• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yooky17(ゆうき)のブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

大阪府警による違法取り締まりでは?!

大阪府警による違法取り締まりでは?!5/22に速度違反で捕まったが、振り返ると疑問に思うことがいくつかある。
まずは、「50km/hの道路で67km/h出ていました。もっと速い所もあったんですけどね」と、いかにも「おまけしてやったからな」と聞こえるように、恩を売るような口調で言われたが、調べてみるとパトカーによる追尾は100m行わなければならない

捕まった覆面パトカーの天井には赤灯だけで、レーダーは無かったし、車載のレーダー探知機も反応しなかった。よってこの覆面パトカーは同じ速度で後方を追尾し、狙った車の速度を測定したと思われるが、この追尾測定の途中で速度が変化している場合(「もっと速い所もあった」という覆面パトカーの運転手の弁)、正しい計測は出来ない。
パトカーのサイレンが聞こえたのは、橋の中ほど。この橋の長さを調べると、655.6m。中ほどでサイレンが鳴ったならば、約300m。その間に速度の変化する相手を、正しく計測できたのか、大いに疑問。

これらから、「止めてみたい車だったから、理由を作って止めた」と十分に考えられる。

神経張ってる時は、なかなか捕まらない。
捕まるのはボーっとしてる時や、別の事に気を取られている時だ。

今更「負け犬の遠吠え」になってしまうが、ついうっかり覆面に捕まってしまった場合、上記を忘れないように、相手に確認しよう。
Posted at 2022/05/30 23:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2022年05月24日 イイね!

バイクリフター導入

バイクリフター導入元々車1台とバイク1台用に設計したガレージなので、バイクがもう1台増えると置き場に困る。バイク2台を並べようとすると4Cのドアを広く開けられず、サイドシルを跨いでの乗り降りが難しくなるので、追加のバイク1台は4Cの後ろへ横向きに置いていた。
これだと車を出す時、バイクを出して、車を出して、それからバイクを入れてという作業が面倒だ。「何か良いものは無いか」と探していたら、『良い物』があった。
だがこれだと今のスタンドが用無しになるし、その上後ろだけでは売っていない。
で、行きついたのがバイクリフター
ところがこの商品、日本製でしかも手前に引っ張ることも考慮してあるので良いのだが、HPの動画にもあるように、製品に使用されている金属のベアリングと、バイクのスタンドを引きずることになるため床に傷が付く。自分ちだから良いじゃないかとも思うが、元来おいらは(物が)汚れるのが嫌い。
色々悩んで最近できたホームセンターBでバイク好きの店員数人に相談し、900角のトタン板を敷くことにした。
が、うちにはそれを積んで帰れる車は無い。
「軽トラ貸してください」
「あ~、貸し出しは18時までなんですよぉ~」
時計を見ると18時半。
「長話し、し過ぎましたかねぇ」(^_^ ;
仕方なくその店を離れた。

しかし「思い立ったが吉日」のおいら、ついつい最寄りのホームセンターDまで行ってトタン板を探したが、そっちは3x6の定尺しか売っていない。
「そんなに要らんしなぁ」

思い悩んだ挙句、Bでは却下となったベニヤ板(定尺)を選択した。
しかも4mmの薄手。
どうせそんなに動かす事は無いと、割り切った。

で、軽トラ借りて持ち帰って自宅に放り投げ、すぐさまDまで軽トラを返しに行った。

さて夕食後、妻に手伝ってもらい、角度にもこだわってベニヤ板を敷いたのが写真の様子。バイクを移動すると、サイドスタンドの痕が鮮やかに付いている。
ま、このサイズのベニヤを敷いて正解としよう。^^
Posted at 2022/05/24 22:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bike | クルマ
2022年05月22日 イイね!

A/Cが壊れてたので、12,000円払う羽目になった

A/Cが壊れてたので、12,000円払う羽目になった昨日帰ってきた4Cのダンパー慣らしに行きたい。でも妻を放っておくと拗ねるので、「猫を入れられるリュックを買いに行こう。関西で大きなペットショップ2軒をはしごして、その2軒で決めよう」と妻を連れだした。
勿論この時期、外気は30℃越え。
4Cはクローズドボディーなので、その恩恵にあずかろうとA/Cのスイッチを入れた。

しばらく走っても涼しくならないので、ファンスイッチを1から2に、やがて3に変更するも、ファンの音が大きくなるだけ。排気音その他が大きいので、ファンの音がうるさいとは思わないが。
しかしどうやら冷風が出ていないと判断し、窓を開けた。

低燃費を実現するため、最近の車はCd値が低い。空気抵抗が少ない=窓を開けても昔ほどたくさんの風が吹き込んでくるわけではない。それゆえ室内は熱く、やがてダッシュボードに置いてナビとして使っていたiPhoneが音を上げた。画面が真っ黒になり、異常高温のサインが出る。
「えっ? 次の左はどこを曲がるんだっけ?」(゚Д゚;)
撫でれど摩れどすぐには冷めない電子機器。目を覚ました時には「居眠りなんかしてませんでしたよ」と、とぼけたようにルートを示したが、きっとさっきまでとは違うルートに間違いない。目を覚ましたiPhoneをダッシュボードに戻すと、また熱で消えてしまったので、諦めて妻に電話を持たせて声で誘導してもらった。

だがしかし、妻は運転が得意ではない。ましてや地図も。
だからおいらもそわそわして運転していたのだが、うるさい車の中でかすかに唸るような音が聞こえる。「きっと今渡ってる橋の欄干に、何かの音が反射してるんだ」と思ったのだが、バックミラーを見ると白いクラウン。でもって所々赤い。
「あ、やられた」

左に寄せて止め、後ろから近付いてきた警官に「何ですか?」と聞いてみる。
「速度違反です。50km/hの所を67km/hで走られてました。まぁこれは低い方の数値ですが」
こちらは速く走ってはいないつもりだったが、停められたならそういうことだろう。
「橋の上で右側にバイク(スクーター)が走っていたのを覚えてますか?」
「あぁ、あのバイク、危ないから抜こうとしたんですよ。危険回避ですよ」
これはあっさり却下された。
結局諦めてサインしている時、もう一人の警官が車の回りを珍しそうに見て回っている。挙句、「珍しい車なんで、内装見せてもらって良いですか?」
「いくらでも見てもらって良いから、さっきのまけてよ」
値切って何ぼの大阪やからと思ったが、これも却下された。

諦めて走る最中、「そうか、じゃあ試乗して良いからまけてよ! とまで言ったらまけてくれたのかも」と思ったが、後の祭り。

前回の「軽微な違反」から2か月半ほど。次の免許は青色だな。
とりあえずA/C直さなきゃ。(´Д`)ハァ…
Posted at 2022/05/22 20:36:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 4C | クルマ
2022年05月22日 イイね!

アライメント調整終了

アライメント調整終了NITRON換装&アライメント調整は、土曜日に終了。
調整後のキャンバーは、前後ともほぼ-1.5°。
慣らしの間にストロークさせるよう、ダンパー強度は標準の8から3へ落としてもらっておいた。
ちょっと走ると雨が降り出したので、10kmも走らずに帰宅。いつものガレージ写真となった。

開けて日曜、大阪をうろうろして余計な出費をする羽目になったが、一時忘れて慣らしで200km走った後のインプレッション。

ダンパーはまだ当たりが付いていないのか、Rosso Alfaさんのヤツよりも小さなコツコツが伝わる。これはもう少し走ってからでないと、正しい評価は出来ないと思った。

そしてアライメント。こっちは激変と言うか、違う車になったように思う。
あれだけ轍に足を取られ、操舵に力を要していたのに、全然楽になった。さすがに前輪に荷重が乗っている状態では重さを感じるが、これ(アライメント調整)はやる価値◎。流れ作業で組み立てられて、ステアリングにパワーアシストが無い車は、是非お勧めです。^^
Posted at 2022/05/22 22:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Modify 足回り | クルマ
2022年05月20日 イイね!

スーパーセブンの思い出 その1

スーパーセブンの思い出 その1タイトル画像は、韓国に持って行ったある日(冬)、坂道で押し掛けしたけどエンジンが掛からず、通りすがりのパトカーにジャンプしてもらっている様子。

FBで10年前の思い出(投稿の履歴)を提案してくれたので、ちょっと振り返ってみた。何年か前にHDDが飛んでしまったので、残っている写真はわずか。自分にとってはお宝の写真がたくさん無くなってしまったため、今はNASでバックアップを取っている。

思い返せば2002年。当時の同僚が「スーパーセブンが欲しい、欲しい」と言っていたので、どんな車かと調べてみた。
「お、元はロータスか。でもオープンじゃん」
若かりし頃出入りしていた広島の車屋に、青いMGのオープンカーが入ってきた。「大阪から帰ってきた」と笑顔で話すドライバー。だが内装は埃だらけ。
きれい好きなおいらは、「絶対オープンカーなんか乗るもんか」と心に誓ったのだった。

ところが同僚があまりに繰り返し言うもんで、調べているうちに安いセブン(100万しなかった)を見つけてしまい、ついつい現金持って試乗に行った。

すると、コーナーリング中にほとんどロールを感じない。まるでその昔乗ってたヨーロッパみたいだ!
で、懐の現金を取り出し、そのまま乗って帰った。

帰り道、にやにやが止まらない。
何て楽しい車なんだ! \(^O^)/

そこから13Bターボが載った雨宮のバーキンを購入(おそらく2007年)するまでの5年間、ディスビカバーが割れて雨の日に高速で止まりそうになったり、「ポン付け」と聞いて購入した5バルブの4AGに載せ替えようとして、ベルハウジングに穴を開けてしまったり、色々ありながらもこのウエストフィールドに乗っていた。
Posted at 2022/05/20 17:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「残念ながら降水確率爆上がり😢」
何シテル?   04/27 10:01
次は何買おうかなぁ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4567
8910111213 14
1516 171819 2021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

4CLiftKit もどきでジャッキポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 11:09:02
[日産 スカイラインGT‐R] 燃料系強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 00:58:17
タペットカバー、オイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 02:50:18

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
いっぱい積めて乗れる!
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
現行で、世界一小さいのかな?
BMW G310GS BMW G310GS
2025/8/3から仲間入り
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
痩せるためのファイナルウェポン(?)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation