• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hommaのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

月刊 ☆ PORSCHE 908 STORY Vol.1

月刊 ☆ PORSCHE 908 STORY Vol.1先日、オーストラリアはタスマニア島で開催された公道ラリーイベント、タルガ・タスマニア。

ポルシェからは、ファクトリーがきれいにレストアした往年のSCスペシャルバージョン (中身はSC/RSだったとか) を駆ってワルター・ロール大先生が参戦、ブイブイいわせていたようですが...

現地取材を単独敢行したデイズH編集長の情報によると、なんと、'60年代末のレースシーンを語る上で外すことのできない、ポルシェ908/02も出走していたそうです (@@
しかもピンクの266番といえば、'69タルガ・フローリオの優勝車両 !

ポルシェ908...
個人的に大好きなクルマなので、また少しだけ (!?) 語らせて下さい (笑


1/43 Porsche 908/02 Spyder #266 BEST MODEL製
'69年タルガ・フローリオ (イタリアのシチリア島で行われていた公道レース) の優勝車両。
ドライバーはゲルハルト・ミッター/ウド・シュッツ。



906や911Rで実験的に使用されていた、DOHC6気筒に2気筒追加。
排気量2,997ccのフラット8は、350psを絞り出します。
メリハリのある流線形のボディラインが美しい、いかにも'60年代的なデザイン。
ガルフ・フォードGT40なんかと、熾烈なワールドチャンピオンシップ争いをしていた時代のマシンですネ (^ ^



'69年といえば、稀代のモンスターマシン917の初期型も完成していたのですが、12気筒580psオーバーを少々もてあまし気味。
ワークスチームの猛者たちの中にも、安定性のある908をあえて選択するドライバーがいたそうです。
実際'69年のル・マンでは、917勢が次々脱落するなか、最後まで生き残った908ロングテール64号車 (ヘルマン/ラルース組) が、GT40とゴール直前まで首位争いを演じ、僅差の2位入賞を果たしました。

『栄光のル・マン』で一躍スターダムにのし上がった917の陰に隠れがちではありますが、かの時代のレースシーンにあって常にキラリと光る名脇役だったのではないかと思います。


また、908には当時の先進的なアイデアが詰め込まれていました。
そのひとつが、下の画像。
後端の小さなウイングみたいなの、走行中に左右別々に動くんです。
“可変フラップ”と呼ばれていたようです。
具体的には、左右それぞれリアのロワーアームと連結されていて、サスペンションが伸びるとのフラップが起きあがる...
つまり、コーナリング中だったら車体はコーナー外側にロールして内輪のサスペンションが伸びますが、そうすると内側のフラップが起きあがって、結果姿勢は安定し内輪の接地性が高まるというもの。
最近F1で流行りのDRS (可変リアウイング) のはしりみたいなもんでしょうか !?
四十数年前にこのアイデアと技術、やっぱりポルシェはスゴイなぁ...(笑



フォードとのチャンピオンシップ争いを制し、ポルシェに初の国際メーカー選手権のタイトルをもたらした908/02。
908/02があるということは、当然その前もあるわけで...
次回は、屋根付きクーペスタイルが特徴の、初代908をご紹介したいと思います。


...つづく
Posted at 2011/05/01 20:50:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | PORSCHE 908 STORY | クルマ

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation