• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KuruKuruのブログ一覧

2016年01月28日 イイね!

アライメント調整に行ってきた

アライメント調整に行ってきたやっとアライメント調整に行ってきた。
約45分程度で終わったけど、やっぱりトーがダメダメ状態でした。
別途、整備手帳にアップするけど、フロントもリアも助手席側に後遺症が残ってるのが判明しショック受けてしまった。



Posted at 2016/01/28 11:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月25日 イイね!

最近のLEDは目に刺さる

最近のLEDは目に刺さるここ最近、色々なところでLEDライトが使われてきたんですが、LEDライトって目に刺さりませんか?
ちょっと直視しただけで、何時迄も目が痛くて残像が残ったりして。
今日はいつも歩いている道路の街灯がLEDになったみたいで、明るくなったのは良いが目が痛い。
もっと自然光に近い色の照明使わないのかな?
私はこの光の色は嫌いです。
Posted at 2016/01/25 20:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月04日 イイね!

フロント足回りの異音について

年末にアルミホイールを純正品に戻しました。
昨日気が付いたのですが、あのネジがズレるような音が聞こえない。
たかが17インチ7.5J+48で純正品ほとんど変わらないと思う。違いは重量だけと思うが

やれる事は当たりの調査位だけど、直線で発生するから悩む。


Posted at 2016/01/04 07:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月02日 イイね!

S/Cのパイプが外れそうだった

S/Cのパイプが外れそうだったVベルト交換ついでにS/Cのパイプ部分を点検すると、なんとS/Cからスロットルに向かうパイプが外れかかっていました。
点検して正解でした。
ただ、ベルト交換だけじゃなくてパイプ部分も触らないとダメなので、エンジンアンダーカバーを取り外さないと出来ない。面倒だ!!(なので、今回は電動工具を使ってみた)

一応、一気にやったら、1時間程度で全部終わってだいぶ手慣れてきたな(本当は電動工具のおかげ)。
今年の夏は車検なので、指摘箇所が出ないように、整備(お遊び)をやっておかないと。
この老体、何時まで頑張れるか
Posted at 2016/01/02 10:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年01月01日 イイね!

Vベルト交換時期かな?

Vベルト交換時期かな?S/C取り付けて、ちょうど1年で、まだ5,000Km程度なんだけど、Vベルトを点検したら、緩みもあったけど、ヒダの部分に割れ目が無数にあるのを発見。
私のS/Cはドッカーンタイプなので、ベルト諸々負担が大きいと思われ、S/Cの電磁クラッチが利く度にベルトが突然引っ張られるような物なので、よく切れると聞きます。

さて、予防策としてストックしておいたベルトと自分でリビルドしたテンショナープリーの交換準備でもやっておきますか!
Posted at 2016/01/01 22:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

愛車は1999年に新車で購入したNA2000ccのアルテッツァでいつの間にか部品が壊れるたびに強化品に変わって今じゃ比較的レアなスーパーチェーじゃー搭載車両です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

硬さの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 23:19:06
パワステオイル交換1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 21:05:19
不具合?と思った奴は、仕様らしい・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 00:11:28

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アル爺さん (トヨタ アルテッツァ)
アル爺さんと共に年寄りで頑張ってます。 暇見て整備しているうちに、色々な部品が社外品にな ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
昔々の車です。 やっぱりラリーやってましたが、家庭不和に繋がるので一時休戦中の車でもあり ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
奥様車
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
30年前にバリバリでラリーやってた時
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation