• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月21日

さっそく試してみましたら・・・・

 恥ずかしかったけど,自車のプロセッサーの設定をおおっぴらにしましたところ,あまりに不憫に思われたのか,思わぬ形でありがたいアドバイスを頂きました。それはこういうことです。

自車のタイムアライメントを「ついでに」と言いながら出しました。



 よくやる「実測値から微調整」というやつです。これでも随分突き詰めた値でした。で,この値を見て,先達はこうしてるよ,というアドバイスを頂きまして,やってみましたらこうなりました。



 実測値だけで構成された数値の,「差」だけの数値に「減らす」ということだと思いました。アライメントってスピーカーから出てくる音のタイミングをずらしているわけなんですが,登録されている数値が大きいだけ,内部での処理に手間取るんじゃなかろか,だったらできるだけ数値は小さい方がいい,
そういうことかなと。
 
 で,実は「アドバイス後」の数値は単純な引き算の数値ではありません。単純な数値にしてみましたら,結果は「良くも悪くもあり,よくわからない」というものでした。
 でも,原理として間違ってはいないと思いましたので,その原理に従ってもう一度,聴感でアライメントを取り直しました。いつもは左chのミッドバスを基準にやっていくのですが,今回は右chのツィーターを0にしたいということから,そこからやっていくという,いつもと逆の手順でした。
 やり方は,ガイドブックに載っている通りです。

 そうしましたところ,微妙にいくつかの数値が前後した結果となりました。
 なお,サブウーファーのアライメント値については,ミッドと同じ値を教えていただきましたが,それだとどうも収まらなかったので,もともとの数値から引き算した値を入力しました。

 この段階で既に,「なんかクリアーになった」という実感がありましたので,イコライジングも調整しました。アライメントを少しでもいじったら,それは必須だと自分は考えています。

 結果,まあどこがどう変わったかを説明するのも大変なんですが,こんな感じになりました。




 方向としては,左右のアンバランスが緩和された値になった,ということでしょうか。

 ここまでやったら,もう効果は歴然としていました。今まではそれなりに整ってはいたものの,ずいぶんとマスキングされていたものがあったのだな,という事が実感できる音です。すごーくクリアになりました。

 なんと17年目にしてまたまた自己ベスト更新ができました。
 ありがとうございました!!

 これに尽きます!!

 
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2018/06/21 21:03:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロータスヨーロッパ、しばらくお休み ...
ヒロ桜井さん

6/1(土)のラーメンランチ🍜は ...
hajimetenootsukaiさん

今日もアジサイ三昧で色々と😉✌️
S4アンクルさん

爽やかな6月4日(火)を迎えました ...
kuroharri3さん

量産を急ぐための不正…本当に大丈夫 ...
伯父貴さん

トヨタ ランドクルーザー(300系 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2018年6月22日 11:32
少しはお役に立てたのかな?

脳内には、過去のリファレンスの音が出来上がっていますので、新しい物を拒否する事が有ります。幸いにもタイムアライメントは、すぐ元に戻せますので、大きな冒険を試してみると事ができます。
2週間くらい経過すれば、冷静な判断が出来ると思います。

パンチを送ります!
サブウーファーのタイムアライメントについてです。
極端な言い方ですが、ここが岐路と考えることができます。

1、フロントがメインで、サブウーファーがサブ
2、サブウーファーがメインで、フロントがサブ

1はフロントでタイムアライメントを完成させてサブウーファーがを付けます。当然ですが、低音が遅れます。

2はサブウーファーを基準にして、フロント全体に長いデレイが、かかります。理論的には完璧です。

サブウーファーにタイムアライメントを設定すると、低い周波数はデーター量が膨大なので、例ですがDEH-P01クラスのDSPでは、設定されて動作はしないと思われます。カロXは、解りません。

この辺については、この方が詳しく書いておられます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1224231/blog/32256121/
ここも参考になります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1224231/blog/30768711/

強く書き過ぎましたが、参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2018年6月22日 12:13
 今回は重ねてアドバイス頂き,ありがとうございます!!メカに疎いので,とても役立っています。

 頂いたアドバイスを基に再調整しましたところ,2週間と言わずもう耳に馴染んでいます。

 で,サブのところですよね。ソネットさんの記事,以前読ませて頂いていましたが,今回のことで凄く合点がいきました。ただ,XはP-01とはちょっと様子は違うようです。
 自分のシステムは「1 フロントで作ってサブをあわす」の典型でして,実を言いますと,現状,サブをoffにしてもほとんど不足を感じません。以前は50Hzで繋げていたのですが,そうするとかえって低音がズバッと来ないということを自覚ました。それの原因が恐らく,演算処理スピードの限界問題なのかと思われます。
 ただ,このサブを作るのにとんでもない手間暇を掛けておりまして悔しいから使っているのですが,その妥協点がなんと,40Hz繋ぎで落ち着いてしまっています。
 でもここまで下げると,自分では「遅れている」という感じはあまりありません。それよりもサブの恩恵は空気感とか臨場感とかの方ですので,そちら優先で使っています。
 「2 サブをメインにした構築」というものを試してみる価値は大いにありますので,追ってまた試行してみたいと思います。
 いろいろありがとうございました。

プロフィール

 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

訳あってワイトレ20mmの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 09:35:52
『みんなのリアクター』を装着して試走しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 23:26:44
コールカップに参加します♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 18:28:56

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation