• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月22日

リプレイスエンド

リプレイスエンド  早速修理に出そう,ということで,はてどの店に持って行ったらいいかと迷った。実は,この自転車を買った「MOVE」というお気に入りの店は,何年か前に閉店してしまっていた。夫婦でお気に入りの店で,ここの店長さんの人柄がとても好きだったのだが,やはりあんまり採算度外視のようなことをさせてしまったのが悪かったのだろうか・・・・
 でも,技術のある店なら他にもあるだろう,なんとかなるとたかをくくっていた。 

 そこで,その店にほど近いネットでも有名な大型店舗に持って行くことにした。ここは,自転車のタイヤ交換やワイヤー交換なども過去にしてもらっている店だった。
 会社にバイクをカートップしていき,仕事帰りにバイクをその店に持って行った。ちぎれたディレイラーはぷらんぷらんしないように,ガムテープで固定したままである。
 汚く哀れな自転車である。しかしこれは自分の自転車ではなく妻のものなのだが,いかんせんタイヤに空気もまともに入っていないまま持ってきてしまったので恥ずかしい。おそるおそる聞いてみた。
 「あの,ちょっと修理をお願いしたいのですが・・・・」いぶかしそうな店長と思しき方を,店の前にまで連れ出し(恥ずかしいので店内に入れず),「これなんですが」と見せた。
 すると,ものの数秒で

                「これはうちでは治りませんね。」

 と即答された。
 「えっ?」という感触である。自動車の世界ならば,例えば全損に近いぐちゃぐちゃな状態ならまだしも,自動車の形をしたものが店に持ち込まれて,ものの数秒で「これはうちでは治りません」と即答するショップはないのではないか。
 
     「うちではK2(バイクのブランド)さんを扱っていないので,部品が入りませんから」
 という。なるほど,取り引きがないと治らないのか。
 「で,ではどこに持って行ったら治りますか?これはMOVEさんで買わせていただいたものなんですが,今はもうないし・・・」
 「でしたら,小牧にある『カミハギサイクル』というところに,とりあえず聞いてみたらいかがですか。MOVEさんは,そちらの系列だったように思いますので。」以上,終わり,という感じだった。

 その店舗の店員はつれなかった。今日日の自転車屋,いや,「サイクルショップ」というものは,ぼろぼろの自転車を持ち込むと「うちでは治せないので他をあたってくれ」と普通に言い切るのが常識なのだろうか,と不安になった。
 しかも,もしこの自転車を,20㎞も離れた彼方のショップに持ち込んだところで「うちでも取り引きないんですよー」などと言われたらどうなるのか?

                「廃車」

 ということになるのか?本体はちゃんとしてるのに,いわゆる「五体満足」なのに,その一つ1000円するかしないかという部品がないと言うだけのために,廃車に追い込まれてしまうのか?
 いや,待てよ。もっと言うとそこまでして治してくれと言っているその自転車は,修理するにも当たらないほどの価値しかない,ということを遠回しに言われているのだろうか。確かに今,自転車は売れに売れている。10年以上前に買ったこのバイクは当時90000円ほどしたが,その値段なら今もっといいのが買える。そうしなよ,アンタのバイクにはもう治すだけの価値はないんだよ,と言われているのか。
                スイッチが入ってしまった。

 そこで,そんな店には見切りを付け,教えてもらったショップ名だけを頼りに(電話番号もなにも紹介してくれなかった),仕事帰りの男は再びバイクをカートップして,一路,小牧を目指して走り出した。携帯でショップ名から電話番号を調べ,問い合わせた。
 「とにかくもってきてください。」と言われた。
 ヨカッタ!ダメって言われなかった!
 でもまだ油断はできない。一応MOVEさんでのことを伝えておいたけれど,そのショップがまたどういう反応を示すか解らない。それに,今自分がこだわっていることは,自転車界の常識とはかけ離れているkかも知れない。それを自分が知らないだけなのかも知れぬ。
 
 ちなみにその部品,「リプレイスエンド」という「アルミの金具」の事は,恥ずかしながらだんだん後から解ってくる。ディレイラーが直接フレームに取り付けられていた時代には,ディレイラー巻き込み事故が起きると,直接フレームが歪んだり曲がったりして,フレームそのものが使用不可になってしまう。その対策として,何かあればすぐに曲がるアルミの金具を介してフレームを守る,そのためのものだということ,そして,その金具はメーカーごと,いや,製品の番型ごとに微妙に形が違い,ぴったり合うものはその自転車には1種類しかなく,しかも次々と新製品が生まれると旧車のストックはどんどんとなくなり,小さなショップではとてもまかないきれない,ということになる,曰く因縁付きの部品なのだと言うことが解ってきた。

 さて,それをまだ知らない自分は,なんだか医者のたらい回しを受けている病気の子どもを抱いた親のような心境で,あふれる感情を抑えつつ,8時の閉店に間に合わせようと車を走らせた。

                        (まだ続く)
  
ブログ一覧 | 自転車 | 趣味
Posted at 2013/10/22 18:30:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セキュリティー付きエンジンスタータ ...
@Yasu !さん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

食事処たむら水産⑧
RS_梅千代さん

今週も皆様のご協力応援ありがとうご ...
晴馬さん

【カメラ】シバザクラとミツバチ(た ...
おじゃぶさん

今日で69歳・・・
RUN.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こういうのっていい話だな。がんばれ、日本のオーディオメーカー!! https://soundjulia.seesaa.net/article/514639495.html
何シテル?   04/29 20:58
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation