• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meganetのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

想定外のコメントに啓示を受けて書く、想定内の凡庸なテーマ・・・・

想定外のコメントに啓示を受けて書く、想定内の凡庸なテーマ・・・・
 春もすぐそこまでやってきましたので、次のテーマは・・・

 「春こそ乗りたい! オープンカー♪ 」 というハナシです。

 なんだか中古車雑誌の特集記事みたいで、ヒネリのカケラもありませんね・・・(苦笑)。




 小輩の想定するシチュエーションは、九州人ですから 「こんなクルマで久住、湯布院、阿蘇、日南海岸あたりを流したら気持ちイイだろうな~」 というイメージです。


 何台も・・・・となると締まりがなくなるので、ベスト5 + 番外編、 という事でいきたいと思います。では早速・・・・







 ① トライアンフ TR-4

 英国車から1台を・・・と言われたら、迷わずコレ。
 このクルマの、バンカラでありながらちょっぴり剽軽なフェイスが気に入っております。
 初期の日本GPでの、発生川選手などの活躍も印象深いものがありますね。

 またMG やジャガーほど「気取らず」 乗れるイメージも好ましいです。






 ② MB R107 380 SL

 続いてはみん友のポルトモ様もご所有との、このクルマ。
 画像は現在「岐阜ヤナセ」で販売中の、よさげな個体です。

 R107 は、SL も SLC も、昔からの小輩の永遠の憧れです・・・

 わたしは基本、ベンツのもつ 「出木杉くん」的イメージよりは、少し外したクルマ選びをする事の方が好きなのですが、ハネベン、グロッサー600、R107、W114の250CE、の4車種は、個人的な想い入れもあって特別です。

 
 さてR107 のSL、維持管理の事を考えれば最終型の560SL の方が何かと楽かもしれませんが、前期型のもつシンプルな美しさ、ことにスチールホイール&ホイールキャップが履けるという点、中間排気量車のバランスの良さ、を考えると 380SLで決まり! ですね・・・。

 色は定番の白につきます。






 ③ 964 タルガ・ティプトロ

 小輩は基本軟派なもので、P車を買っても高速や峠道全開!!みたいな走りはできませんし、ナローの 912 とか凄く欲しいクルマではありますが、あとあとの維持管理を考えると新し目のモデルがいいかと・・・。

 964 は、古典的ポルシェのスタイルを継承しつつ、AT で楽チンに乗れるというのがいいですし、タルガボディがその古典性を増強させますね・・・。


 で、先日の「Engine」誌では、かの生沢徹氏の964タルガが表紙を飾っていた訳ですが、氏のタルガ、何とセンターピラーをかつてのナロータルガのようなヘアライン仕上げにしているという・・・・


 その詳細については;

 http://motorpress.jugem.jp/?cid=22 

 などをお読み下されば興味深いかと思いますが、全くもって流石というほかございません・・・。

 小輩ももし964タルガに乗るなら、この仕様にしたいですね! 






 ④ ファセリア

 このクルマについては既出なので解説は省略します。

 軟弱者の小輩は、後期のボルボエンジンで・・・。






 ⑤ マセラティ 3500GT スパイダー

 イタ車は何にしようかと考えていたのですが・・・・ふと、昔深夜放送で見たB級映画の事を思い出しました。

 金持ちのお嬢様がレースに出る! と意気込み、おかかえのクルマの整備士に尊大な態度を取るのですが、その整備士、実はかつてのモナコ・ウイナーで、ヨットの修理費用の捻出のためにそういう仕事をしており、いつしかそのお嬢様と整備士は恋に落ち・・・とかいう、はっきりいって他愛のないストーリーの映画でしたが、そのお嬢様の愛車が赤の 3500GT で、お嬢様の下手な運転を見るに見かねて無理やり運転を交代させ、自分のドラテクを披露するというシーン、その走りっぷりが印象に残っております・・・。

 
 まあ、今となってはゆっくりおっとり走るにしくはないでしょうねどね・・・。






 番外編;ダイハツ・コペン

 このクルマ、ネーミングといいスタイルといい、絶対に作り手はかつてのコンパーノ・スパイダーをイメージしていると思うんですが・・・・

 だったら何故、ミラジーノのように改造して 「コンパーノ・スパイダーⅡ」 を作らないのか?
 あるいは光岡とか何とかの社外メーカー、どうしてそういうキットを出さないのか?
  
 小生にとっては「ニホンの七不思議」 ともいえる話ですね・・・。



 ともあれ、春になったらオープンカー! という事で、皆様もよろしくお願いします(何を?)。



 以上、故障と雨漏りが怖くて my F31 のサンルーフを買ってから1度しか開けた事のない meganet でした(我ながら説得力のカケラもありませんね・・・)。ではでは。


 (注釈のない画像の殆どは wikipedia から拝借いたしました)


Posted at 2012/02/27 06:50:27 | 日々雑感 | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 様;「何シテル?」を拝見し、昔SD1が欲しかった(無謀w)事を思い出して当時の某誌インプレを再読してみました♪。リヤ固定軸&ハッチバックでもあり、低速域の乗り心地や静粛性は今いちらしい・・・後期型のバンプラ仕様あたりでは改善されているのかもしれませんが。」
何シテル?   04/29 09:25
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
56789 1011
12131415 161718
19 202122232425
26 272829   

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation