• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさフミのブログ一覧

2010年05月09日 イイね!

ノイズのやろーが

昨日の夜、ノイズの原因を探してみました。

エンジンの回転数とは関係なく、サーとかジジジみたいな音が出続けています。ヘッドユニットの音量とも関係ないみたいです。

唯一、アンプのゲイン調整でノイズの音量が変化し、アンプからRCAケーブルを抜くとノイズが消えます。

ということはRCAケーブルの引き方が悪くてノイズを拾っているのか?

と思いRCAケーブルを全て車内に出し、他の配線から遠ざけてみました…が変化無しです。

わかりやすくするためにアンプのゲインを上げてノイズを大きくして色々試した結果、どーやらヘッドユニットであるイクリプスのナビ自体がノイズの原因のような気がします。

ナビがHDDを読み込んでいる?ときにノイズに少し変化がある感じがします。

ヘッドユニット自体に問題があるとなると現状では、今までどーりアンプのゲインを絞り気味にしてノイズが消えるところでヘッドユニットの音量調節をするしか対策がありません。

幸いなことにアンプのゲインは10時の位置でほとんどノイズが消えるのでこの対策で問題は無さそうです♪

…本当はもう少しアンプのゲインを上げて元気な音にしたいのですが。

まぁ車が車なのでノイズの音量を超えるエンジン音や排気音、ロードノイズがばんばん入ってくるので、それらのノイズとオーディオのノイズを聞き比べながらベストなオーディオノイズ音量に調整しようと思います(笑)

ちなみに

バラシついでにケンウッドのパワードサブウーファーを撤去しました。5年間お疲れ…。
Posted at 2010/05/09 13:58:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月07日 イイね!

デッドニングきめこんだりの準備

デッドニングきめこんだりの準備どーも♪
連休中はデッドニングきめたり、ノイズと格闘したりしてた俺です。

重くなることとか、ブチルゴム?はがしとかめんどくさかったのでデッドニングしようか迷いましたが、色々なサイトやカーオーディオのページ見るとデッドニング、デッドニング書いてあるのでやってみることにしました(笑)

材料も通ってるオーディオ屋さんで調達。オートバックスとかメーカーのキットなんかより全然安く買えました。制振材、吸音材などなど基本的なものそろえてフロントドア2枚で6000円くらいです。

2枚作業してまだ余りもあるし、キットみたく最初からカットされてないけど、カットするのも思ったほど大変じゃないですね。

キットの必要性は0です!

ちなみに作業はショップのおっちゃんの話とカーオーディオの雑誌見ながらやりました。やっぱり自分でやると楽しいです。

効果ですが、重低音時に発生していたビビリ音が無くなり、キレイに中低域になりました。噂どーりです(笑)


それと

連休の初めにヘッドユニットとアンプの間のRCAにかます部品を2つ借りました…
コレと


コレです。


どっちもかなり音よくなったけど、高い。

買うか迷い中…

そして

迷ってる間にパナソニックのカオスっていうバッテリーをカゴに入れてしまいました(笑)

中古車はバッテリー交換するとすごく調子良くなる事があるからけっこー楽しみだったり…。

最近バッテリー弱り気味だからなおさら。


今週末はドアの内張りの制振とRCAケーブルの交換&配線引きなおしをする予定。

ノイズ消えてくれるかな…もう少しアンプのゲイン上げたい。


あっゴールデンウィークは日帰りで妙義あたりだけ行ってきました。やっぱりたまにはインプレッサ君のエンジンを回してあげることも大切です♪

高回転域は本当に気持ちいい…

こーゆー時は給排気サウンドも最高のドライブミュージック、
…ですが!

時にすごく音楽の邪魔をしてくれちゃいます…

マイカーのマフラーはフジツボのRM-01Aで静か目だけど、

それでも難しいです(笑)

どっちも楽しいから捨てられないっ☆
今度のオーディオのイベントで同じ悩みの人がいたらいいなぁ…。

最後に
前回のTC1000の写真いただきました。

自分じゃ絶対に撮れないだけに本当にありがたいですね…

ありがとうございました!
Posted at 2010/05/07 19:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月01日 イイね!

オーディオコンテストの準備

5月に入りオーディオコンテストが近づいてきました。

まったく意図しない参加ですが、とりあえず準備はしようと思います…

年明けから通いはじめたオーディオ屋さんともすっかり顔なじみになり、家に部品を届けてもらったり、商品を貸していただいて試したりしています。

が…

3月の走行会関係で車に金を使いすぎて、最近はオーディオについては全くいじってません…(-.-;)

ETONのスピーカーのエイジングもあったので調度よかったかも知れませんが。


とりあえず先月の29日、

オーディオコンテストの参加書類を提出するためにオーディオ屋さんに行きました。

そのついでに

「安くて音良くなるモノ」ないですかね?

なんて初心者質問をしました(笑)

そしたらコレ試してみな。ってことでリモートフィルターを拝借しました。

車につないでみたものの、、、変化無し。もしくは変化が少な過ぎる。

念のためにオーディオ屋のおっちゃんにも聴いてもらいましたが、やはりあまり変わってないとのこと。

そして出てきたのが、

例の超高級ケーブル「Aug-Line」のとある部品。デッキとアンプの間にRCA接続するやつです。

オーディオ屋さんが閉店時間だったためその部品をレンタル。

接続してしばらく車を乗り回して試聴…

…めちゃくちゃ良いやないか。

まさに

「惚れてまうやろぉー!!」
ってやつです(笑)

しかし販売価格が約4万円。危険です。アンプと同じくらいの値段。

また走行会準備が遠退きます。

でもオーディオコンテストの方が走行会よりも先なので…

まだ買うとは決めてませんが、8割買うかな(笑)

この部品入れて、あとはヒューズとか細々交換してコンテストに臨もうと思います!

(本当はコンテスト前にデッドニングしたかったけど…)


ショップ主催で、

おそらくそんなに大きい規模のコンテストじゃないはずなので、気楽に楽しもうと思います♪
Posted at 2010/05/01 02:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月27日 イイね!

メモ的な

ブレーキランプ交換

ヘッドライトバルブ交換
5000K

なぜか交換するつもりのないところが不調になります。

まぁ維持するってこういうことな気もしますが。


現状のマイカーで変更したいのは、

旋回後のガス欠対策部品

シート

なのに…。

ちなみに今日は東雲でメーターをピラーにつけるためのステーを買いました♪

思いきってピラーに穴をあけます…


そして

5月の

オーディオコンテスト!

めんどくさいっす(笑)
Posted at 2010/04/27 21:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月15日 イイね!

みんカラCUP

12日に開催された筑波1000の走行会に参加しました。

サーキット走行は1年ぶり2回目。現在のマイカーでは初めてでした。
最近はオーディオばかりで走りの方向は全然考えていなかったので、走行するにあたりエンジンオイルとブレーキパッドを交換し出撃!

1番上のクラスと下から2番目のクラスに友達がいたので少し気が楽でしたが、やはり緊張。ちなみに自分は1番下のクラスの羊組でした。

結果はベストが3本目の43.322。

残念だったのが最終ヒートでの燃料不足による旋回後のガス欠です。走行中にコーナーからの立ち上がり6000回転付近で吹けなくなり、急にエンブレがかかったような状態になりました。「どこか壊れたか!?」と思いましたが、仲間いわく上記のガス欠が理由のようです。

最終ヒートは気温も少し下がり、前後タイヤのローテーション、減衰調整をした後だったので無念(笑)

まだ自分は気温どーこーというレベルではないですが…。

まぁ結果はどうであれサーキットは楽しいですね♪せっかくスポーティーな車に乗ってるんだから行かない手はないと思いました。

走行については自分で走っていてもまだ踏めてないと感じる部分も多く、1周すべて成功した周はたぶんありませんでした。次回は下手なりに1周満足できる走りができたらと思います。

---------------------------------------------
ここからは次回のためのメモになります。

・反省点

フラッグをちゃんと見る
空気圧の管理
予備燃料の持参
走行終了後のホイールナットの増し締め
車載カメラのチェック(車内だけ撮れて窓の外はホワイトアウト…)
---------------------------------------------
・次までに用意するもの

社外のシートベルト
フルバケ(金があれば…)
なにかしらのタイヤ
ガソリンの携行缶
---------------------------------------------
・走行についての対策

旋回後のガス欠にならないための部品の導入
上手い人のラインと変速の確認
---------------------------------------------

最後に、、

みんカラCUPを主催して下さった百万石様、スタッフの皆様、写真を撮影して下さった方々、本当にありがとうございました。
Posted at 2010/03/15 08:23:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「CX-5納車前日から色々あってフォレスターが今月末に納車予定。ここまでSUBARUとはね。」
何シテル?   09/24 11:02
まったりいきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Prodrive GC-010E 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 19:45:21
2019年1月26日 白樺高原国際スキー場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 11:42:23
AVOトップマウントインタークーラー取付交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 23:40:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ノーマルでも走れます。4ドアでトランクも狭くは無いので最低限の実用性は確保されています。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation