600RRのEC ...
ラクチさん

アームシリンダーからのホース油漏れ?
ぷらとさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「5月28日で終了の案内きた」
何シテル?   03/06 20:01
タイヤ・ハンドル・ブレーキが付いてれば、2輪でも4輪でも大抵好きです。 どちらかというと走り志向…、 だと自分では思ってるんですが、実際は結構まったり乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
写真とかはおいおい…
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2002年くらいに購入。 当初は50ccのままで乗るつもりでしたが、弟の強い要望で81 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
基本的に通勤用。 オフロードには今も昔も興味は全くなく、これからも興味が湧く事はないと ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
ようやく長年の念願叶って、CBR250RR購入しました。 何年も前から250cc単気筒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation