• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hommaのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

My Favorite Racer ~'74 911カレラRSRターボ~



↑↑↑↑↑これ、なんでしょう?↑↑↑↑↑

車体の特徴はあきらかに'74カレラRSRターボですが、顔が...ナローですね (^^;
1980年代に VASEK POLAK RACING が所有していた個体らしいですが詳細は不明。
ワークスが'74年に4台製作したカレラRSRターボのうちの、最初の1台ということです。
当時のシャシー・ナンバーを調べてみると、

初号機 911 360 0576 R5 ・・・カレラRSR2.8 (ナロー)
弐号機 911 460 9016 R9 ・・・カレラRS3.0 (ビッグバンパー)
参号機 911 460 9101 R12 ・・・カレラRSR3.0 (ビッグバンパー)
四号機 911 460 9102 R13 ・・・カレラRSR3.0 (ビッグバンパー)

どうやら最初の1台は、'74年仕様のビッグバンパーボディからではなく、前年シーズンに活躍したワークスの'73カレラRSR2.8 ('73年ディジョン1000km GTクラス優勝の26号車) をベースに開発した車両だったようです。

考えてみれば、カレラRSRターボはモノコック以外の外皮をほとんどFRP化し、リアはクロスメンバーを切除して新たに組んだアルミパイプのサブフレームにエンジンをマウント。
足回りも完全にオリジナルなので、ベース車両がナローであってもビッグバンパーであっても、さほど差はなかったのでしょうね。


'74年のル・マンで総合2位を勝ち取ったカレラRSRターボの22号車。ドライバーはファン・レネップ/ミューラー。
ド迫力の超ワイドフェンダー! ホイールサイズは前輪10.5J×15、後輪はなんと...17J×15 だそうで (@@



それにしても...
911の武器であるトラクションを最大限に生かすべく、暴力的に張り出したリアフェンダーと巨大なウィング。
誰よりも速く走るという “意志” を具現化した斬新かつ獰猛なスタイルの魅力は、35年の刻が流れた今もまったく色褪せてませんネ。

911史上最もピュアで美しいフォルムを持つ911Rと、最もワイルドで危険な香りプンプンのフォルムを持つカレラRSRターボ。
個人的にはこの2台が、フェイバリット911レーサーです (^^


【参考文献】
松田芳穂、企画室ネコ (編) 『Porsche Museum of Japan -Matsuda Collection-』 1981年7月発行 松田コレクション出版部
ジョン・スターキー (著) 小川文夫 (訳) 『ポルシェ911カレラ RS & RSR』 1997年10月発行 三樹書房
Posted at 2009/07/31 22:30:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒストリック・ポルシェ | クルマ
2009年07月25日 イイね!

今週の一冊 ~70年代の レーシング ポルシェ~

今週の一冊 ~70年代の レーシング ポルシェ~Porsche Racing Cars of the 70s
'70年代、それは量産車の顔をしたモンスター達が百花繚乱咲き乱れ、覇権を競った華やかな時代。

三部作もいよいよ最終章。内容的には先回ご紹介した『レーシング ポルシェ 904から917まで』の続編となります。

悲願のル・マン総合優勝達成後、レギュレーション変更により、大排気量プロトタイプマシン、“917” での活動の場を失ったポルシェは、ワークス活動の軸足をGTレースへと移行。
次にメーカー選手権が争われるのは量産車ベースの新カテゴリー グループ5

シーズン開幕を前に、実験車両 カレラRSRターボ で911ボディとターボエンジンとの組み合わせに手応えをつかんだポルシェは、グループ5のホモロゲーションを獲得すべく930ターボの市販に踏み切ります。

満を持して迎えた'76年シーズン。イタリアのムジェロサーキットに姿を現したのは...レギュレーションの網の目をかい潜り、大胆にもトレードマークのカエル目をそぎ落とした異形のモンスターマシン 935/76ターボ
ポール・トゥ・ウィンで鮮烈なデビュー戦を飾るや、なみいるライバルを破竹の勢いで打ち破り、'80年代まで続くポルシェ黄金時代の礎を築きました。


『サーキットの狼』でポルシェに萌え、早瀬佐近がアイドルだった あなた!
“流石島” とか “日光レース” とかに思わず反応しちゃう、そう あなた には、こたえられない内容のハズ (笑
かくいうワタシもこの本買った後で、あらためて “狼” を通し読み。池沢さとし先生のマシン描写が意外にも (スミマセン) 精緻でリアルだったことを再認識しちゃいました (^^;



935/76ターボの透視イラスト。これが付いてただけでも “買ってよかった!” と思いました (笑
インタークーラーが水冷式になった'76年後期型です。



左が'74カレラRSRターボ。911史上最もワイルドで、危険な香りがプンプン漂うフォルムを持っていると思います。
初期型のエンジンはインタークーラー・レスで、冷却ファンも市販車と同じ直立型。
このモンスターの心臓部が自分の車と同じカタチしてるってだけでも、空冷911乗りはワクワクしますね (^^



これはレアなショット、935/76 “カエル目” バージョン (左下/右上)。こんなのもあったんですね (^^;
リアフェンダーの形状も市販車に近く、後期型 (右下) と比べると911の面影をかなり色濃く残しています。
どこかのメーカーでモデル化してくれないかな~♪ 後ろ半分はムジェロと同じだし...どうですか?エブロさん (^^



“狼” 世代にとっては、935といえばコレ (^^ 935/77ターボ。“日光レース” で早瀬佐近が乗ってたヤツですね。
当時 “グループ5” や “シルエット・フォーミュラ” といった専門用語 (笑) が、小学校の休憩時間に飛び交っていました。



3週にわたって紹介させていただいたポール・フレール氏のポルシェ三部作。
ポルシェ 911 ストーリー』は新装版が出ていますが、レーシング・ポルシェ関係の2冊は現在絶版で入手困難な状況となっています。
当時の技術的なリファレンスとしての側面はもちろんのこと、ポルシェのレース活動が最も熱かった時代の空気を、リアルタイムの証言で伝えてくれる貴重な文献です。

ぜひ復刻を検討してください、二玄社さん!
合冊版で『ポルシェ レーシング ストーリー』とか...どうでしょ? (笑


単行本 236ページ
著 者 ポール・フレール Paul Frere
訳 者 塚崎文雄
出版社 二玄社
価 格 3,000円

1984年12月発行 初版 (絶版)
Posted at 2009/07/25 19:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 文献紹介 | クルマ
2009年07月13日 イイね!

今日の一本 (番外編) ~蓬莱泉イッキくらべ呑み・空も!? 吟も!?~

今日の一本 (番外編) ~蓬莱泉イッキくらべ呑み・空も!? 吟も!?~週末に他府県のお客様を大勢お招きしての集いがありました。
こんな時には地元の銘酒でおもてなししたいのが人情。
というわけで、今日の一本は番外編...

蓬莱泉 (吟・空・はつなつの風・純心・うれて絶品)
酒好きで知らぬモノなしといわれる、蓬莱泉 (ほうらいせん) の純米大吟醸「空」。

今回は、レア度とゲット難度で「空」をもしのぐ「吟」を筆頭に、蓬莱泉ブランド5種を取りそろえてみました。

蔵元は奥三河地方の関谷醸造

吟、空、はつなつの風の3本が純米大吟醸で、純心は特別純米、うれて絶品は生酒。
特に大吟醸三種の違いをお伝えしようと思ったのですが...結果は惨敗 (^^;

一次会、二次会でいい加減呑んだあとに始まった利き酒大会。
そんな状態での批評は名だたる銘酒達に失礼というモノ。
よってコメントは差し控えさせていただきますが...

ここの大吟醸は、いわゆる「日本酒」とは異なる種類の飲み物です。
パンッ、と華やかに弾けるトップノート。
その後立ちのぼるフルーティな香りと甘酸っぱい喉ごし。
カラ飲みするのが一番かと思いますが、あえて食べ物と合わせるとすれば...果物系の素材を使った和菓子とか !?

次回、しらふな状態でのリベンジは...ムリだろうな (^^;
あぁ~、もったいないことした (笑
Posted at 2009/07/13 22:22:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 & ミニチュアカー | グルメ/料理
2009年07月08日 イイね!

今日の一本 ~ルイ・シャヴォワ・シャルドネ・プレステージ・ブリュット~

今日の一本 ~ルイ・シャヴォワ・シャルドネ・プレステージ・ブリュット~仕事の締め切りがせまりテンテコ舞いですが (@@
ワインは呑むぜョ !!

Chardonnay Prestige Brut
いきなりどこの国のヒトかわかんない出だしで申し訳ありません。
なんとか仕事のメドもつきそうなので、けっきょく今日も呑んじめぇやした (^^;

前回と同じ蔵元のスパークリングですが、こちらはシャルドネ種100パーセント。
“チェリーとコンポートしたベリー、若葉とミントの香り。タコのアンティパスト、川魚の塩焼きでどうぞ” だそうで (笑

サクランボはどこにいるかまったく不明ですが...ベリーは...わかるぞ (^^
グラスの縁のあたりから微かにクランベリーパンのような香りが立ちのぼり...要は火の通った果物臭ってことネ。
私のハナなんて所詮その程度のシロモノです (爆
若葉にいたっては意味不明でした。

味は端麗極辛口、甘味限りなくゼロ。
仰せにしたがってタコのマリネとスモーク・サーモンでいただきました。
素直に旨かったです。

日本酒党の方には怒られるかも知れませんが、日本料理に合うお酒って実はこの手のじゃないかと思います。
特に白身魚や烏賊のお造りとか。
米の香りと甘みがどうしても魚の風味をスポイルする気がします。
干物とかなら、ぬる燗でグイっもうまいと思うんですけどね (^^;

次回はぜひ鮎の塩焼きでいきたいとおもいます。


白、辛口、発砲
品 種 シャルドネ 100%
生産者 ルイ・シャヴォワ Louis Chavy (フランス)
価格帯 1,500~2,000円
Posted at 2009/07/08 20:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒 & ミニチュアカー | グルメ/料理
2009年07月04日 イイね!

今週の一冊 ~レーシング ポルシェ 904 から 917 まで~

今週の一冊 ~レーシング ポルシェ 904 から 917 まで~先週にひきつづき...

The Racing Porsches ~Das Rennen vor dem Rennen~
この本を手に入れたのは5年ほど前。
たまたま近所の古本屋で見つけ『ポルシェ 911 ストーリー』の続編かな?くらいの感じで買って帰りました。

当時はプロトタイプ・レーシングカーにそれほど興味はなく、どちらかというと次回紹介予定のもう一冊の方のオマケでついでに買った覚えがあるのですが...(^^;
これが新たな趣味 (ドロ沼 !?) への扉を開く契機になろうとは...



左上から、'70年タルガ・フローリオを制するもニュルではリタイアに終わったジョー・シフェールの 908/03 “Gulf”、
'69年ル・マンのポールを獲った 917L、'71年ル・マンを疾駆する 917/20 “Pink Pig”、同年優勝車の 917K “Martini”。
地を這うフォルム ! いずれ劣らぬ迫力でカッコイイです !!



左がのちに市販車 930ターボ にも採用された有名な “917型ブレーキ”。
右は 917/10 Can-Am に搭載されていた5リッター水平対向12気筒 (!!) エンジン。ツインターボで 950ぶゎりき !!! (@@



超ショートホイールベース、ぺったんこのワイドボディ、のっぺらりんとした一種異様なフロントフェイス。
最初は「ポルシェがこんなの作ってたの !?」とおどろきましたが、妙に心に引っかかり...
この奇妙なクルマの写真との出会いがその後のドロ沼趣味のきっかけになりました (笑
下は'71年ニュル優勝の 908/03 “Martini”、ドライバーはヴィック・エルフォード/ジェラール・ラルース。




ここに収録されたカラフルな往年のレーシングカーの勇姿を間近で見たい、触れてみたい、
私が開けた禁断の扉、それは...ミニチュアカー蒐集 (爆

ネットで 908/03 を叩くと、実車よりも先に飛び込んできたのがミニチュアモデル情報。
eBay オークションで手に入れた1台の 908/03 Spyder が発端でズルズル深みへと...(^^;


当時はイタリアの BEST MODEL 社がほぼ独占状態で 1/43 スケール Porsche 908 シリーズを展開。
908/3 以外にも、908/2、908/2 Flunder (ひらめ) 等ラインナップが充実していました。



BEST の 908 を漁り終わると、触手は定番の MINICHAMPS や EBBRO へ。
Made in Italy と比較すると、品質と精度が格段にちがいが... (笑
個人的な感想ですが、やっぱりリアルなのは MINICHAMPS。EBBRO はややデフォルメちっくですが、迫力があります。



それにしてもここんとこ EBBRO のレーシングポルシェ・シリーズ、目を見張る展開です。
マニア心をくすぐるというか...この次はぜひ 935/77 行って欲しいッス !!
...あれっ?  もう出てた !?


単行本 304ページ
著 者 ポール・フレール Paul Frere
訳 者 塚崎文雄
出版社 二玄社
価 格 3,000円

1981年7月発行 初版 (絶版)
Posted at 2009/07/04 23:00:57 | コメント(2) | 文献紹介 | クルマ

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    123 4
567 891011
12 131415161718
192021222324 25
2627282930 31 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation