
木曜日の午前中に半年ぶりのTC1000行ってきました。
12×4の走行会です。心配していた天気も何とか大丈夫…むしろ途中は晴れて走行中は暑いくらいでした。
これからの時期は半日の走行会で十分かもしれません…。
今回はZ1☆を使い切りながらバネレート変更の様子を見つつベストタイムを目指しました(笑)
結果 42.443
なんとかベスト更新です。そしてZ1☆もスリップサイン。AD08も持って行きましたがZ1☆を中途半端に残したくなかったので交換は我慢しました。
バネ交換した効果としては1コーナーが走りやすくなった気がします。
しかし課題はたくさん…
1、アタックとクーリングのメリハリが…
2、最初のヘアピンのブレーキングがどへた
3、最後の複合コーナー?のところの走り方があいまい
4、減衰のセットがまったくアバウト
こんな感じです。
今回はインストラクターの同乗走行もしていただきました。そのときのタイムは42.552です。俺が降りて本気でアタックしてもらえば42フラットくらいは出そうですね。前回のインストラクターの方とは違う方でしたが、またアンダーが強いと言われました。
バネレート上げて、Fキャンバーは2度で行ったんですがダメみたい…
それとも今回の理由はスリップサイン直前って状態のタイヤのせいですかね??
確かに自分で乗っててももう少し向き変わってくれたら…とは思うんですよね。まぁ向きかえるテクニックも足りないとは思いますが。向き変わるの待ちで踏めない時間が長い感じです。
そういえばやっと四点式ハーネス買いました。やっぱり全然楽ですね♪
そしてこの前発見したんですが、GDBのトランクはスペアタイヤのスペース使うと235/45/17のタイヤなら最大で3本積めます!通常の状態だと1本しか積めません。
写真では2本
とりあえず今日あたりZ1☆を使い切ったので街履き用に買ったDZ101に履き替えに行きます。
あとはブレーキローターが交換時期らしい…
さらにステアリングラックのオイル漏れも修理しないとダメみたい…
オイル交換も…
かなりやばいです(笑)
Posted at 2011/05/29 08:20:24 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記