2011年03月02日
今日、ドライブの後に、きららのコンビニへ行き、雑誌を軽く読んだ後、買い物を済ませ…
ダイレ〇クスの自販機にて缶コーヒーを購入し、さっきのブログを書きながら一服(タバコ辞めたからタバコじゃないよ)
その後、ガソリン入れなきゃとスタンドへ行き、給油後、DOCOMOとSoftBankとauが建ち並ぶ郵便局&ボーリングセンターの交差点を左へ曲がり、俺の地元を知ってる人ならわかる、あの有名なフレ〇ドの前を通過してる時…
なんとなくブェーンプシャァッて聞こえ…
なんだよ、今アヴリルラヴィーン聴いてんだよ。
と思いつつバックミラーで後ろを見たら、なんか青いデイライト?みたいなのが光ってて、内装も青いLEDテープみたいのが光ってる車がベタづけて煽ってきてた。
スピードメーターを見ると、50キロ。
ん~…まぁ、こんな後ろでブンブン煽られたら周りの住民に迷惑だよな…
ってなわけで、60キロまでスピードを上げ、再びアヴリルを聴いていると…
ブェーンプシィッ
っとまだ煽って来てたから、無視。
そしてパ〇シェ前を通過し、パチンコシ〇バーバ〇クの前で信号停車…
コンビニの明かりで照らされた後ろの車を確認すると、真っ赤なアルトワークス。
タチ悪ぃな。
と思いながら信号が変わったので発進。
シコちゃんヒ〇セの方へ向かうと、後ろから
ブェーンプシィッ
プシィップシィッ
とまた煽られ…
気にせずシコちゃん店の前の道を加速してると、ワークスが対向車線へはみ出した。
そのまま俺のインテを追い抜きに来て…
今の俺は安全第一なので、危ないから先へ行かせた。
追い抜く際、
死ねや
と叫ばれたのが聞こえ、ビビリな僕は殺してやりたい気持ちをぐっと堪え、
しかも追い抜いた後は前から火がついたタバコを投げつけられ…
でも争い事は嫌やからマジで体プルプルさせながら我慢しましたよ。
車両はGTウイングつけてて、真っ直ぐ城南方面へ行ったよ。
ホントにね、一般道ではマナーを守りましょう。
こんなカスのせいで、ワークス乗りはマナーが悪いとしか思えなくなる。
ワークスで調子乗って俺を抜きにくる輩とか、友達である小悪魔しゃんだから許せたけど。
チューニングカーで、そういう行動は、健全な車好きまで悪い目で見られる。
車好きだからこそ、模範になるような運転を心がけなければいけない。
安全運転第一です。
覚えとけカス。

Posted at 2011/03/02 04:07:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月01日
やっとわかったようだな( ̄∀ ̄)
まぁ、俺なんかが偉そうにすることではないが( ̄Д ̄)
CR-Z、K20A積んだバージョンが出るとかなんとか…
それはそれでいいのだが…
新しい情報によると、なにやら今のエンジンにスーパーチャージャー搭載、モーターの出力もアップして200馬力にするそうな( ̄∀ ̄)
これだよこれ(゚∀゚)
俺が言ってるのは!!
日本にはスーパーチャージャーが少なすぎる!!
排気量アップしたNAのようなフィールを生み出すスーパーチャージャーを活用すれば、低排気量なスポーツカーが作れるはずだ!!
もちろん、ターボってのも味があるし…
出来れば、高回転ガンガンのNAエンジンに、低回転をモーターアシストするみたいな車もいいなぁ(´Д`)ハァハァ
普通に走る時はハイブリットで、エンジン回すと官能的なNAエンジン…
みたいな(゚∀゚)
いや、そうやって低速トルクが落ちても、モーターで補えるじゃんって( ̄∀ ̄)
今からのホンダに期待したいこと…
BEAT復活。660CC、普通車だとしても1000CC程度以下で( ̄∀ ̄)パワーよりも気持ち良さを(゚∀゚)
そしてS2000後継モデル。これはね、やっぱ220馬力程度のエンジンに30馬力程度のモーターアシストで250馬力とかいいね!!
それからアコード タイプR。こちらは、2000CC~2500CCのNAかスーパーチャージャーで、300馬力程度のFF。出来れば、モーターアシストで330馬力程度のSH-AWDとかいいかも!!
NSX後継。こちらは…期待に応えてくれるでしょ( ̄∀ ̄)理想はやっぱり…GT-RやLF-Aに対抗出来る車にして欲しいかな。初代の軽量スポーツカーを作るために世界初のオールアルミフレームにボディだったことを忘れないで欲しい。パワーだけでなく、軽さで勝負出来る車を!!
そして…
シビックとインテグラ。2000CCクラスで、NAかスーパーチャージャーのハイブリットで300馬力程度のAWD。車重は1300以内希望だけど…。
でもね、本当は300万以下で買える、タイプRが欲しいんだ。
やっぱり、歴史あるFFスポーツ、シビックという車に誇りを持って欲しい。
そしてS500から始まったSシリーズ。
この原点を、ホンダには忘れて欲しくない…。

Posted at 2011/03/01 23:49:46 | |
トラックバック(0) | 日記