• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遼介のブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

久々の稼働@gtv

ちょっと前の話


天気の良かった週末


brio ristoranteへ初訪問




<↑借り物画>


整備工場とレストランの合わせ技

カフェじゃなくてレストランっていうのがミソ?





F40とディーノに癒された~(・∀・)b


来訪者で特に珍しいのはいなかったけど

最近珍しい2ショット








店内からも席によっては拝める系



料理はまぁまぁ

ドレッシングの塩辛いサラダに





こちらもピリ辛というか塩辛なタコと野菜のパスタ





パン+デザート+ドリンクで1300円


往復50キロ少々のドライブでも久々なので満足♪



PS:
次回は某パン屋も寄りたいかな



しっかし・・・

先週末から黄砂襲来で車が汚い事・・・

おまけに花粉で今年は目がキツい・・・

ほんと地球を逆回転させてやりたいくらい腹立たしい~ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
Posted at 2013/03/11 22:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美しいモノ | 日記
2013年02月02日 イイね!

Saint Laurent by Hedi Slimane




本日、日本で先駆けてオープンした阪急メンズ大阪

もちろんウォッチ!

前日組も出て、MAX40人くらいが列を成したそうな

店舗の完成が間に合わず、中途半端なショップは高級感無し

ジャーナリストに「ただのエディスリマン」と言わせただけに、いつぞや見た懐かしい雰囲気





ブルゾンやスーツなんかを試着して

営業さんと今後の入荷や逸話なんかを聞きつつ退散

まだ不揃いで買うには時期尚早かなと

そもそもサイズが最小サイズ完売やし…



2005AW

ファッションのファの字をかじり出した19歳

SHIPSやUAあたりで一般的な快感を得ていた頃

雑誌で見かけたDior Hommeに釘付けに

いわゆるグラムロック末期





当時の価値観ではあり得ない価格帯ながら、どうしても欲しくて欲しくて

とはいえ、おいそれと買えるわけもなく



実際に購入したのは2006SS

一点目は今も大好きなハードにウォッシュ&ダメージ加工されたデニム





確か8万くらいはしたような?

デニムは2万くらいっていう価値観だったのでドキドキだった記憶が…

人間の感覚は怖くて慣れると普通になるので・・・

そして現在に至る…



YSL試着後、Diorで試着





やっぱ芯地の違いか、しっかり感が違う

素材が良くても芯地がちゃんとしてないと型崩れするので勿体ないし

やっぱ(・∀・)イイ!!


コレクションルックなんかの話で盛り上がり

ミクリ・LV・ベルルッティをハシゴして退散

LVも二週間後には強気な平均12%UPやし…

まぁ日本人が買わなくても中国人買うしええよって話ですね

あ~ベルルッティも一足欲しい…



途中で合流した連れと軽く一杯引っ掛けて解散

久しぶりに服の話題でテンション上がったけど

結局YSLは買わないか?

まぁまだまだ物も揃ってないし

乞うご期待!!


PS:
今年こそ社会人5年目記念に時計が欲しい!

ほんとは「石の上にも三年」をクリアした昨年が目標やったけど…

オメガがOH時期やし、5、6週間も時計無しはあかんし…という事で(-。-;


*画像はあちこちからの借り物。あくまでもイメージを伝えるモノ*
Posted at 2013/02/02 00:06:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美しいモノ | 日記
2012年11月11日 イイね!

交代劇

バレンシアガのデザイナー ニコラ・ゲスキエール(Nicolas Ghesquiere)が交代するらしい

交代に至る理由は色々と噂になってますが・・・





15年もやってたらしいから、僕の知るバレンシアガは全て彼の作品



Cityあたりは街中でもよく見ますね~






日本では一時期リステアが代理店で輸入していたものの

大々的に路面店やらインショップが出来たのは最近だけど

歴史は長く、1914年創業

デザイナーの交代でどう変わるのか

まだ後任は決まってないらしいけど興味深いなぁ



個人的には好きなジャンルで、リステアでメンズライン初のバッグを必死で買った記憶が。。



画像はイメージ


他にもジャケット、シャツなどお気に入りで現役バリバリ



今季新導入はクラッチ





ブラックアウト仕様の最新作モデル

正規入荷が各店数個やったみたいやけど、入荷日に偶然見かけて確保!

バックインバックにも使えるサイズなので車移動の出先でも便利♪

ヘビロテ中~☆



交代劇といえば他にも


エディのサンローラン復帰

ジルサンダーが本人の再復帰

ラフシモンズがクリスチャンディオールのレディースへなど

今後も注目な交代劇多数


特にエディの作るサンローラン(メンズ)は楽しみ~♪




さて、衣替えの続きをしよか・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃ バタッ




PS:
来週の舞子サンいけるのか暗雲が・・・(;^ω^)
Posted at 2012/11/11 16:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美しいモノ | 日記
2012年11月04日 イイね!

Diorな日曜日

日曜日は雨模様


時折、雷ゴロゴロで豪雨

普段なら家から出ない天候なものの

時間調整して空模様を伺っても一向に改善する気配はなく

歩く気になれない雨量につきgtvでGO

節約して珍しく下道で




長堀の地下駐車場も安くなったもんやなぁと思いつつ駐車して

地上に上がると晴れ

降水確率からしてまた降るはず!


やけど( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ ) なんでやねん!

と思わず一人で。。



とりあえず腹ごしらえ

久しぶりにSAKANAZAさん

車なのでワイン飲めずやけど








デザートまで楽しんで良し







ゆっくりランチし過ぎて時間押し

慌てて車に戻って

スーツ着用



長堀歩いてると

なんか浮いてる感じ?




さて、今回はジャケットのイベント

本国から職人さんが来日してジャケット作りを見せてくれるらしい

到着すると結構な人

でも想定よりは少なめ

ジャケットのイベントやのに

ジャケット着てない人多すぎ

スーツはごく少数で殆どがスタッフ




グローバルタイムにつき定刻スタートとはならず

少々遅れてイベントスタート

本社MDと日本法人MDによるDiorに於けるジャケット作り(工程・素材等)の説明






説明の中、職人のおっちゃん作業中






めっちゃ簡単そうに早技でやってるけど

ここまでなるにはウン十年かかるらしい



表地・裏地・芯地







ボタンは水牛






ポケットの構成と意味


ラベルや糸ひとつ取ってもストーリーがある


自分が着てるスーツを見ると確かになってる!


いかに何も考えず着てるかという話でなんか恥ずかしい




あえてはみ出している内ポケット







近年アップデートされたポケット


フライトチケットが入る様に上側にも空間を設けたとか






全ては伝統

職人芸

そして時代に応じた進化




パリコレモデルも登場


ルックブック指さし、this meやって!

身長は195cmはあるかなぁ


スタイル良すぎ


写真撮って貰って御満悦






MDも職人のおっちゃんもめっちゃ気さく



「あなたのスーツに使っている芯地はこれ」



「そういえば、さっきあなたと同じスーツを彼(パリコレモデル)が着ていたよ」



エッ(゜Д゜≡゜Д゜)マジ?



並んで写真撮って貰えば良かった!

いや、みすぼらしいからやらんで正解かw



「いやいや、あなたも似合っています、パーフェクト(・∀・)b」



なんて言うて貰って


調子のってもう1着・・・なんとかも煽てれば木に登るって?


残念ながら買えません~着て行くとこもないし~ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!



たっぷり喋った後



たまにはレディースフロアの見学を

そういえば改装してから行ってないかも

イメージはムッシュディオールの家らしい

調度品はバロック時代のアンティークもあるんだとか

やっぱりレディースウエアは真骨頂



手渡されるモノの値段も勿論すごい

ワンピースで40万、50万当たり前

VIPルームでミンクの毛皮発見

ビジューいっぱいのドレスに

クロコダイルのレディーディオール

ウン百万




駐車場から出るとまた豪雨と雷


今回は帰りも下道

渋滞してなかったらたまには悪くないかも




つかの間の華やかな世界とのギャップ


頑張っていかなあかんなぁと思います(;^ω^)




PS:
じゅんちゃんさんに教えて貰った、オーバーヒートミーティング走行時のオフィシャル写真

乗ってる奴2人が怪しすぎてワロタw


Posted at 2012/11/04 22:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美しいモノ | 日記
2012年09月03日 イイね!

大人の課外授業 ~工場見学~

偶然にも誕生日の週末にgtvで久々の中距離ドライブ☆

今回の目的は工場見学会への参加。

日本で唯一かつ世界で2社しかないコードバンのタンナーである「新喜皮革」。

最近では百貨店なんかでもオリジナルブランドである馬革製品で知ってる人もいるのでは。



宝塚で7km渋滞に引っかかっただけで、時間帯にしてはスムーズな到着。

ブログ告知のみという小規模なPRであったにも関わらず、駐車場には結構な台数が。

心なしか輸入車率が高いような・・・好感度な人が多かったのか?

さて、工場見学の前に時間があったのでアウトレット販売をチラリ。

結構なラインナップが用意されていて、価格も魅力的でついつい手が・・・おかげで大盛況!!

こんな感じで革そのものも販売されていたり。まぁプロ用ですな。





大荷物を抱えたまま、工場見学の事前ガイダンスがスタート。

「皮」 = 動物の皮膚をそのまま剥ぎ、製品として使用したものを皮(かわ・ひ)

「革」 = 動物の皮膚の毛を除去しなめしてあるものを革(かわ・かく)という

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーー

工場では原皮(馬皮)が各工程を経て、革となるまでを見せて頂きました。


原皮を洗ったり剥いだりして後になめし工程へ




乾燥させて




うまいこと削るとコードバンが出現するかも?




磨いて




ビフォーアフター!ツヤツヤに☆




その後、染色したり、色々と加工をすると出来上がり(・∀・)



全部iphoneなので写真が汚いけどご勘弁。。


仕事柄、割と工場に足を運ぶ事は多いものの機械的な製品ラインが多く、
原始的で職人気質の強い工場を見せて頂くことは希。

そういった意味でも勉強になったかな!


ちと買いすぎた。。。(;^ω^)





工場見学の後、姫路城改修工事の見学へGO!

とりあえず手近な場所で腹ごしらえ。



(´ε`;)ウーン…ご飯と卵がおかわり自由とはいえ、トッピングのアナゴも冷凍っぽい感じやしイマイチ。

食事中、入院中の祖母が急変との知らせを受け、慌ててトンボ帰り。

結果的に大丈夫やったけど、イベントシーズンスタートなこの時期に遠出規制の黄色信号点灯。。。




余談・・・

「ブランド」というのは、俺の馬っていう意味で押す焼き印(ブランド)がスタートという一説。

こんな感じで革になっている部位も。

Posted at 2012/09/03 22:07:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美しいモノ | 日記

プロフィール

「異音振動の原因を探せ① http://cvw.jp/b/548826/46282338/
何シテル?   07/30 07:11
大阪で生まれ 奈良・京都で育ち 2016年から兵庫県在住になりました。 物心付いた頃から車好きで ランボルギーニ カウンタック! フェラーリ テス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

集合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/22 13:10:27
お世話になっている工場を紹介!(情報更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/11 19:16:14

愛車一覧

フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
2018年4月にgtvから乗り換えました。 デカい・速い・かっこよし フェラーリの中 ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
家族が出来たらファミリーカーにはゲレンデと決めていたので、コロナの影響もありプレ値が半端 ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
アルファと同日に納車されました。 ストリームからの乗り換えですが、1.3Lにしてはよく走 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
貯金も兼ねて来年まで、いい個体を物色しようと思ってた矢先に購入してしまいました。 アーク ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation