• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昴野Exi郎のブログ一覧

2012年03月03日 イイね!

魅惑のマレーシア

魅惑のマレーシア年明けのおいしんぼ倶楽部は
西麻布の豚組

2月も下旬に入って
俺達はアケオメのビールを煽る

みなさん、元気だった?



今日、企画してくれたのは、アスリートのカップル

と言っても、いつもの幼馴染・女友達ミナと
俺の元クラスメートyutakaなんだが


東京マラソンに参加するのは
審査が厳しくて大変なんだなんて話題で
でも30万円以上寄付すれば
誰でも走れるらしいよとミナは教えてくれる

俺はヘぇーなんて言うだけ。

高そうな眼鏡の奥に笑う瞳で
話してくれるあちこちの食べ歩きと日常の細事は
各人実生活での幸せを感じさてくれるww



鳴き声以外は全部食えるというアグー豚
熊本のなんとか豚
オーストラリアの豚も食べたっけ?


肉が柔らかくて美味しいのはどれも同じだが
脂肪を食べた時に、味の違いが際立つwwwww

さっぱりした甘味、さらっとした食感とノドごし
いくら食べても、もたれません。。



料理で使うチーズのかたまりがご大層に豚を型どってある
女将がもって来て見せてくれるのを撮影




中国人が祝う旧正月を微妙にずらしながら行ってきた旅行
その旅の土産をみんなに配りながら
微妙な味の違い、美味いと不味いの共通点
仕組まれた現実と錯覚を続ける効果について
旅行中、いろいろ考えたことを思い出さずにはいられなかった。








空に昇っていくパラセイルと
オゾン層の崩壊を知ってか知らずか
プールサイドで延々と日光浴をする勇気ある
リゾートの人々を眺めながら夢について考えていた



夢の内容ではない。

その終わり方。


いつも一番いいところ、盛り上がるところ
一線を越えたいところで目覚ましのアラームが鳴る


1月のとある朝に見た夢


10代の頃の憧れの女

年末に偶然、彼女の噂を耳にしたのが俺の意識下に影響していたのか


背中に絡みつく腕の感触と
「もっと一緒にいたい」という言葉が妙にリアルに
感じられたその瞬間、

また目覚ましが鳴った。


いつもそんな感じだwwwww

なんでだろう?


アラームが鳴る時間に向けて
最も重要でおいしい場面が来るように
夢が構成されているとしか思えない。

誰かに、夢まで含めた生活全てを
監視・管理・設計されているということ?

決まった上映時間にクライマックスで恨めしく終わる夢を
わざわざ見せられているってことですか?


そんなことあるわけないだろう・・・・
すくなくとも、科学の常識では考えられない。

しかし、いつも、あと一歩というところで正確に目覚ましが鳴る。


なんでだろう?おかしくないか?





リゾートホテルのプールは深い
一番深いところで3メートル・・・・なんでだ?



特に飛び込みを熱心にやるじいさんや
潜水にこだわる、にいちゃんねーちゃんがいるようにも見えない

新聞を眺めたり、ipadをいじくり、居眠りしながら
日がな一日、水着でごろごろしているだけ



なんでだろう?





クアラルンプールの市内観光



マレーシアの国家記念碑では
7人の勇者の像が、マレーシア独立を称えている
しかし、そこには像に関する詳しい説明はない。

なんでだろう?


植民地支配者の手先となってマレー半島を乗っ取りかけた明朝の末裔達
強大なイギリスの軍事力をバックに東南アジアの支配階級として
富を蓄え強力なネットワークを作り上げ増殖した華僑

1941年12月、コタバルに上陸した日本軍は
イギリス植民地軍を蹴散らした後、彼らの手先・華僑に
杜撰で苛烈な弾圧・スパイ掃討作戦を加えたそうな

搾取され続けてきた、もともとの住民であるマレー人は
それを見て日本軍に拍手喝采を送るが・・・



7人のうち手前に横たわる二人はその軍装から明らかに日本兵だwww
中国系がいまだに強い力を持つマレーシアのこのモニュメントに
倒れている日本兵の意味を解説する文章を飾れないのはそうゆうことかも・・・





起きる時間を逆算しているように見る夢
そんな夢ありえないが、真実はそうだろう

起床する時間にあわせて盛り上がる筋立ての夢を見ている俺




植民地とマレーの独立

ニョニャ料理にインド人街

列強帝国主義に大日本帝国

見果てぬ夢に起床時間まで計算して見せられる夢



バトゥーフェリンギのビーチに
パラセイリングで舞い上がってみて
やっぱりもっと解からなくなったペナンの2月だった。。

Posted at 2012/03/03 00:37:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2011年12月10日 イイね!

フェラーリの正しい使い方

フェラーリの正しい使い方フェラーリ♥♥(o→ܫ←o)♫ღ

ベンツ  ヾ(*´∀`*)ノ゛


ランボルギーニ (≧▽≦)☆


グシャグシャ orz

バラバラ ・゚・(ノД`;)・゚・  

コナゴナ(((( ;゚д゚)))アワワワワ







4日、山口県の中国自動車道で起きた高級車の多重衝突事故は
現場の映像・画像とともに全世界を駆け抜けた
311地震、津波、原発以来の、日本発の大ニュース



なんという酷い事故。。。 しばし言葉を失う。。。




しかし、このニュースに、なんとなく明るさや希望、晴れがましさを
感じてしまう自分は、すこし不謹慎なのだろうか?







保険会社によると、ふつう、高級車ドライバーは

「車に傷ひとつけないよう大事に乗り、事故もめったに起こさない」

のだそうだ。


うん千万もする車が何台も同時にオシャカになり

フェラーリが饅頭みたい重なり、ぐちゃぐちゃ

普段は、しずしずと周囲を睥睨しながら

お上品に運転されがちな超高級スポーツカーだが

今回は、それに反して、ようやく本来的な使われ方をした

そうだ、自分はほんの少しそのように感じたのだ・・・・・







幼馴染みの女友達が席を予約してくれた。
残業を長引かせ時間を調整すると
日比谷線・有楽町線と乗り継ぎ麹町で下車。
日の暮れた馴染みの薄い師走の街では
地下鉄の出口から出ると現在地を見失いやすい。

こんな時だけ、スマホがあればと思うが、まぁどうでもいい話

集合時間を過ぎても、店を発見できなかったので交番で訊いてしまった。


警官に居酒屋の名前を出すのは何となく変な感じがする。

いつも飲みすぎているという罪悪感ゆえか?

警官が酒を飲ます場所を案内するというような絵は本質的に奇異と感じるからか?


9月に福島を旅行して以来の邂逅。
正面に彼氏と仲良く座って俺と友人が来るのを待っていてくれた。
相変わらず食通ぶりで、さてさて今夜は何を食べさせてくれるのやら

刺身はちょっと駄目っていう女の人にも受けるのだと言って
注文しておいてくれたのが、カツオのたたき
店の主人が土佐出身で、本場の流儀が味わえる趣向


麹町 竹とんぼ

うまい!これがカツオ!?
こんな食べ方知らなかった。これは自分でやってみるしかなし。
このカツオのたたきは、そう、大葉やネギ、ニンニクが
本来の正しい使われ方をしている。
これが、正にカツオのたたきだったのだ。

何かが正しく使われていると明るく溌剌となれるwwww



帰宅してから最近購入したディーガで予約録画をチェック

パールハーバー七十周年のテレビ報道に目を光らせるww

日本は何故戦争に突き進んだのかを様々な人々が解説している

相変わらずの偏向報道に、ある種の悪意と洗脳を感じて大脱力www
どれもヘタレで、これじゃ観てる人は何が何だか解らんわな・・・






日露戦争の勝利が世界にもたらしたインパクトは途方もなかった。
以来、ヨーロッパの植民地政策は徐々に変性する。

有色人種国家日本のロシア撃滅の現実を見て
植民地経営に漠とした不安を覚える西欧は
密かに植民地原住民の反抗を恐れるようになる。

アジア人からの簒奪をもって
その国力の基礎を維持している彼らにとってみれば
日本がやって見せ、主張することは恐ろしいし、許し難い。


一方、搾取される側の有色人種たちにも、東洋の日本人が出来るなら
俺達も白人に立ち向かおうという気運が芽生え始める。

それが1905年。

第1次世界大戦、ロシア革命、世界恐慌といろいろ時は流れて36年経過。

例えば12歳だった植民地の少年は、はや48歳、世代は回転し重なって
既に東亜の植民地独立の機運が飽和状態に達していたのが1941年という年


一番過激な各植民地の独立主義者たちは現地を追われ日本に亡命してくる。
東京は革命独立前線基地のようになっていた。

かたや日本側でも幕末とそれに続く明治開国以来
一般大衆レベルにおいても、アジア侵略からの解放という思想が共有されている。

中国大陸の権益維持を目指しながら、ワシントン体制の下で
政治・外交・経済で追い詰められる日本

同時に植民地民衆が、日本よ立ち上がってくれと熱望する
世界的な民族独立と人種差別撤廃の情念と熱狂のなかで
それにふさわしい日本の応答とは
あのような形で国を挙げて、大暴れすることだったのだ。






帝国陸海軍の武力をもって、アメリカ太平洋艦隊(空母は打ちもらす)
イギリス東洋艦隊、欧米植民地軍を完膚なきまでに叩きのめしたのは
当時の日本の持てる力を、まさに正しく行使したのだと思う。






真珠湾攻撃こそ本来の正しい力の使い方で
それは聖戦であり、この偉大な会心の一撃には
十分過ぎるほどの大義があったのだ

亡くなった多くの将兵には深い哀悼を捧げるが
攻撃それ自体については、真に晴れ晴れする溌剌とする気分なのだwwwww

Posted at 2011/12/10 00:07:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2011年08月08日 イイね!

イイね!を大量ゲットするコツを発見

イイね!を大量ゲットするコツを発見今日はお盆の準備~♪

そんなに混んでない道を

ホームセンターに向って流してたら

T字路から出たそうにしてる車

綺麗なブレラ

みん友のサルダヌキ赤種馬さんとおんなじ車だぁ~

普段だったら、入れてあげないけど


☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


どうぞwwwwwwwwwwww


(=´∀`)人(´∀`=)

ぜんぜん知らない人だったけど

ありがとうって挨拶くれた

三級

みなさんも、良い一日を~
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



128 イイね!




と言う具合に、イイね!を128も獲得したので
もっと、イイね!がもらえる様に
自分らしいブログも書いてみようwwww




「人間の証明」



この時期だからだろうか?

ジョー山中が死んだというニュースが
流れたからだろうか?

あの映画の持つ陰影と言ったようなもの
心の澱となって長く深く沈んでいたようなものが
どんより浮き上がってくるような気がする



今を時めくファッションデザイナーの
過去にまつわる話が
高度成長を達成した日本
世界でも有数の経済先進国の
日本という国の重い過去として
どうしようも無いつらさで描かれる


まったく歴史になっていない
未消化で、癒されることが不可能で
そのまま引きずって
その傷口が年々拡大していくような
暗くやるせない物語だ



岡田茉莉子も今見てみると
野村沙知代に似ていて
あまりにも話しはリアルになっているというのも
映画が公開されてから、この30年の間の
実に不思議な成り行きだ



戦勝国の軍隊が駐留して
敗戦国・日本の女が、そこここでレイプされても
日本の男達(もちろん警察官も含めて)は
実際に何にもできなかったという
その事実をいまだに覆い隠したまま
日本の戦後復興の歴史は
記述され続けている


代々木に大規模なレイプ会場があったとか
銀座の街中で、大量の若い日本人女性がトラックで
拉致されていったとか、野村沙知代あたりでないと
知らない・言わない歴史があるのだ




ママァー ドゥユリ メンバー
Mamm, Do you remember?

母さん、覚えていますか?僕のあの麦藁帽子






この麦藁帽子が何を指しているか
考え出したら、怖くて眠れなくなる
原作者の森村誠一のもくろみは
やはり、大したもんだったのだなぁ・・

良い子は、親子殺人や愛情の問題だといつまでも
ずっとカン違いして、おやすみなさいwwwww





母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね?
 ええ、夏 碓井から霧積へ行くみちで、
  渓谷へ落としたあの麦稈帽子ですよ。

       西条八十(1892-1970)
Posted at 2011/08/08 23:28:07 | コメント(6) | トラックバック(1) | 歴史 | 日記
2011年06月21日 イイね!

大阪 微熱 青線  

大阪 微熱 青線  飲み込む唾(ツバ)が痛くて

切れない痰を出そうとすれば

咳き込んで、それが止まらなくなる

だるい風邪のような症状なのに

明け方までは、ぐっすり眠れる

おきてみると目やにがびっしりで

目があかない

イガイガしたノドの痛みは乾燥が原因でもない様子で
水分をたくさんとってもよくならない

こんな日々が3週間も続くとは・・・  憂鬱だ





「金町浄水場に侵入して、水をガバガバ飲んだとか?
都内のどっかのホットスポットで鬼ごっこでもしてた?
牛乳飲みまくってるとか?」





止めてよー 放射能はあんたたちより注意してるはず・・・

youに聞いてるのは、ね? わかるでしょ?

ちょっと近畿方面に旅行しまして・・・

・・・・ほんのちょっと、悪いことしました

・・・・で  どうなの?


二人の子持ち(幼児)同僚は、大田区にマンションを買って
35年間の莫大なローンを払いながらも、自分の小遣いはしっかり確保して
京急川崎周辺の探索は欠かさない。いつも情報満載
その道に関しては、知り合いの間では、一線を越えちゃってる人という評



なんとなく合点がいった奴は、ああぁ とか言いながら
俺の訴えた症状を数秒点検するようにして
きっぱり、そして嬉しそうに言った


「それは、違うね。あのね・・・・ぅふ・・・

   もっと  凄く痛むんです(笑 」








ひぇぇぇぇ 良かったー 違うみたいだー
ってことで奴のダイアグノーシスを信用することにして
しばし旅の思い出に浸ろうか・・・・








上町台地の南に位置する夕陽丘に降り立って
陸奥宗光の墓を偶然に発見し、その昔は直ぐ足元まで
摂津の海が来ていたという、七坂を巡って見た



上町(うえまち)台地が南北に横たわる大阪の街は
その台地に並行して何本もの筋と言われる街道が走っている

台地上を通る上町筋
すぐ横を走る谷町筋
むかし堺との主要交通路だった堺筋
将軍の二人の御妾の間を結ぶ御堂筋

これら街道筋の下に、地下鉄が走ってる
あとは、台地北端の最高地点大阪城の位置を抑えれば
東京より遥かに整然とした古都大阪の横顔が浮かび上がる

大阪中枢の骨格は、コンパクトで人に優しい



四天王寺をお参りして(雨だったので壁の外から拝んだだけ)
動物園を抜けて、新世界に出るwww

客引きが強引だ
ウロウロしているのも観光客だし
店の人も、大阪の人ではないなぁって雰囲気だった
つまり、ここは、観光地でっせー 

まぁいいやってことで横綱って店で串カツをほおばる
せっかちな大阪をイメージしていたが
出てくるのが意外に遅い。
遅過ぎやろ?
って食べログに投稿してやろうか・・
















軽く酔って通天閣劇場でコテコテのお笑いを2000円で見た後
もっと大阪に肉薄したくなった。上町台地南部の縁のように
かつては海岸線だったろう辺りをうろついてると
新世界の光に対して、大阪の闇である部分に着く





ずらっと並んだお店は、どこも造りは一緒で
上り框(あがりがまち)の中央座布団に
若い女性がライトアップされて座り
おばさんが、横に腰掛けて
「寄ってってー」とコール

こんな、同じ様な間口の店が百数十件と続くのだ
日本百景というか、まさに、人生の中でも稀に見る奇観だ


料金とか時間は?


「上で、お姉さんが説明しますから
 
   はいはい、どうぞどうぞ、寄ってくれて
  
                      ありがとう」





この街では、ありがとうが連呼されて気分がいい

ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・・・・・・・・・・・・
















20分 16000円
30分 21000円
40分 26000円  
50分 31000円   だったかな?




雨の日だから、空いてる?

「ううん、雨の日のほうがお客さん多い」

でも、台風じゃん?

「大阪って、台風いつもけーへんのん
学校のときもな、やったー休みやー
ってなってな、喜んでも、いつもけーへんかった」


濃い青の和服に身を包んだ彼女は、20代前半
笑い顔に、潤いがあって、気立てが良さげ
髪は結ってあるように大きくアップにして
洋風のかんざしを2・3本刺している

2階に上がって簡単に帯を解くと
オーバーニーの網タイツ
若い女にありがちな痩せた体ではない
階下の客引き時よりも
ちゃぶ台に膝を突き合わせて
対面した時のほうが意外なことにもっと綺麗

凄い変化球だなと思ったwwwww

大阪からの粋なプレゼントwwwwwwwwwwww



濡れたアスファルトにさざめく雨の大阪、午後3時


彼女の両太腿が俺の両頬を激しく締め付ける
アナコンダに食べられる人間みたいな苦しさ
現実には大蛇じゃなくて若い女性だから
たいへん大変心地よいwww
額の直ぐ前にある綺麗な腹部も
呼吸とは別のリズムに大きく波打ってきた

そう・・確かに・・・あの時、大きく大地は揺れたwwwwww



ここに来るお客さんて、大阪以外だとどこが多いの?

「名古屋、と 東京かな・・・」














to   あの時のお姉さん
from  チュッパチャプス


大阪も京都も神戸もいい街でした。
やっぱり古都は違いますね。
電車も気に入りました。私鉄もJRも車両がいいね。
人をもてなすという商売の基本が感じられました。
関東には無い雰囲気と気遣いだね。
有馬温泉も最高でしたよwww
また、行きます。でも、もうあなたには
会えないでしょうね。










Posted at 2011/06/21 22:55:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2010年04月19日 イイね!

ゲレンデが溶けるほど恋したい

ゲレンデが溶けるほど恋したいそういえば

20代を過ぎてからスキーに行くとき

何が無くなったって

女性と知り合うかもしれないという

微かな期待が無くなった。

20代の頃は、かなりあった。



雪質は最高だったし、
最終日も、フルで滑りを楽しんでも良かったが
ロープウェイに乗り込み、ゴンドラで奥を目指すプロセスが
感動の継ぎ目が目立っており、無理に楽しもうとしているようで
なんとなく億劫に思えてしまった。
体力的には、まだまだ行けたのだが・・・

泊り客達がゲレンデに出払った、ガランとしたロビーで
最後に、しかし、その意外な出会いは待っていた。

チェックアウトの清算をした俺たちに
どこからともなく現れた彼女は
またおいでくださいと挨拶された。




関東スキーヤーにとって最後の隠し玉
最終兵器かぐら・みつまた・田代スキー場に行ってきた。

すでに、苗場も閉鎖しており
スキー・スノボシーズンも終わりかと思いきや
この最強ゲレンデは、なんと5月23日まで営業なのだ。

果たして、そんな、異色のゲレンデで
期待も予想もしていなかった大人達に
意外で素敵な出会いは、転がっていたでしょうか?



自分の理想とする運命的な出会い

リフトで偶然隣り合う
お互いに、好印象で、話が盛り上がる
何本か一緒に滑り、ランチ
なんとなく連絡先を聞きそびれたまま別れる

そして都会で、偶然、再会
フォーリン・ラブ
運命、同衾、結婚

素敵だぁ。こんな偶然、ずっと昔から知ってますが、なかなか起こりませんw



荷物を抱えて出ていく我らに、また来てくださいねと声をかけて下さった女性に

「この和田ロッジと、ゲレンデにある和田小屋とは何か関係があるのですか?」
と何気なく聞いてみた。

果たして、その女性は、長年、かぐら・みつまたスキー場の山小屋
和田小屋を切り盛りされていた方だった。

御歳91才、チヨさん。

人生賛歌のスイッチが入ってしまったチヨさんは
継母にいじめられた話、姉ばかり贔屓されて可愛がられた話
味噌樽を担いで荷運びした少女時代の話
お腹が空いて、山道でドカベンご飯を食べるのが恥ずかしかった話
母親が、9歳で亡くなった話、休みが無く365日働いた話
昔の医大生がよく来て、おかずの漬物の切れ端をあげた話
そして現在も彼らが80代でスキーを楽しまれている話など一瞬も途切れることなく話された。

我々も車だったので発車時刻は無いから、貴重な、そして大変ご苦労された話を
延々40分ほど聞かさせて頂いた。

なかでも、継母に苛められながらも頑張っていたチヨさんを後年
常連だったお客さん達が、湯沢の川端康成で有名な旅館・高半に招いて
「良く頑張って働いたね」と労った話には、聞いているわたくしも
思わず貰泣きしてしまいそうになるほど感動的であった。
91年間、過酷な労働に埋め尽くされた時間を歩いて来られた女性の人生を
垣間見ることが出来たのは、何かの思し召しだろうか?

ゲレンデでの恋愛・出会いなどを夢想することも
もっと奥深い人間の生き様に思いを馳せることも
雪山リゾート地では、出会いをキーワードにして
いろいろ知りつつ、考えられるもんだと、少し成長したような気がした。



感動を胸に、三国峠をだらだら下りて
月夜野の町営温泉に久しぶりに寄ると露天風呂に目の悪いお爺さんがいた。
ヘリコプターを使って山仕事をしていたその方が話してくれたのは

おっと、今日は、もうこの辺で・・・・


Posted at 2010/04/19 21:59:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記

プロフィール

「まだ、痰がでるし熱っぽい」
何シテル?   06/23 19:07
2009年の初夏からエクシーガに乗り始めたのをきっかけに このブログを始めました。 どのくらい、走らせることが出来るか このサイトで自己観察していきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
09年6月19日、納車直前の画像。 写真はディーラーにて撮影です。 リーガルブルーはなか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ずいぶん、働いてくれた車です。 自動車生活のスタートから20年ちかく 世界的名車で過ごせ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation