• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓波幸としひろのブログ一覧

2016年05月10日 イイね!

iインプレッサ WRX STI を借りて、駆け回ってきました(その②)

iインプレッサ WRX STI を借りて、駆け回ってきました(その②)その①からの続きです。

次に首都高に入って、環状線をドライブしてみました。しばらく流れに乗って走っていると、周りのクルマがゆっくり動いている様に見えてきました。強靭なボディ剛性とシンメトリカルAWDの低重心パッケージが、圧倒的な安定感をもたらしているのでしょう。横幅が1800mm近いマッチョなボディですが、ボディがコンパクトに感じられるのも、正確な操縦性能によるものだと実感しました。



首都高でのハイライトは、合流や追抜き、またコーナーを抜けた時の加速性能です。とにかく、いつでも有り余るパワーを提供してくれるので、合流や追抜きでの加速は、本当にあっと言う間。特に中速からの本線合流などは、狙った場所にワープするくらいの加速感でした。しかもアクセルとシフト操作に合わせてパワーがリニアに立ち上がるので、とてもドライブしやすいのです。並みのパワーしかないと加速に神経を使うのでストレスになりがちですが、パワーがあるとこんなにも楽しく疲れにくいのだとあらためて実感した次第です。



惜しいのは、パワーがありすぎて、コーナーを抜けてアクセルを踏み込んでもすぐに緩めなくてはいけないこと。また高速巡航では、6速の時速100kmでエンジンが2500回転も回っていることです。今回の燃費は、首都高を中心に300kmを走行して10km/lでした。クルマのキャラクターとポテンシャルからすれば文句は無いのですが、経済性の観点からするとちょっと惜しいかな~っ。



次にハンドリングについてです。4WDというと曲がらないという印象があったのですが、運転してみて驚きました。とにかくステアリングを切ったら切っただけ、クイクイ向きを変えてコーナーをトレースしていくのですね。結構なスピードでコーナーに入っても、4輪がガッチリ踏ん張って安定して旋回していくハンドリング性能には、本当に畏れ入りました。

ただあまりにも良く曲がり良く踏ん張るので、逆に首にかかる横Gが心配になる位でした。というのは、ロールするよりも先に、アンダーボディのプラットフォームが方向転換するようなのですね。そのため自分の頭が、プラットフォームの動きに付いていけず、置いてきぼりを食うような感覚があるのです。これは水平対向エンジンが、フロントオーバーハングに位置するゆえの特性なのかもしれません。今回は、時間の都合で山坂道をドライブできなかったのですが、次の機会には山坂道に持ち込んで、コーナーリング特性をじっくり試してみたいと思います。



「インプレッサ WRX STI」は、名称からしてバリバリのラリーマシンという印象がありましたが、実際に走らせてみると、とても実用的で懐の深いクルマでした。「走る・曲がる・止まる」の各々の性能が高次元にありながら、それぞれがとんがっていないのですね。誰が運転しても高い性能を引き出せるようにトータルでチューニングされていますし、ファミリーセダンとしても日常的に使うことができます。また一方で、腕利きが本気で走らせたら超絶性能を発揮することも、日本の速度域では全く限界が見えないことから容易に想像できました。同じ価格帯のジャーマンスリーと比べるなら、唯一無二のパッケージングを有する「インプレッサ WRX STI」を選びたいと強く感じた次第です。(もっとも、羽はちょっと派手すぎるかな・・・)



さてさて今回のドライブで、あらためて個性的なクルマを運転する楽しさを知ってしまいました。’おもしろレンタカー”さんには、S2000やRX-8、S660やフェアレディZ等、楽しそうなクルマが勢ぞろいしているので、また時間を作って試してみたいと思います。
関連情報URL : https://www.omoren.com/
Posted at 2016/05/10 23:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2016年05月10日 イイね!

インプレッサ WRX STI を借りて駆け回ってきました!(その①)

インプレッサ WRX STI を借りて駆け回ってきました!(その①)「マニュアルの国産スポーツカーを運転してみたいなあ~っ」と思っても、普通のレンタカー店ではほとんど扱っていないし、知合いのクルマを借りるのにしても限界がありますよね。

そんな中、様々な車種を気兼ねなく運転できる大変ありがたいレンタカー店があります。それは千葉県野田市に本拠地を置く“おもしろレンタカー”さんで、クルマ好きにとって垂涎の国産スポーツモデルが数多くラインナップされています。以前にもトヨタ86を借りましたが、ほとんど全てがマニュアル仕様というのが、本当に素晴らしい!!!



長年NA直6+FR+MTのHCR32スカイラインを愛車としてきたので、今回は世界で唯一無二のパッケージングである”水平対向ターボ+4WD”を体験するべく、「スバルインプレッサ WRX STI」を借り出すことにしました。ラリーで鍛え上げた “EJ20ターボ”とシンメトリカルAWDの組合せがもたらす濃厚な走りを、是非とも堪能したいと考えたのです。

店舗で受け取った「インプレッサ WRX STI」の外観は、ブリスターフェンダーと巨大なリアウイングが強烈で、モビルスーツにでも変形しそうな勢い。でも最近、メッキがギンギラで強面のミニバンが増えているせいか、思ったほど違和感はありません。また塊を強調した存在感はありますが、周囲を威圧するようなオラオラ感は薄いようです。



個人的に大好きなサッシレスドアを開けて運転席に座ると、オーソドックスなインパネが迎えてくれます。実を言うと赤色メーターは、目がチカチカして好きではないのですが“圧倒的なポテンシャルを制御すべし”という自分への警告色と考えると、自然に受け入れることができました。シートはSTI専用のバケットタイプで、座り心地もホールドも心地良く感じられました。クラッチが少し重く、腰痛持ちには辛いところでしたが、出来の良いシートがカバーしてくれました。



市街地に出て走り始めると、2000回転も回せばごく普通に走ってくれます。2Lで300馬力以上を絞り出すハイパワーエンジンとは思えない柔軟さです。低中速では、一人乗りなら1500回転から使えるので、結構ズボラ運転もできてしまうのが凄い。乗り心地はさすがに固いものの、突き上げるような鋭い固さではないので、慣れてしまえば大丈夫。室内は普通に静かで、音楽も会話も普通にできるところに大人向けのチューンを感じます。



走りでは、“300馬力超えのパワー”と“低重心4WDの安定感”が両立していると感じます。信号待ちからスタートダッシュすると、次の信号に捕まっていたクルマが、あっという間に迫ってくるのですね。驚いたのは、こちらが先行車を追いかけるというよりも、先行車の方がどんどん近づいてくる感じなのです。これはパワーがあるだけでなく、低重心4WDがもたらす安定感の成せる技だと実感した次第です。

その②に続きます
関連情報URL : https://www.omoren.com/
Posted at 2016/05/10 02:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2016年05月05日 イイね!

藤原拓海ではないけれど、、、

藤原拓海ではないけれど、、、
愛車HCR32スカイラインを失い、
意気消沈な連休ではありますが、
やはりクルマ好きの本能には抗えず、
「頭文字D」なんぞを読んでおりました。

そして、
AE86の拓海が文太のインプレッサにぶち抜かれ、
更にインプレッサを運転して衝撃を受けるシーンを読んで、
何やら無性にインプレッサを運転したくなりました!

今迄は、
戦闘力が高すぎて個人的に興味が薄かったのですが、
我ながら不思議な心持ちです。

そこで明日、
以前トヨタ86を借りた「おもしろレンタカー」さんで、
インプレッサをレンタカーして、
首都高と房総を走ってこようと思います。

いったい、どんな世界が待っているのか、
楽しみです!!!

写真は、おもしろレンタカーさんのサイトから
お借りしました

Posted at 2016/05/05 16:32:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2016年05月02日 イイね!

心にリングが空きました

心にリングが空きました
スカイラインを看取ってからというもの、
休日や夜には、
自分でもビックリするくらい、
心にポッカリとリングの穴が空くようです。

これはきっと、
頭ではわかっていても、
どうにもならないのだと感じています。

みん友さんから頂くコメントや👍に、
(;_;)してしまったり、、、

ホントは連休中は、
スカイラインを洗車して、
首都高ドライブと洒落こむつもりだったと
考えるだけでも(ToT)しそうになるし、、、

でもですね、
スカイラインの性分からいって、
こんなクサクサした腑抜けたオーナーは、
許しがたいと思うのです。

そこで連休中、
S2000とかRX-8のマニュアルのレンタカーを借りて、
首都高ドライブに行こうと思います。
もちろん安全運転で!

でもその結果、
ますますスカイラインに惚れ直しちゃったら、
ヤバイかな、、、
Posted at 2016/05/02 19:06:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | HCR32スカイライン | 日記
2016年05月01日 イイね!

スカイラインとのカーライフが報われた日

スカイラインとのカーライフが報われた日
午後、スカイラインを預かってくれている
ロードサービスさんに行ってきました。

「見かけはただのスカイラインだけど、手の入れ方が凄く凝っている!」
「ノーマルとは、全然別物でビックリしました!」
「こういう補強中心のチューンアップがあるんですね!」
「塗装が25年間とは思えないくらい、綺麗です!」
「80年代のレカロやBBS、しびれました!」
「本当に、クルマを大事になさっていたんですね!」
「ご家族の想い出が、一杯詰まっているんですね!」
「あの事故で、息子さんが無傷なのは奇跡です!」
「息子さんには痛い勉強でしたが、きっと将来に繋がると思います。」
「このクルマは息子さんを守って、最後に本当にいい仕事をしたと思います。」
「お父さんは、本当にスカイラインを愛してたんですね!」と、
ロードサービスのスタッフの皆さんが、
異口同音に、
柔らかい表情で話しかけてくださいました。

ロードサービスさんは、
故障から凄惨な事故現場まで、
様々なクルマを扱っています。

だから、
息子が無傷で助かったことが何よりも幸いであり、
家族で看取りに来た様子から、
私達のカーライフがわかるとおっしゃっていました。

クルマにも息子にも家族にも、
優しくして頂きありがとうございました。

そして何より一番救われたのは、
最後の最後で、
プロ中のプロの皆さんに認めて頂いた
スカイラインのオーナーである私でした。

皆さん、
本当に優しい眼差しで、
私が一言も説明していないのに
スカイラインと家族への想いを汲んで、
いろいろ言葉をかけてくださいました。

心が軽くなるという体験を、
生まれてはじめてした気がします。
本当にありがとうございました。

今日という日は、
スカイラインとの別れの日であると同時に、
スカイラインとのカーライフが報われた一日でした。
(ToT)
Posted at 2016/05/01 01:17:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | HCR32スカイライン | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/534076/48530649/
何シテル?   07/07 16:57
早いもので、FR+MT歴25年・ホップアップルーフ車中泊歴15年になります!! 高校生の頃、モーターファン別冊「ソアラのすべて」が創刊されて以来、すべて本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EvBatMon for iMiEV/C-Zéro/iOn (愛MiEV) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 11:36:11
グワァーって緩めて、ガッって回して、合わせた穴にブッ刺すねん! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 19:26:54
樹脂パーツ黒艶復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 11:02:59

愛車一覧

ホンダ ビート ビーちゃん (ホンダ ビート)
思い起こせば30年前の結婚直前、スカイラインとビートで散々悩み、当時は5人乗りのスカイラ ...
三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
人生初の電気自動車です。東芝製SCiBバッテリーの評判を知って、購入しました。航続距離は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ アールジー (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
長年乗り続けてきたRFステップワゴンフィールドデッキを事故で失いました。ショックが大きく ...
ダイハツ テリオスキッド そら豆 (ダイハツ テリオスキッド)
オフローダーに乗りたいと思い立ち、個人売買で購入しました。色と5MTとサイドステップの組 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation