2011年12月17日
先月とった筑波サーキットのファミリーライセンスを使ってコース1000の四輪ファミリー走行に行ってきました。
12月15日(木)
20分×3
ベストは41.777
なんとかベスト更新できました。前回は夏だったので単純な比較はできませんが、キャンバーを2.0から2.6に変更したのが良かったのか…前よりも車の向きを変えやすい感じです。
タイヤはネオバAD08。
平日だったからか午後の走行枠では3台しか走ってない枠もありました♪
走行会より安く済むし、クリアラップがとりやすいとなればライセンス走行ばっかりになりそうです。それにコース1000は予約なしなので当日雨だったら行かないなんてこともできるのが魅力的。
年内はこれで最後になるかな?
できればもう1回行きたいけど…1月かなぁ。
なるべく今回の感覚が残ってるうちに行きたい。気がついたらなぜか最終コーナーの立ち上がりで縁石に乗るくせが…。それで車が暴れてグリップしなくてロスしてる感覚です。もう少しアウトに出てからクリップに向けて立ち上がったほうがいい気もするし…。
あと1ヘアから踏んでいった時に2速だとぎりぎり吹けきる?ここは2→3→2って変速した方がいい??
ガソリンメーター1メモリでガソリン片寄りの症状発生。コレクタータンク使ってても1メモリ以下は厳しいみたい。
このあたりを確認してから走ろうと思います。
ちなみに前回の走行会の後に準備した
マサダの油圧パンタジャッキとコードレス電動インパクトかなり使えます!
両方ともアストロプロダクツです。
空気圧計はシグネットです♪
今回はiPhone4で動画撮りましたが、バッテリーの問題でベストラップの走行枠の動画は撮れていませんでした。YouTubeにアップして画質が落ちましたがiPhoneけっこー使えます。
それと今回すごく思ったのがメンテナンスの重要性。
やっぱりサーキットは一般道じゃできない限界域で車を走らせるだけにメンテ不足で故障とかクラッシュにつながるのだけは避けないと。自分にちゃんとメンテナンス、点検してあるって確信がないと怖くて踏んでいけないし…。
防げないトラブルはしょうがないとしてもメンテ不足はもったいない。
あとは走りこんで限界をこえた時の挙動を知っておくとか、その状態で車をコントロールする技術を身に着けるしかない。
タイムアタックは怖いけど楽しい♪
Posted at 2011/12/17 00:52:27 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記