• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさフミのブログ一覧

2012年01月14日 イイね!

アンプを車からまた家に

アンプを車からまた家にアンプをまた車から降ろしました!

同時にダッシュボードの上につけてたツイーターも一度試したドアの位置に戻しました。これでナビの内蔵デッキ+2WAYセパレートスピーカーというシンプルなシステムになりました。

音の解像度とか雰囲気はさすがに外部アンプのシステムには劣りますが、GDBインプレッサだったら十分かな?ってくらいは鳴ってます。ETON PRO-170とデッドニングが効いているのかもしれません。(前に同じこと書いた気が…)

ドアにツイーターだと音場が少し下がりますが、シャリつく感じが減るのと配線が楽で良いです。もう内張りに穴も開けちゃいましたし…。


…なんか平和にオーディオについて書いてますが、実は車の修理があります。実際のテンションは低めです(笑)

Posted at 2012/01/14 16:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月04日 イイね!

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします。

今年は去年よりもサーキットに行けたらいいなと思っています♪TC2000も走ってみたいです。

年末年始はお酒が多くてあまり車に乗れませんでした。

でも時間はあったので車検の時に除外したブレーキの清掃・給油・パッド研磨の作業をしました。(ここのところブレーキ鳴きもひどかったので…)

今まで使っていたブレーキパッドのグリスはエンドレスのものでしたが、2回くらいサーキット走行をするとグリスの性能を発揮できなくなってブレーキ鳴きが出てきました。

調べてみると使用温度が~300℃でした。

なので今回はジュランのブレーキグリスにしてみました。こっちは常時600℃、瞬間900℃でも垂れにくいっていうスペックです。

まぁ2、3回走ったらブレーキの清掃、給油する方が理想的なのかもしれませんが。

ちなみに左の純正ブレンボキャリパーがカッパーオレンジになりました(笑)



今週の土曜日にTC1000のライセンス走行に行く予定ですが、混みそうな予感ですねぇ…

Posted at 2012/01/04 11:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

走り納めのTC1000

先月とった筑波サーキットのファミリーライセンスを使ってコース1000の四輪ファミリー走行に行ってきました。

12月15日(木)
20分×3

ベストは41.777

なんとかベスト更新できました。前回は夏だったので単純な比較はできませんが、キャンバーを2.0から2.6に変更したのが良かったのか…前よりも車の向きを変えやすい感じです。

タイヤはネオバAD08。

平日だったからか午後の走行枠では3台しか走ってない枠もありました♪
走行会より安く済むし、クリアラップがとりやすいとなればライセンス走行ばっかりになりそうです。それにコース1000は予約なしなので当日雨だったら行かないなんてこともできるのが魅力的。

年内はこれで最後になるかな?
できればもう1回行きたいけど…1月かなぁ。

なるべく今回の感覚が残ってるうちに行きたい。気がついたらなぜか最終コーナーの立ち上がりで縁石に乗るくせが…。それで車が暴れてグリップしなくてロスしてる感覚です。もう少しアウトに出てからクリップに向けて立ち上がったほうがいい気もするし…。

あと1ヘアから踏んでいった時に2速だとぎりぎり吹けきる?ここは2→3→2って変速した方がいい??

ガソリンメーター1メモリでガソリン片寄りの症状発生。コレクタータンク使ってても1メモリ以下は厳しいみたい。

このあたりを確認してから走ろうと思います。

ちなみに前回の走行会の後に準備した
マサダの油圧パンタジャッキとコードレス電動インパクトかなり使えます!

両方ともアストロプロダクツです。

空気圧計はシグネットです♪

今回はiPhone4で動画撮りましたが、バッテリーの問題でベストラップの走行枠の動画は撮れていませんでした。YouTubeにアップして画質が落ちましたがiPhoneけっこー使えます。


それと今回すごく思ったのがメンテナンスの重要性。

やっぱりサーキットは一般道じゃできない限界域で車を走らせるだけにメンテ不足で故障とかクラッシュにつながるのだけは避けないと。自分にちゃんとメンテナンス、点検してあるって確信がないと怖くて踏んでいけないし…。

防げないトラブルはしょうがないとしてもメンテ不足はもったいない。

あとは走りこんで限界をこえた時の挙動を知っておくとか、その状態で車をコントロールする技術を身に着けるしかない。

タイムアタックは怖いけど楽しい♪


Posted at 2011/12/17 00:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2011年12月10日 イイね!

アンプ設置!

アンプ設置!少し前に下ろしたアンプですが、また積みました。

家で使いましたが全然音出せなくて持て余している気がしたので…

今回は助手席下にしました。ゲイン、クロスオーバー等の調整はかなりめんどくさいです。ただサイズがギリギリでほとんどズレたり動いたりしないので上手く設置できればスポーツ走行の時に下ろさなくても大丈夫そうです。

音はやっぱり全然違います!

もう一度買うかと言われたらたぶん買いませんが、もう買ってしまったものなので使わないのはもったいないかなと。Rデフが入るくらいの金額のアンプなので…
Posted at 2011/12/10 13:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月05日 イイね!

車検のためにインナーサイレンサー

車検のためにインナーサイレンサー前回の車検の時はフジツボRM01Aをつけたまま何事もなく通ったけど、今回はHKSのメタルキャタライザー+RM01Aでそのままだと1dBオーバーでダメみたいです。

たった1dB…

仕方なくインナーサイレンサーを買うことにしました。もともと人乗せてどっか出かける時に使おうかと思ってたから買うのはいいんですが…

99パイという微妙なサイズのせいでなかなか見つからず…

フジツボのサイレンサーはなぜか生産中止。

それで見つけたのがSFCってところのものです。これが高くて。
インナーサイレンサーごときで8000円です。

まぁもう注文済みですが(笑)

最近、高速道路で一人の時は全然気にならない音でも人乗せて話してるとうるさいなーと思ってたので、それも改善できればまぁいいかなって感じですかね。

Posted at 2011/12/05 16:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CX-5納車前日から色々あってフォレスターが今月末に納車予定。ここまでSUBARUとはね。」
何シテル?   09/24 11:02
まったりいきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Prodrive GC-010E 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 19:45:21
2019年1月26日 白樺高原国際スキー場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 11:42:23
AVOトップマウントインタークーラー取付交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 23:40:27

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ノーマルでも走れます。4ドアでトランクも狭くは無いので最低限の実用性は確保されています。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation