• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月11日

ピアノ音源の定位の不思議

 最近,画像のないブログばかり書いている。「これやりました!」系の「お披露目ブログ」ではなく,「思いつきブログ」ばかりなのでこうなってしまう。でもこういう思いつきに対して,いろんな人のいろいろな価値観の違いが結構見え隠れして面白いのだ。
 
 で,また例によって「定位」の話だ。
 「定位と音楽は別物だ」とおっしゃる方が相当いる。これには驚く。恐らく演奏しない人だろう。オケの人だったら,チェロとヴァイオリンが左右逆に出てきたらびっくりして落ち着かないだろう。

 まあそういうことなのだ。

 自分は装置で音楽を聴くとき,そこにリアリティを求めてしまう。「好きな音の傾向は?」と訊かれると,硬いとか柔らかいとか,色付けがあるないとかはどうでもよく,つまりは「実在感(そこに本当にある感じ)」なのだ,と答えればいいということがわかってきた。

       嫌な言葉だが,オーディオ的な「自分探し」はそろそろ終われるようだ。

 というわけでやっぱり,定位と音場が気になる。聴いていて定位的に「辻褄が合わない」と,なんだかとても気持ちが悪い。以前どなたかのブログで,

  「ドラム叩きとしては,スネアとハイハットの位置関係が気になる。」

 というのを覚えている。ハイハットの方が左だったら,それはライブ中のドラマーからの目線だ。もし客席からだとしたら,「サウスポードラマー」でしかこういうことはありえない(あんまり聞いたことがない)。

 で,何の話かというと,今日久々に古いCDを車で聴いていたら,おかしなことに気がついた。

               キース・ジャレット「ケルンコンサート」

 言わずと知れた名盤だ。もう一枚は,北欧ジャズボーカリスト ジャネッテリンドシュトレームが歌い作曲家ドブロゴスがピアノを弾くというシンプルな構成の「フェザーズ」というアルバム。


 キースの方は本当に久しぶりで,あの美しい最初のメロディーが始まるとき,なんと右の方で何人かが大笑いしている声がかすかに入っているのに,今日初めて気づいたのもびっくりだが,それ以上に驚いた,というか違和感があったのが

 「ピアノの高音(右手の方)に行けば行くほど,定位が右の方に行く。
  同様に,低音になればなるほど,定位は左に行く」ということだ。

 コンサートでピアノがステージに通常置かれているようなイメージを思い浮かべていただきたい。たいてい,ピアノは客席に対して横向きで,ピアニストはお客さんに自分の「右顔」を見せながら弾く形になる,というのが普通の図だろう。グランドピアノの蓋の開く方向からしても,これがセオリーだ。
 
 この置き方でオフマイクで録音すると,低音・高音で定位は左右の移動はしない。
 
 問題は,マルチマイクでピアノの蓋の中に何本かマイクを突っ込んで「オンマイク」で録音した時の場合だ。こういう場合は,サスティンペダルを踏んだり離したりするたびにそのノイズがクリアーに入るのですぐにそれと分かるのだが,問題はそこではない。

 なんで,ピアニストの右手の方(高音)が,「右に」定位するのか,ということだ。

 これすなわち,キース・ジャレットは,お客に背を向けて演奏してることにならんか?

 そして,同じことがジャネッテリンダシュトレームの方でも起こっているのだ。

 こういうのって,どこかでダメだし出んかったんか知らん。

 どちらのアルバムも,演奏と音質は素晴らしいのだが,どうも,聴きながらこちらの体がねじれてってしまうのだ。

 まるで,ネガをプリントしたとき裏表を逆にしてしまったような感覚だ。
 (あれ?あいつって左利きだったか知らん?みたいな違和感・・・)

 近いうちにクラシックのソロピアノものでも確かめてみよう。ピアノコンチェルトものもたまに変なのがあるような気がする。オケよりでかいピアノってすごいなぁー,みたいなのとか・・・・



 どうしてこういうことが大した問題にならずにここまで来ちゃってるのか,というのが不思議な自分の方がどうかしているのだろうか。録音の世界であったとしても,ピアニストの表情(せめて横顔)を見ながら聴きたいというのは,ごくごく普通の感覚なのではあるまいか。
 
☆ 追記3/14 
    ひょっとしたら,「キース・ジャレットが演奏しているのと,同じポジションに座って聴いている気分を味わうため」だとしたら,「高い方の音が右の方に定位」というのも考えられるなあ。 
    あと,ハイハットとスネアの位置関係って,案外デタラメな音源が多いような?
 

 
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2015/03/12 00:02:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

再び浮上のGTBEYOND
ゆぃの助NDさん

令和7年度 自動車税納税通知書
スプリンさん

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

5月18日つくばサーキットへ行こう
コンセプトさん

ビックリマンシール風🤭
WILDさん

この記事へのコメント

2015年3月15日 16:00
こんにちは。(^^)
ビアノの音は分かりやすいだけに、違和感感じるアルバム多いですよね(^^;
jポップスのCDだと、結構大御所アーティストのですら、「一体どこにどっち向いてピアノ置いてあるんた!?」っていうのがあるような...(^^;

もっとも、私の車ではそれほど定位をバッチリ表現出来ていませんけど(^_^;)
コメントへの返答
2015年3月16日 9:11
いやいや、エルマさんのシステムならまるわかりですよ。キースのは名盤だけに驚きました。不思議なことに、ギターが逆さまになることはないみたいなんですがね。こんどはジャズのバイブもんとか確かめてみたいです。

プロフィール

「こんな所に家族3人。」
何シテル?   05/04 08:30
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation