
今年最初のSUPER GT公式テストという事で、日曜日は岡山国際サーキットまで見物に出掛けてました。
ここ数年はいつも観光を兼ねて泊りがけで出掛けていたのですが、今年は都合がつかず日帰りの強行日程となりました。。。
朝4時に出発して7時半頃到着、車の温度計は0度〜3度あたりを指してましたが、陽が高くなるにつれ、思っていた程、寒く感じなくて良かったです。(^^)

人気の撮影ポイントには人がいっぱいです・・・ なんとか間から色々撮ってみる。

岡山は車との距離感が近いので、凄く好きだなぁ~。

まだまだ23号車の様に正式なカラーリングを纏っていないのもテストの魅力ですねぇ。。。

ピットウォーク。 100号車ピットには中々近づけない・・・元F-1ワ-ルドチャンピオンの参戦とあって黒山の人だかり。人がはけてからコソコソと撮ってきました。

此方もコソコソと。。。(^^ゞ

昼からのセッションを前に雲が拡がってきました。

今年は3メーカーとも、戦力は拮抗してると噂されてますが2018シーズンはどうなることやら~開幕が楽しみです。(^O^)

午後のセッションの終了を待たずに帰路につきます。 ちょっと寄りたいところが有って。

近くまで来ていたのに中々寄る事が出来なかった閑谷学校に寄り道。

江戸時代・寛文10年(1670)岡山藩主池田光政によって創建された、岡山藩直営の庶民教育のための学校・学問所です。国宝の講堂をはじめ、聖廟や閑谷神社などほとんどの建造物が国の重要文化財、資料館は登録有形文化財に指定されています。庶民のための日本最古の学校として、特別史跡旧閑谷学校は世界遺産登録を目指しているそうです。
中々いい雰囲気の場所でした。 で、本格的に帰ります。
帰りはこれまた楽しみにしていた新名神、神戸JCT~高槻JCT・IC間のすべてが開通。
15:00に開通という事なので帰りは新しい道を通って帰って来ました。

此れでやっと宝塚渋滞も解消されるものと思いきや謎の大渋滞25㌔・・・
渋滞抜けるのに1時間は掛かりましたよ。。。
前車追従の機能が付いているので、大いに恩恵を受けることが出来、体もホンと楽でした。

新しい道路は綺麗で快適でした。 今後は渋滞も解消されて行く事でしょうね。
本日の走行距離590㌔ 燃費16.6㎞/ℓ(ボードコンピュータ読み)
Posted at 2018/03/22 00:56:33 | |
トラックバック(0) |
SUPER GT | 日記