2011年03月01日
マイカーは外部アンプ(4chをフロントとサブウーファー)で16cmのサブウーファーを鳴らしていますが、その際にどーもサブウーファーが鳴らない…。正確には鳴っているが、触らないと振動しているか分からないレベル。
メーカーが掲載しているサブウーファーの音が小さい場合の対処法は、
---------------------------------------------
以下の内容をご確認ください。
※取扱説明書のページ数はVIE-X088/X08Sの取扱説明書のものを記載しておりますが、
VIE-X08/X07/X075/X077でも同様の仕様となります。
1.スピーカー設定が「サブウーファー ON」に設定されているか
(350ページ「スピーカーを設定する」)
2.サブウーファーレベルが「0」になっていないか
(351ページ「スピーカー出力レベルを設定する)
※ 1.の設定で「サブウーファー OFF」になっている場合はサブウーファーレベル画面は表示されません。
3.スピーカー設定で、フロント/リアの設定が「Large」になってないか
(350ページ「スピーカーを設定する」)
設定が「Large」になっているとサブウーファー出力に配分される信号がフロント/リアへ振り分けられてしまうため、サブウーファーの音が弱くなってしまう事が考えられます。その場合はフロント/リアの設定を「Small」に設定してください。
4.サブウーファー側の入力端子の仕様は2chステレオ入力でしょうか?
(ナビゲーション側のサブウーファー出力端子はモノラル1chとなりますので、
サブウーファー側が2ch入力の場合は、RCA端子を2又に分岐していただくような市販のRCAケーブルを使用して頂く必要がございます)
-----------------------------------------------
とのこと。
ですが、すべて試してもやっぱり小さい。
その後色々と試した結果…
ナビの音量に問題があることが分かりました。
これは外部アンプでフロントもサブウーファーも鳴らしている場合に発生する可能性が高い問題だと思います。(X08Sのナビ内蔵アンプで鳴らしたことが無い為、内蔵アンプ時の音量設定がわかりません)
その問題というのは、
ナビ側の音量設定の最大が35までなのですが、サブウーファーがちゃんと鳴り始める音量の数値が21、22あたりを超えてからというものです。
マイカーの場合はサブウーファーは小さめの16㎝で、フロントの低域を補う程度という使い方なので、ズンドコ鳴らす場合はさらに上の数値まで上げる必要があるかもしれません。
これはアンプのゲインの設定やナビ側のサブウーファーレベルの設定でも変わってくる数字だと思いますので、外部アンプで鳴らしている場合かつメーカーの対処方法でもまだ改善しない場合は、アンプのゲインを絞ってナビの音量を上げる方法を試してみると改善されるかもしれません♪ある程度鳴るようになればあとは微調整でどうにでもなると思います。
ちなみにマイカーはアンプを接続した際にナビの案内音声が小さかったためフロントのゲインを少し上げてセッティングしました(その時はナビのオーディオの音量は16~18でした)。
少ししてから案内の音声の音量を別で設定できることがわかり、
現在はアンプのフロントのゲインを最小にして、ナビ側の音量を25あたりで調度良く聴けるようにセットしています。ナビの案内音声は音声の音量設定で最大の7、サブウーファーレベルは10にしています。外部アンプにサブウーファーのゲインをコントロールできるリモコンのようなものが無いので、ナビでサブウーファーレベルの設定ができるのは助かります。…サブウーファー出力がある機種ならほとんどこの機能はあるとは思いますが。
昨日やっと改善策を見つけたばかりなので、もう少し微調整をして最適なアンプのゲイン、ナビのオーディオ音量、ナビの案内音量・操作音量等を探してみたいと思います。
色々ネットで探してもなかなか改善策が見つからなかったので、とりあえずメモしておきました。
Posted at 2011/03/01 13:46:27 | |
トラックバック(0) |
メモ | 日記