
少し前にわりと近所のオーディオ屋さんに行ってきました。
ドアのスピーカーまわりがなんとも中途半端なので、アウターバッフルでも作ってもらおーかと思いましたが…
やっぱり無しです。
費用について聞いたら「65000で作れるよ♪」とのことでしたが…高いです。
もちろんアウターバッフルをショップに作ってもらったらこのくらいは当然なんだとは思いますが、マイカーの場合は走行会関係の出費も多いのでバッフルに6万以上は厳しすぎます。
というわけで
少しでも現状のドイヒーな取り付けを改善するべく、手を加えてみました。
何がドイヒーなのかというと、
一番はインナーバッフルの割れと無駄な穴たち。おまけに脱着を繰り返したことでビスがバカになって強く締めこめない状態。
あとはドアとインナーバッフルの固定が純正のネジ止めでこれもバカになってたり、内張りの処理などなど…。
まずはインナーバッフルをどうするか。
MDFを切り出して作るか、今と同じ市販のモノを使うか…
めんどくさいので市販のモノを新しく買いなおして使うことにしました(笑)
アルパインのスバル用です。(無駄に高い)
今回は無駄な穴は絶対開けません!
ちなみに今使っているETONのスピーカーだとそのままは付きません。窓ガラスとスピーカー裏が干渉して窓が全開にできなくなっちゃいます。
なので以前から使っている人工大理石の10ミリスペーサーを追加して取り付けます。これでもぎりぎりなので本当は15ミリくらいの方が良いのかも知れませんが、そうなると今度は内張りとの干渉が発生したり…インプレッサはスペースが無くてめんどくさいヤツです。
ドアとバッフルの固定はドリルで適当な場所に6ミリの穴を開けてバッフルに付属のボルトとナットでがっちり取り付けしました。
バッフルとスピーカーの固定は今後の脱着のことを考えてオニメナットなるものを使いました(バッフルに下穴を開けて、金属の筒状のネジ山をハンマーで打ち込む感じのやつです)。
ボルト類はスーパービバホームで買いました。ボルト、ワッシャー、ナットなど必要な分だけ1個から買えるので無駄が出なくて良かったです♪
取り付け後の見た目は作業前とほとんど同じですが、取り付け強度は比べ物にならないくらい上がってます!!
試聴してみてびっくりです。音がくっきりしたのがしっかりわかりました。オーディオは同じモノでもインストールですごく差が出ると言いますが、そのとおりだと思いました。
まぁプロにお願いする金は無いし、お任せはつまらないのでプロの音は人の車で聴かせてもらいます(笑)
次はアンプの固定…
ちょっとめんどくさいです。
走行会も近いのに。
Posted at 2011/03/11 09:43:10 | |
トラックバック(0) | 日記