• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三月葵のブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

使ってみた

取り付けたエンジンスターターを使ってみました。


いいですねこれ!


なんちゃって防犯グッズにもなりそうです(笑)

えぇ、今日キャロルでおでかけした時に駐車場にてキャロルの周りに何人か車内を見ながらウロウロしてる人が居たのですが・・・エンジンかけてやったら「慌てて走り去って行きました」(笑)


もしかして車上荒らしとかだったのかな?


昔父の車に社外キーレスを付けた時にも防犯目的の機能が付いてたりしましたが(ボタン押したらパッシングしてハザードが点滅する)
最近の車はキーレスは標準ですもんね~

当時は無かった・・・ちなみにその時の父の車は「MS-8」でした。
デザインだけなら「今でも十分通用するデザイン」だと思うのですが、いかんせん内装は今のデミオ以下でした(汗)

良く言えば「スポーティーな味付けのセダン」ですが・・・
悪く言えば「安っぽい内装」です(汗)

でもエンジンは最高でした。
マツダのV6、2000と言えばマツダ通?なら判ると思いますが。

燃費や重量の事を考えたら「今では考えられないパッケージ」でしょうが、V6ならではの静寂性、下から上まで綺麗に回るエンジン、V6とは思えないコンパクトさ・・・


自分でもこのエンジン搭載車両を買おうか本気で悩んだのですが・・・車両サイズが父の車とガッツリかぶるのでやめました(汗)
ちなみに「ユーノス500」でした。

この時結局買った車は「MR2」でした(笑)


当時は祖父も車持ってて運転もしてたので(カペラワゴン)

乗りたい車何でも良かったのですが、父の一言「セダンなんてこの後いくらでも乗れるんだから今だから乗れる車にしておけ」と言われ・・・
2シータミッドシップに逝ってしまいました(爆)

今思えば確かに「若くて一人の時にしか乗れない」だろうし、サーキットとか行ってタイムがどうこうとかやろうと思っても「あの時にしかできなかったかもです」


今は・・・自分の都合だけでは選んでないのであれですが(汗)

アクセラも一応「後ろに若干の余裕を持って人が乗れる、立体駐車場に入る、2リッターまでの排気量でレギュラー給油OK、リヤシートが倒れてその気になれば寝ることが出来る」と言う・・・なかなか厳しい審査を通過してるんです。
えぇ・・・乗り換えの時に3日でハンコ押しましたが(笑)

前車のデミオで後部座席に関する項目があらかたアウトだったので(汗)
アクセラの上のプレだと既に父が乗ってる、だからこそ立体駐車場に入らないを知ってるのでアウト。
間になにか車あったっけ?って感じでアクセラがすんなりと審査を通過しましたとさ。


まぁ~最後まで「ATのデミオに乗り換えて、父のプレが自分に来る」って選択肢があったのですが。
そうなると「プレは完全に父の好みのOPしか付いて無いのでちょっと・・・」でした(汗)

ステアリングとかオーディオとかエアロとかね。



まぁ~でも一番の誤算が「祖父が免許を返納するタイミングが1年違った」事ですね~

もう2年は乗るって言うからキャロル買ったのにね・・・まさかの「1年で返納」(汗)

これ知ってたら「自分の車もかねてキャロル一本」だったかもしれません。

あ・でも今は父も自分もお互いの車は持ちつつセカンドで軽四を1台って考えは変わらないので、アクセラを手放すって選択肢は無いです。


こうやってだんだん贅沢になっていくんですね、判ります(笑)


キャロルに付けたエンジンスターター・・・超便利です!
アクセラにも欲しい(泣)
Posted at 2012/10/21 22:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

今日は一日車漬け

今日は朝から「キャロルのピラーブラックアウト化」をして。

乾燥時間中に「エンジンスターター」を付けてました。


鍵が刺さって無いのにエンジンがかかった瞬間、何とも言えない達成感がありました。


で、夕方LEDフォグが届いたので、明るさ比較にもってこいだ!と

LEDペンライト片手に交換作業してました(笑)



好い休日でした~
Posted at 2012/10/20 19:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月19日 イイね!

どこに書けば良いのか判らなかったのでここで

プレマシーのバッテリー交換のその後をちょっと報告?したいと思います。

なんでわざわざ?って感じでしょうが・・・普段乗ってる父が「違い」を感じたからです。


まずは「エンジンの始動性が良くなった」そして「オーディオの音が(正確にはノイズが減った)良くなった」そして最後に「バッテリー交換してから燃費が良くなった」そうです。

あとは細かい所ですが「パワーウインドウの動作もスムーズになったような気がする」らしいです。


普段はあまりそういう事を言わないので、そこそこ実感できたんでしょうね。



と・まぁ~プレマシーのバッテリー交換のその後でした。
Posted at 2012/10/19 22:39:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月19日 イイね!

なんとか・・・

物が揃ったので、週末にでもエンジンスターターを付けようかと思います。

あとは、体調がどこまで良くなるのかですが・・・

こればっかりは明日の朝にならないとわからないですね~(汗)


あ・アクセラ火曜日から放置してるわ(滝汗)


今年の冬は乗るのかなぁ・・・なんかこのまま雪だるまになるんじゃなかろうか・・・


体調が良ければフラっとドライブとかいくんですけどねぇ~


まぁ~とりあえずは「明日の朝」ですね。


つけれますように!
Posted at 2012/10/19 19:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月18日 イイね!

何と言う事を・・・

今日は風邪の症状が酷くてお休みしました。

で、朝一で病院行ってお薬もらって、ゆっくり休もうと思ってたら・・・

ネットが繋がらなくなってるじゃあ~ありませんか!


朝は繋がってた、病院から帰宅したら切れてた、祖父がルータとかあるところを何かしてたらしい・・・


さっそく見ると「LANケーブルがちぎれそうになってる」(汗)

良く見ると壁に這わせてるケーブルがなんかおかしい・・・


聞くと「何もしてない、ちょっと線が垂れ下がってたから引っ張っただけだ」と・・・何かしてるじゃん


なにしてくれるんよ(泣)
今回はケーブルでしたが、過去にはルーターそのものを何かしたらしいとかで、設定が変更されててNTTのお世話になった事もあります(今はルーターはBOXに隠れてて見えません)


LANケーブルがどこかで切れたみたいです・・・ルーターとかが無事で良かったです。


で、このままだと「電話も繋がらない」ので(そういう線を切られた)
急遽LANケーブル引き直し作業です(汗)


もう「なんだこの線?」って言わせないように、触らせないように、長さに余裕を持たせて「天井に這わせました」(笑)


無事ネット回線も復旧しました。

実はこんなのはもう何度かやられてます・・・


痴呆老人はなにするかわからないから怖いです、しかもやったこと覚えてないのがまた厄介です。

今回も「線(LANケーブル)をちょっと引っ張っただけだ」と言ってますが・・・それだけで断線するような華奢なケーブルでは無い筈です。
ケーブルを止めてた金具も破損してたので、かなりの力で引っ張ったものと思われます。




なんだかんだで作業したり、ついでにと色々買い出しとかにも行ってたら・・・もうこんな時間な訳で(泣)


治るものも治らないよ!


あ・買い出しの時に見つけて思わず買ってしまった・・・


お茶なんて飲まないのに(爆)


開封・・・するのか?(笑)
Posted at 2012/10/18 17:19:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早い・・・ http://cvw.jp/b/547670/48551515/
何シテル?   07/19 22:01
ロードスターRFからデイズルークスに乗り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

リンク・クリップ

【参加報告】イベント:【i-DMs関西】Beadriver.なオフミ2021開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 01:26:49
待ちに待ったメイドインジャパンが我が家に届いた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/23 07:42:29
アニキオフ in 小瀬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 05:56:50

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
この度乗り替える事になりました。 デイズルークスの事は全然わかりませんが、なんか装備は ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
ロードスターRFのSグレードからVSグレードへ箱替えする事にしました。 見た目は変わらな ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2017年3月26日にオープンのロードスターから訳あってRFに乗り換えました。 2020 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
BLアクセラ20Sの前期型です、色は90周年記念カラーです。 2015年8月2日で乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation