• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cappriusの"デリカD:POP" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2021年7月3日

今度こそ! シートバックテーブル付けました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
デリカD2のシートバックテーブルを付けましたのお話です。

失敗作!?の車中泊泊テーブル

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/6441787/note.aspx

は車中泊の時は便利なんですが移動時に物置き場がなく、お菓子や水筒がシートに散乱してました。

ホントにデリカって物置きが少ない。
なんとかキレイにしたくて考えた末

デリカD2のシートバックテーブルを付けました。

これは完成形です。

ドリンクホルダーが増えたので飲み物はココに置いてくれそうです。
他にも物を引っ掛けられるフックが2個付属します。
耐荷重は2kg 走行中は使用禁止だそうです。
2
24ヶ月点検の際にDに発注

¥7040/個でした。品番は画像を参照してください。

中身はセレナC26のそれと一緒
ボルト類は別売りみたいです。

実は某オクで格安で落札してセレナ用を在庫してたんですが去年の断捨離でなくなっちゃったんですよ。もったいない事しました。
失敗作!?もヨメにダメ出しされるまでは自信作でしたからね。

も一度落札する気にもなれず、新品の値段を聞いたらそれなりのお値段だったので発注しました。2個発注したのでチョッと痛い金額ですね。

新品にこだわりが無ければ、オクので十分です。

オクと言えばキットを売られている方もいらっしゃいますネ。
ヨメに見せたら金額で却下くらいました。

なので単品発注して今回もDIYです。
3
取付けは偉大なる諸先輩方のを参考にさせていただきました。
ホントみんカラ様様です。

1mの1x6のスプルースを買ってきました。
子供達のお迎えの隙に慌てて購入したのでお店でカットしてもらう時間が取れず久しぶりに丸鋸登場です。カット10秒 でも引っ張り出してセッティングして後片付けして30分
時間があればゼッタイカットサービスを利用したほうがいいです。
ウチの近所のホムセンは直線なら1カット¥50

ちなみにカット寸法は37cmです。
4
シートの後ろをジッパーを開けて捲るとシートフレームにアクセスできるようになります。
横面にいくつか穴が空いているのでそこにLアングルをボルトナット留めします。黒いので分かりにくいですがウレタンの隅にLアングルがいます。この時は採寸の為の仮止めです。

フレームにピッタリ添わせたのでボルトはM6x20一本で十分です。
5
先程カットしたスプルースを忍び込ませて採寸します。
一番上にバネ材が横にはっていたのでそこに突き当てて板の高さと水平を決めました。その後テーブル高さをテキトーに決めます。

採寸が済んだら穴開けして鬼目ナットを打ち込めばテーブル取付け部は完成です。

ちなみにこの画像は裏から見た図
固定はM8が4本、M6が2本です。長さは30mmにしました。M6だけチョッと長くても良さそうです。

ボルト穴は直線で良いです。真ん中のM8 2本だけ4mmオフセットさせました。後ヒンジ部の位置決め穴φ4x2も忘れずに穴開けします。

助手席側は中央振り分けで現物合わせで穴位置を決めました。
6
コヤツをひっくり返してシートフレームにボルトナットで留めます。

留まったらシートバックの布に穴開けします。

ウチのデリカはシートカバーが被ってるので穴位置探りはキャップボルトの頭にしました。

純正シートとシートカバーとそれぞれ穴開けします。
穴開けがキリで先端を開け、テーパーリーマーでグリグリ広げました。

ちなみにLアングルのステイはウレタンで隠れちゃってますね。
7
運転席側は純正のコンビニフックを生かす為に右にオフセットさせました。

またコンビニフック取付け部は結構頑丈にできているので板の切り欠きが必要です。

取付け部が結構大きいのでステイが板と固定が出来ず挟み込みとしました。
挟み込みでも上下裏表が固定されているのでガタつきはありません。

余計な穴があるのは採寸を間違った為ついてます。
寸法誤って転記した為です。穴開けする前にきちんと確認しましょう。
見えないのでそのまま穴位置をずらして再利用しました。
8
クラッツィオのシートカバーはシートバックポケットが低いので塞がなくてすみました。

もちろん上のポケットも容量は小さいですが使用可能です。

純正だけあって音は出ません。

開く時にシートカバーとせって音が出ますが許容範囲です。

嬉しい誤算だったのは開いた時の角度に自由度がある事

◯様がオヤスミの際でもそんなに傾かず使えそうです。

今月末の遠征でゴチャゴチャのセカンドシートが少しでも整理されてるといいなぁ。

おーい 子供達〜 パパ頑張ったゾォ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントパネル静音化

難易度:

セカンドシート下収納のアストロに内張をして音対策してみた

難易度:

セカンドシート下収納にアストロのAP0308806とDAISOのパーツを組み合 ...

難易度:

アストロプロダクツのネオジムフックを付けてみた

難易度:

エアコン吹出口静音化

難易度:

ドア内張クリップ交換とツイーター配線手直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月4日 9:48
おはよう御座います😃
凄く良いですね、違和感が全く有りません素晴らしい😍✌️
コメントへの返答
2021年7月4日 10:52
オカッパリさん おはようございます😃
ありがとうございます😊
純正あったら良いのに〜 ですよね。

オーバーヘッドコンソールとかモノ入れがたくさんあったRF3が懐かしいです😅
2021年7月4日 11:47
これは良いですね🤩
素晴らしいです😭
お子様達も大喜びじゃないですか?
コメントへの返答
2021年7月4日 12:28
Hisamaruさん ありがとうございます😊
ホントDOPでもたくさん付ける人がいそうですよね?
乗ってる間中、開けたり閉めたりしてたので壊れるのも時間の問題かもしれません😱

プロフィール

「長い長〜い デリカの車列🚐
なんで梅雨入り2日目にやるんだろ?☔️DFM
本日参加の皆さまどうぞよろしくお願いします🙇‍♂️
大変申し訳ないのですが本日午前中で中座致します💦」
何シテル?   06/23 08:39
cappriusと申します。 この歳にして13歳と9歳、2児のパパです。 デリカに乗るようになり、DIY癖が加速して止まりません。 パーツ代を稼ぐ為に基本D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セカンドシート下収納にアストロのAP0308806とDAISOのパーツを組み合わせてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 06:15:03
アイソレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 19:05:37
エンジンオイルから静電気を徹底的に飛ばします👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 13:12:21

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカD:POP (三菱 デリカD:5)
デリカD5のポップアップルーフ付きに乗ってます。 2018年12月14日契約 2019年 ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
クロカン2台目のチャレンジャーです。前車がディーゼルターボだったので3.5lGDIを選択 ...
ホンダ ステップワゴン 雷神 (ホンダ ステップワゴン)
家族が増えてプリウスでは手狭になったので乗り換えました。 10年落ちのステップワゴンラ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8年式EA-21Rです。新車で購入し、ガレージ保管してましたが忘れもしないある年の5月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation