• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hommaのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

PORSCHE 930 Reunion ~40年目に再会♪

PORSCHE 930 Reunion ~40年目に再会♪コンニチハ !!

かえたん ダヨ。

加古川のカラフル村* から、名古屋にやって来たよ。
ターボくんともうちょっと遊んでたいなと思ってたら、hommaくんが連れて帰ってくれることになったんだ。
ジャンケン、ってのに勝ったんだって。

おウチについて玄関を開けたら、m-koさんって女のヒトが


まぁ♡、かえたん !!」


...それでボクは、かえたん、になったってわけ。
ホントはケロタン* っていうんだけどね (笑


加古川には、おっきなカエルさん達がたくさん集まって、楽しそうだったよ♪
↓↓↓
その①
その②
その③
その④
その⑤


* © von Träumer KONAMI TOY&HOBBY
Posted at 2014/04/29 22:00:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント & ミーティング | クルマ
2014年04月25日 イイね!

SA・YO・NA・RA ~ROSEBAR

SA・YO・NA・RA ~ROSEBAR名古屋市の南東部で、知る人ぞ知る隠れ家的カフェバーとして営業を続けてきた “ローズバー&カフェ”。
ポルシェ専門誌の表紙や誌面を、これまで幾度も飾ってきました。
356や旧い911乗りなら、一度は名前を耳にしたことがあるのではないでしょうか ?

この度お店を閉められるということで、大福さんに誘われて名残を惜しみに行って参りました。


来訪は昨年の9.11以来、集まったのはお馴染みの面々。
ひゅ~どろクーペ号、不死身の01号、大福2.8号にhomma号。
今回は苺大福さんとm-koも一緒です。



欧州鉄道の客車を模したアンティークなボックス席に収まり、ノンアルコールで乾杯。
本当にいつ食べても美味しいピザやパスタをつまみに、話は尽きず宴は続き...
腹の皮がよじれまくりました (笑



先回はご不在だったママのお顔も久しぶりに拝見でき、夜も更けてお腹一杯になったところでお開き...
のはずが、お約束の撮影大会開始 (^ ^;
↓いったいこのお二人はナニしてるんでございましょう ??




「その時なの~♪もしもしキミたち帰りなさい~と~♪」


エンジン暖気したまま喜々として写真撮りまくってた大きいおともだち達は、ママさんのお目玉を喰らって帰路についたのでした (爆



営業はGW明けの10日まで、夜だけオープンだそうです。
名残惜しくて、もう一回くらい行っちゃいそうかな !?
Posted at 2014/04/25 19:30:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント & ミーティング | クルマ
2014年04月21日 イイね!

Enjoy! 40th Anniversary of PORSCHE930

Enjoy! 40th Anniversary of PORSCHE930心配された低気圧も、930乗り達の熱い想いに押し戻されたか...

土砂降られることなく、無事イベントに参加してきました (^ ^
朝方の “外気温0℃” には参りましたけどネ (苦笑

会場では、久々にお目に掛かる関東のお友達やc9tのみなさんと愉しくお話ができ、充実した時間を過ごすことが出来ました。

主催者の Enjoy ! Porsche 911 Club のみなさま、貴重な時間と場所をご提供いただき、ありがとうございました & おつかれさまでした m(_ _)m

HONDAでエンジンをやっていらっしゃった方のトークショーも面白かったですね (^ ^
耳からウロコな言葉もありました。
「圧縮比髙けりゃ高性能ってわけじゃない」とか、「ターボは吸気より排気」とか。
あ、hommaは正確に理解できてるわけではないので、突っ込まないで下さいネ(笑


みなさんのおクルマの写真を撮りたかったのですが、余りの寒さに途中で断念。
写ってない方はゴメンナサイ (^ ^;
↓↓↓一部だけですが、コチラにあげておきます。
その①
その②


さて来週は、怒濤のイベントマンスリーのトリを飾る『PORSCHE 930 Reunion』が開催されます。
現在エントリー数70台に迫っているようですが、もう少しなら詰め込めるとか...

本日お話し足りなかったみなさん、来週関西でつづきをやりましょうか !? (^_-)-☆


Posted at 2014/04/21 01:00:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント & ミーティング | クルマ
2014年04月16日 イイね!

すすきの三昧・・・らーめんだよ (^ ^;

すすきの三昧・・・らーめんだよ (^ ^;所用で札幌行ってました。

現地滞在、正味十数時間の弾丸ツアー。
夜はちょっと時間があったので、すすきのを散策...


散策だけですよ (^ ^;


せっかく北海道来たんだからということで、蟹でも雲丹でもイクラでもなく...

らーめんのハシゴしました (苦笑


一軒目はすすきの駅前の「しずる」。
ガイドブックもマップも持たずなので、行き当たりばったりス (^ ^;
写真は「辛口ベジポタらーめん」。
鶏白湯のスープに野菜ペーストを混ぜ込んで、とろりとポタージュ風。
具材はレンコン、オクラ、ブロッコリーの素揚げに紫キャベツと煮鶏が二切れ。
野菜もたっぷり摂れて身体によさそう (爆
バジルオイルを垂らして食すると、こりゃもうイタリアンです。
飛び込みで入ったけど、ここはアタリだったと思います b(^ ^



二軒目は狸小路の「炎神 (えんじん)」。
アーケード街の中にあるお店です。
何やらという、その業界では有名な人が監修したという「炎の味噌ラーメン」。
hommaはその辺りまったく詳しくないのでうろ覚えでスミマセン (^ ^;
写真はその2012バージョンで、お店のイチオシだとか。
中太ちぢれ麺と、豚骨ベース (??) の白い味噌スープがよく合います。
具材は大ぶりのキクラゲに、玉葱、糸唐辛子、メンマ、角切りチャーシュー。
あんまり味噌ミソしてなくて、まったりスッキリな感じでした。
スモーキーな叉焼の印象の方が強いかな (笑


もう一軒、写真は無いですが、みそカレーらーめんなるものも食べました。
さすがにこの辺でリミット。
塩系でそそられたお店もありましたが、またの機会ということで...




今回は、行きも帰りも主翼後ろの窓側席。
エンジンの直近で煩いといえばウルサイのかも知れませんが、hommaは結構お気に入りのポジションです。
フラップの細かい制御、間近で見てると飽きませんね。
全制動かけた瞬間に一瞬垣間見える主翼内の油圧機構とか...
こういうの、レーシングカーに応用できないかなぁと夢想したり...


↓そういえばポルシェは昔こんなことしてましたよね↓

ポルシェ908は、コーナリング時の車体のロールを機械的に検出して左右別々にフラップの上げ下げをしていましたが、現代のハイテク制御でコーナリングスピードに合わせてボディ外板が微妙に開いたり閉じたりしたら...
異次元のコーナリングが可能になったりして (笑



出張ボケの夢想でした (^ ^;
Posted at 2014/04/16 22:00:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他雑記 | グルメ/料理

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20 21222324 2526
2728 2930   

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation