• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月16日

すすきの三昧・・・らーめんだよ (^ ^;

すすきの三昧・・・らーめんだよ (^ ^; 所用で札幌行ってました。

現地滞在、正味十数時間の弾丸ツアー。
夜はちょっと時間があったので、すすきのを散策...


散策だけですよ (^ ^;


せっかく北海道来たんだからということで、蟹でも雲丹でもイクラでもなく...

らーめんのハシゴしました (苦笑


一軒目はすすきの駅前の「しずる」。
ガイドブックもマップも持たずなので、行き当たりばったりス (^ ^;
写真は「辛口ベジポタらーめん」。
鶏白湯のスープに野菜ペーストを混ぜ込んで、とろりとポタージュ風。
具材はレンコン、オクラ、ブロッコリーの素揚げに紫キャベツと煮鶏が二切れ。
野菜もたっぷり摂れて身体によさそう (爆
バジルオイルを垂らして食すると、こりゃもうイタリアンです。
飛び込みで入ったけど、ここはアタリだったと思います b(^ ^



二軒目は狸小路の「炎神 (えんじん)」。
アーケード街の中にあるお店です。
何やらという、その業界では有名な人が監修したという「炎の味噌ラーメン」。
hommaはその辺りまったく詳しくないのでうろ覚えでスミマセン (^ ^;
写真はその2012バージョンで、お店のイチオシだとか。
中太ちぢれ麺と、豚骨ベース (??) の白い味噌スープがよく合います。
具材は大ぶりのキクラゲに、玉葱、糸唐辛子、メンマ、角切りチャーシュー。
あんまり味噌ミソしてなくて、まったりスッキリな感じでした。
スモーキーな叉焼の印象の方が強いかな (笑


もう一軒、写真は無いですが、みそカレーらーめんなるものも食べました。
さすがにこの辺でリミット。
塩系でそそられたお店もありましたが、またの機会ということで...




今回は、行きも帰りも主翼後ろの窓側席。
エンジンの直近で煩いといえばウルサイのかも知れませんが、hommaは結構お気に入りのポジションです。
フラップの細かい制御、間近で見てると飽きませんね。
全制動かけた瞬間に一瞬垣間見える主翼内の油圧機構とか...
こういうの、レーシングカーに応用できないかなぁと夢想したり...


↓そういえばポルシェは昔こんなことしてましたよね↓

ポルシェ908は、コーナリング時の車体のロールを機械的に検出して左右別々にフラップの上げ下げをしていましたが、現代のハイテク制御でコーナリングスピードに合わせてボディ外板が微妙に開いたり閉じたりしたら...
異次元のコーナリングが可能になったりして (笑



出張ボケの夢想でした (^ ^;
ブログ一覧 | その他雑記 | グルメ/料理
Posted at 2014/04/16 22:00:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

初夏だ、小鮎だ、実山椒だ、甘露煮だ!
Sid Hさん

まだまだ序ノ口!笑
レガッテムさん

グランデパンダ
ベイサさん

どうしても見たかった
アーモンドカステラさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2014年4月16日 22:10
西は沖縄 東は北海道 これなーんだ??(*^_^*)
コメントへの返答
2014年4月16日 22:15
東南西北ツーリング !? (笑
ドルさんファミリーが沖縄行ってることを知って思わず笑いました (^ ^
2014年4月17日 2:57

やはりhomma夫妻と考えてることが
同じ!
東の最北端
西の最南端と笑てもた(笑)
コメントへの返答
2014年4月17日 6:49
ほんと笑った♪
でもhommaは仕事、m-koは名古屋でお留守番でした (^ ^;

ハット気に入ってくれてアリガトー (^-^)/
by m-ko
2014年4月17日 7:22
まいどです~( ^-^)

まさかのグルメブログかと、思いきや(;^_^A

こんな可動式フラップ、付けてたんですね?!

なんて言うモデルでしたかね??


コメントへの返答
2014年4月17日 12:02
ははははー ♪
らしくなかった !? (爆

画像は'69年の908/02スパイダー。
この手の可変フラップは'68年シーズンの908で実戦投入、翌年の初期型917にも採用されていましたが、'69年のル・マンからは使用が禁止されたそうです。
2014年4月17日 7:45
おはようございます^^

ラーメン美味しそうですねぇ~(笑)
朝からヨダレ出ました。
昼はラーメン決定です。

フラップが可動では無いですが、ハイマウントされたウイングが可動する(確かドライバーが足で操作w)シャパラルも有りましたね。
アメリカのCAN-AMシリーズですけどw
F1のブラバムより早くにCAN-AMシリーズでファンカーを作ったりしてましたね^^;

JET-SKIの世界でも、フラップをつけて、船体の後方の水流を利用して船体バランスをとったり、船体の後方左右にフラップをつけて、ステアリング連動でコーナー内側の水の抵抗を増やし、よりクイックに曲がれる様になったりしています。

色々なシステムを妄想するのも面白いですよねぇ~^^v
コメントへの返答
2014年4月17日 18:32
こんにちは~ (^o^)/
美味しいラーメンしましたか ? (笑

'60~'70年代のレースシーンって何でもアリだった感がありますが、カンナムは特にそのイメージが強いですよネ (^ ^;

当時のポルシェも、どうやってフラップを制御するか試行錯誤したらしいです。
最終的にはリアサスのロワーアームとフラップを連結し、サスペンションの伸びに応じてフラップが動作する...つまり車体が浮き上がってる側のフラップが立ち上がり、空気抵抗を増す仕掛けになっていたそうです。

現代の技術で再現するなら、加速度センサーで車体のロール、ピッチ、ヨーを検知し、最大コーナリング速度で回れるようボディ何ヶ所かに取り付けた空力デバイスを瞬時に制御する、ってことになりそうですが...いっそボディのアウターパネル自体が変形して、左右違うフォルムになっちゃったりした方が近未来っぽくてイイかも !? (笑

制御すべき変数が増え過ぎて、現実的ではないですかネ (^ ^;
2014年4月17日 19:57
こんばんは^^

北海道ラーメン・・・・・・・・・・・・・・うまそ(^^;)

一度北海道に行ったことがありますが、札幌
ラーメンを食べ損ねてきました;;

次回行く時は絶対!!
コメントへの返答
2014年4月17日 20:11
こんばんは (^o^)/

いざハシゴしてみようと思ったら、札幌界隈のラーメン屋さん多すぎて目移りして...(苦笑
予習なしで行った割には、ご紹介したお店みんな美味しくてラッキーでした (^ ^

味噌だけでなくNEO札幌ラーメン、いろいろあるみたいですよ (^_-)-☆

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation