• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KuruKuruのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

ノックセンサーの構造上、抵抗値は無限

昨日、アル爺さんのノッキングセンサーに関してDラーが調べてくれました。
整備の指示書?の通りやってくれて、オシロスコープの波形も動画で見せてくれて、全て正常とのこと。
(恥ずかしながら、自分が計測したオシロスコープの情報はプローグポイントが1つ間違っていた)

例のセンサーの抵抗値ですが、無限大で問題無いらしいです。
それはセンサーの構造上の話で、圧電素子から電圧を拾っています。すなわち、圧電素子の共振により発生した微量の電圧をノッキング状態として検出しているようです。なので、確かに抵抗値は取れませんね。
結果、センサー類は異常なし。

ちなみに、インマニガスケット交換、インマニ清掃、スロットル清掃、エアフロ清掃を行った以降はまだ異常値の検出はしていません。
直接の原因か不明ですが、インマニは本当に汚くて、砂埃みたいのが入ってました。
もしかした、清掃で治ったのかな?

次に症状が出るのは何時の事か??
Posted at 2014/11/30 18:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2014年11月29日 イイね!

フィールダーの空気圧、やっぱり変です

フィールダーの空気圧、やっぱり変です前に書いたけど(https://minkara.carview.co.jp/userid/545978/blog/34128453/)、
また、フニャフニャ感が出てきて、前回(6ヶ月点検)はDラーで空気圧を調べたら規定値2.3Kgに対して約1.95Kgとかなり抜けていました。
今回はGSで調べたらちょっと単位違うけど規定値230kPaがなんと4本共、約200kPaですよ。
もちろん規定値までエアー注入しましたが、6ヶ月点検から3ヶ月程度でなんでここまで落ちるんだろう??
鉄チンホイールが悪いんでしょうか??と疑ってしまう。
毎月点検しないと、うっかり高速道路でバーストになっちゃうし、ハイブリッドの売りである燃費も落ちちゃう。
なんか納得できないな。
Posted at 2014/11/29 11:14:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ショック | 日記

プロフィール

愛車は1999年に新車で購入したNA2000ccのアルテッツァでいつの間にか部品が壊れるたびに強化品に変わって今じゃ比較的レアなスーパーチェーじゃー搭載車両です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

硬さの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 23:19:06
パワステオイル交換1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 21:05:19
不具合?と思った奴は、仕様らしい・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 00:11:28

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アル爺さん (トヨタ アルテッツァ)
アル爺さんと共に年寄りで頑張ってます。 暇見て整備しているうちに、色々な部品が社外品にな ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
昔々の車です。 やっぱりラリーやってましたが、家庭不和に繋がるので一時休戦中の車でもあり ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
奥様車
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
30年前にバリバリでラリーやってた時
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation