• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遼介のブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

あいちトリコローレ2018 in あいち健康の森公園

あいちトリコローレ2018 in あいち健康の森公園













名古屋は距離もあるし悩ましいところだけど、なんだかんだでスカリに乗り換えてから
イベントに全く参加できてなくて、このまま2018年が終わりそうだから思い切って参加!

納車時の金沢から自走300キロ少々を除くと帰省やお見舞い走行ばかり。。

今回は同乗者も無く、絶好の機会ということで尚良し!

入場時間が1時間ということで混雑するだろうということで時間調整して挑むも、
大混雑で入場するまでに30分少々。。
MTやセミATでクラッチ消耗が気になる車達が集まることを考えると、微妙なのぼり坂で
ストップゴ-はしんどい。。

無事会場入りして駐車。
年を追うごとに参加者も増えているようで今回は事前募集枠いっぱいということもあってか
人いっぱいで盛りあがってる感じ!

alt


alt


alt

alt
内装と外装色の組み合わせがイカす!しかもMTのスパイダーって価値有り。

alt


alt
一時期異常なほどの相場が落ち着き感のあるテスタ。かっこいいなぁ〜!

alt


alt


alt

alt


alt

alt
うーん、かっこいい!買わなかったけどホント好き!


alt


alt


alt


alt


alt


alt

alt


alt


alt


alt


alt


alt

alt


alt
gtvも少なくなったなぁ、うちの入れて3台だったかな。


さすがフェラーリ様。注目度高めでgtv参加とは大違い。笑

alt

alt

あーやっぱディアブロ欲しいなぁ。。

alt

alt

alt


alt


最後までいると帰りが遅くなるので途中退場し、教えて貰った喫茶よしのへ。
名前的に純喫茶かと思いきやコメダ的な感じで、モーニングならぬアフタヌーンでシフォン
ケーキサービスとは太っ腹!是非、関西にも上陸して貰いたい。

1時間少々しゃべくって帰路へ。

久々にgtvと並べてパチリ。
思ったより綺麗に乗ってくれてるみたいで感心感心。
並べるとスカリエッティのデカさに脱帽。。

alt

alt

嫁と娘を回収に行かないといけないけど、洗車したくて回収先付近のキーパープロで洗車。
予約2ヵ月待ちでスーパーカーも歓迎ということだったけど、洗車ブース狭めで吹き上げは
ピットだから何回も車を動かされるし、エアブロー甘めで走ると水が出るわ出るわ。。
ただ、泡を吹きかけるマシンは作業時間短縮と、しっかり泡が乗ってる感じだったので
傷付き辛そうなのはよかったかな。

alt


トータル走行距離は470キロとスカリでの一日の走行距離としては最高記録。

平均燃費6.4km/L(給油2回、満タン法)は好成績!

それでもガソリン代+高速代 = 新幹線グリーン車で名古屋往復くらいかな。。
Posted at 2018/12/30 00:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年12月29日 イイね!

勢いでファクトリーツアー@イタリア旅行2018 その3

勢いでファクトリーツアー@イタリア旅行2018 その3













特にアナウンスないまま香港着。
地上係員に聞いてもわからないから早く行けと言われて慌ててトランジットしたのに、
結局香港ーローマ便も大幅ディレイして余裕で乗り換えできて一安心。

香港経由って安心感あるけどヨーロッパまでのフライト時間が
日本初と大差ないから実質香港までの4時間が無駄。。



飛行機自体は60分少々ディレイして到着。

入国審査は多少待ったけど比較的スムーズで荷物も問題なく回収。

諦めかけていた現地SIM購入も下調べしていた位置まで動かなくても
レオナルドのチケット売り場手前で発見して無事に購入!
今回の行き先は大都会ばかりではないのでTIMのSIMカードを購入したけど、
下調べしていた金額より高くてビックリ!
聞くとSIMカード代(15ユーロ)らしく、仕方なく支払う。。

後で思えば帰りに返却したら返金されたりしないのか聞き忘れたけど、
次回はこのSIMに登録すれば使えるらしいので保管しておきましょう。
(次回があるのかわからないけど。。)

レオナルドのチケット買うのに少々並んで焦ったけど無事に乗車。

この電車はさすがにスーツケースを持っていることを想定してなのか
ローステップで乗り降りしやすい。
(ヨーロッパの特急列車や新幹線はよじ登る系なので荷物あると大変。。
 腕力に自信がない人は軽量&コンパクトにまとめるかバックパック推奨)



テルミニ駅までノンストップなので何駅か気にする必要も無く安心。

おまけに乗り継ぎ案内も液晶モニタに表示されるというのには驚き!
(といっても殆どの場合、到着直前にしかホームが決まらないので未定が多い。。)



出発は時間通り、到着は2分くらい遅れてた気がするけどイタリアにしては優秀!

これで出発からの遅延を挽回!
Posted at 2018/12/29 11:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年12月28日 イイね!

勢いでファクトリーツアー@イタリア旅行2018 その2

勢いでファクトリーツアー@イタリア旅行2018 その2












今回移動プランはザッとこんな感じ。

1日目: 朝ローマ着→AMボローニャ(新幹線)→PMボローニャ観光(ボローニャ泊)
2日目: AMランボルギーニ博物館(バス)+工場見学→PMパガーニ博物館+
     工場見学(タクシー)→マラネロ(タクシー)(マラネロ泊)
3日目: AMフェラーリ博物館+工場見学(タクシー)→エンツォ博物館(徒歩)
     →モデナ駅→ミラノ(新幹線)(ミラノ泊)
4日目: AM買い物→PM最後の晩餐鑑賞
5日目: 朝ミラノ→ローマ(新幹線)→終日ローマ観光&買い物
6日目: PMローマ発

飛行機は往復共にキャセイパシフィックで香港経由。



世界的には評価のいいキャセイ、個人的には乗るたびにディレイするからいい印象は無い。

行きは2時間だけど、帰りのトランジットが微妙で5時間あるのが格安の理由なのか?
でも香港で5時間なら問題なく過ごせるし、値段を考えれば文句は無い。


特に問題もなく、サクッと出国手続きを済ませ、搭乗しようとすると。。

案の定ディレイ・・・しかも2時間半!!
トランジット時間が2時間半なのでピーンチ!



この時点で香港での乗り換えが危ないとなり、カウンターに説明したけど現地係員が
対応するから日本側では乗れなかった場合どうなるかはわからないという説明。

調べて見ると、香港からローマに飛ぶ便で他航空会社含めてもキャセイが最も早い到着で、
次点以降の飛行機だとローマからボローニャへの新幹線(予約済)が間に合わない。

しかもそれはアライアンスも異なる航空会社で振り替えて貰える可能性は低そうな上、
直行便ではなく香港からどこぞでトランジットしないといけないという展開。。

日本を出発すらしていないのに早くも意気消沈。。
Posted at 2018/12/30 00:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年12月28日 イイね!

mac book導入

mac book導入














PCはデスクトップ!中学生で自作して以来、PCは自作に限る!と信じて18年。

ネトゲにハマって3台のPCを足まで使って操作し、サーバー・予備機に授業用PC・
mac miniと7台くらい保有していたころが懐かしい。

それも徐々に減って、今では自作機1台のみ。(タブレットやスマホが増えてるけど)

その自作機も最近不調で修理する時間も取れず、恐らく前回の更新から7年ほど
使ったこともあって修理よりもリニューアルが必要に。。

今まで画面が小さいとかスペックが低くて遅い(ハイスペックは大型で携帯性無し、
ノートPCである必要はない)という持論で避けていたけど自宅は外部モニター使えばOK、
ネトゲもしないからハイスペックは不要、娘が動き出すことも考えると床を這うケーブルは
少ない方がいい、出先でも同じ環境を持ち運べる方が便利ということからノートPC一択。

条件はCPU i5以上、メモリ16G以上、SSD256G以上、グラフィックはそこそこでOK、
液晶フルHD以上、サイズ13インチ前後と控えめ仕様。

で、後は車選びと同じく?見た目とスペックと値段を見たときにwinノートは致命的に

ダサい・・・

見た目でいうとsurface lacktop一択。
片目つぶってHP pabillion?DELLのなんとか?(失念)はコスパいいしアリかなと。

見た目で言ったらmacよね、ということで見に行くとちょうど新型mac book pro / 
airも出たところでタイミングは悪くない感じ。

新型airは思ったより高額で割高感が否めずパス、mac bookはさすがに小さすぎるし、
そうなるとmac book pro 13 or 15インチ。

alt


15インチの方がグラフィック別だし割安感あるけど、外部モニター環境からすると
大差ないから(滅多にないけど)携帯性を重視して13インチが良し。
13インチもtouch barが有り(新型)と無し(旧型)があって新型は4コアCPU、
USB-Cポート4個というのが魅力的。
但し、結構な値段差でコア差が効くほどの処理をするケースは少ないこと、
あったら便利程度のtouch barに投資するよりもメモリやSSD容量に予算を割きたい。

どうしようかと悩んでいたところ、旧型でお目当てスペックの整備品が出たから即決!
むしろスペースグレイでSSDは512Gだし上出来!

palarellsのwindows10でchrome 20窓くらい開きながら使用も問題ないし、
直感的に使える洗練されたUIは文句無いけど年末に痛い出費。。
(windows10導入、必要最低限の周辺機器含めるとwinノートよりもかなり割高。。)

alt



alt


年内にはtimemachine用にnas容量UPするのと現行PC内のHDDを外付け化して、
完全に環境を移行したいところ。

そんなこんなで十数年ぶりのmac & 市販PC購入となりましたとさ!
Posted at 2018/12/28 18:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美しいモノ | 日記
2018年12月28日 イイね!

雨の週末

雨の週末












強制年休消化で1日早く仕事納めて10連休スタート!

早いもので2018年が残すところ3日、そして平成も。

ギリギリ昭和生まれとしては生涯3つ目の元号。

言い換えれば私は2元号(世代)前になるとも言えるわけでフェラーリで例えると

現行が488、1世代前が458、2世代前が430

alt

alt

alt

現行がルッソ、1世代前がFF、2世代前がスカリエッティ

alt


alt

alt


みたいな感じかな。

430・スカリエッティだって全然現役で通用するスペックと格好良さだし、
フェラーリ 様同様にまだまだ現役で頑張りますよ!


さて、そんな連休初日は今期最強寒波で雪舞う天気につき
スカリエッティ乗り納めは大晦日の帰省かな。。

週末が雨だと洗濯とか家事が片付かないし、買い物行くのも面倒。。

そんな中、週末は所用に車で行く予定だったけど雨予報ということで、
雨らしいから電車で行く?と嫁提案。

そうしよか~と返したものの、これはきっと世間的にはおかしな会話なんだろうなぁ。
Posted at 2018/12/28 18:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「異音振動の原因を探せ① http://cvw.jp/b/548826/46282338/
何シテル?   07/30 07:11
大阪で生まれ 奈良・京都で育ち 2016年から兵庫県在住になりました。 物心付いた頃から車好きで ランボルギーニ カウンタック! フェラーリ テス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

集合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/22 13:10:27
お世話になっている工場を紹介!(情報更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/11 19:16:14

愛車一覧

フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
2018年4月にgtvから乗り換えました。 デカい・速い・かっこよし フェラーリの中 ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
家族が出来たらファミリーカーにはゲレンデと決めていたので、コロナの影響もありプレ値が半端 ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
アルファと同日に納車されました。 ストリームからの乗り換えですが、1.3Lにしてはよく走 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
貯金も兼ねて来年まで、いい個体を物色しようと思ってた矢先に購入してしまいました。 アーク ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation