• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月05日

一般の方からすると「なんやそれ!」的なことだとは思いますが,

一般の方からすると「なんやそれ!」的なことだとは思いますが,  なんでそーなるの!?という話でございます?
 それは何かといいますと,「合わせたはずのタイムアライメントが,1週間でもうずれてもうてた問題」でございます。
 「んなこたーどーーっだーってえーーわーー!!」という方がほとんどでしょう。

 ああー,そうでしょうとも!!
 
 でもほんと,よーわからんのです,「理由」が!!

 そもそもは,タイトル画像のスコーカーの左チャンネルの数値がまずは発端でして,以前は,もうワンクリック多かったんです。1センチ以下の数値なんですが,それで聴いてましたところ,「あれ?なんかおかしいなぁ。なんだか歌い手が自分より助手席側の方に向かって歌ってる気がする」と感じ始めたんです。で,試しにワンクリックつまり0.77センチ減らしてみましたところ,

 「おおー,完璧!こっち向いてくれたー!!」となったわけです。

 でしばらく聴いていたら,こんどはツィーターの方がおかしく感じられまして,玉置浩二の歌い出しのハスキーな部分が,玉置さんの顔の像とは違う場所から聞こえてくるような気がしまして,こちらも数値をいくらか減らしましたところ,めでたく一体となりました。

 でもこれ,何度も申しますが1週間前は合ってたんです。なんででしょう?

 状況としては,9月とは言えめちゃ暑かったし,ムシムシしてたってのもあって,昨日は急に冷え込んでた,というまあ気圧も含めて空気の違いはあります。
 それとも,古い機材なので,誤差が大きくなってきて気まぐれになってきたってのもあるかもしれません。
 あとは全く変わっておりません。もとより,スピーカーからリスナーまでの距離の違いは,リスナーの耳の高さの違いほどの影響がないことは分かっております。曲(盤)にしても,ほぼ同様のものを使っています。特に「VOCES 8」の「LUX」というアルバム(山爺さんご推奨盤)では,以前は「8人の並びが,なんというかすっきりせんなぁ~。でもそういう録音の仕方もあるしなぁ~」などと思っていましたところ,今回の調整後聴き直したらまあ,ビシッとずらーっと明快に並びましたがな!音場の見通しもすっきり爽やか,まるで前までは度の合わない眼鏡をかけてたみたいなもんでした。

 まあ,結果よければなんですけど,「次の」ために分かっときたいんです。

 〇 サブ及びミッドは動かしていません。
 〇 レベルもゲインも変えてません。
 〇 スコーカーとツィーターのTAのみを1センチ程度少なくしました。
 〇 両会とも,機材は充分暖まった状態でした。
 〇 そして,1週間前もちゃんと合ってました。ただ,今回の「合い方」ほどでは  ありませんでした。

 湿度が「イコライジング」に影響するのは分かりますが,TA,要は音の伝達速度(しかも1メートルそこそこの間の話です)に影響を与えるもんなんでしょうか?

 なーーんか他にやらかしとらんかったかなぁ~,とも思いますが,
 
 とりあえずは,前車も含めて個人的には過去最高音質を更新してしまったのに,わけがわかんないというのは何とも気まずいのです。
 あくまで,「現状の機材の力量を最大限に生かした範囲での結果」というものに過ぎませんが。
 わかってもらえるかなぁ~~,こういうの!!
 ヘンタイさんの領域に入ってますか?すいません!!

 どなたか,ご教授をーーーー!!

ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2020/10/06 20:57:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2020年10月6日 21:45
反射の影響でしょう( ´Д`)y━・~~
1. 美味いもん食いすぎて腹が出た
2. ストレスで毛が抜けた
3. 夏服から冬服になった
辺りかと。
コメントへの返答
2020年10月6日 22:05
流石,ヒカリ物に詳しい!
ピカリン!!

1~3,図星です!!ってか
やっぱよーわかりまへんのです・・・
2020年10月6日 22:37
一緒に唄ってみたらどうでしょうか(*´□`)
もちつ、もたれつ?
コメントへの返答
2020年10月6日 22:44
うー、歌ーですかー???

や、やってみましょーう?!
2020年10月6日 23:10
ロボットやマネキンじゃないので、耳の位置を全く同じに揃えることは出来ないと思います。

体調や疲れ具合で身長も微妙に変わるとかもあるかもしれないし、癖や作業姿勢で片方にだけ力が入るようになっているとか、気分によって背筋が伸びたり丸まっていたりとかでも、下手するとセンチ単位で耳の位置が変わると思います。

交通事故後の治療というかリハビリで針治療院に通っていましたが、あちこちほぐして伸ばしてもらうと、左右で少し不揃いだった足の長さがほぼ一緒くらいにまで戻ったり、身長ちょっと変わったりしましたよ。(^^;
針治療院から帰るとき、バックミラーの角度を少し調整することも多々ありました。

tetsunobuさんは耳の性能がとびきり良いので、微妙な差であっても拾ってしまうのでは無いでしょうか?
コメントへの返答
2020年10月6日 23:36
いやいや、耳は普通だと思います!でもその、こちらのコンディション説!考えられますね!
あともう一つの要素ですが、TAって各スピーカーから耳までの距離を合わせるイメージが世間では強いと思いますが、自分は違ってまして、ユニット相互の距離感の調整、もしくはユニット側から見た距離の共通の到達地点の事のような気がしてます。多少頭動かしても、定位って変わりませんもんね!
2020年10月7日 9:45
こんにちわ。一番考えられるのは「体調」だと思います。自分的には、同じスタジオでも、3日入らないと音のイメージが変わって聴こえます。だからこそ「Reference CD」の必要性が出てくる。(エンジニアの必須アイテムの一つ)
聴きなれたSoundの曲を暫く聴いていると、いつもの、そのスタジオなりのSoundが蘇ってきます。
MIX作業をしている時、エンジニアは同じ位置で作業している訳ではありません。左右に動きながら色んな操作を繰り返していきます。という事はTAなんて関係ありません。
私は、この趣味にハマってからTAと言う概念を知りました(-_-;)

車でも、同じです。いつも同じSoundでは聴こえません。疲れている時、暫く振りに音楽を聴いた時等‥。
最近疑問に思う事は、「そこまで気にしながらカーオーディオを聴くのも、精神的に良くないかな?」と思うようになったことです。所詮は「ながら試聴」(走行音の中で運転しながら)です。ご自分のSound嗜好さえ表現できていれば良しとしよう!と言う考え方です。
あくまでも私感ですので悪しからず!
コメントへの返答
2020年10月7日 10:48
ありがとうございます、やはり聴き手のコンディションがありますかね。
TAに関しては、同感で、ホームで聴くよりカーの方がピントの合う、合わないがすごく分かってしまうという両刃の剣がありますよね。でも自分の場合は「だから外れててもいいんだ」とはならないんですよね。。。これは自分の音楽の聴き方の特殊性によるものだと思います。それは、「ながら」ってのがないんです。信じていただけないと思いますが。。
この件に関してはまたいずれ書こうと思ってます。
2020年10月7日 23:09
後で思いついたのですが、

①Xのタイムアライメントのステップが 7.7mm で、ジャスピン(笑)がちょうど狭間に入っていた可能性もあるかもしれません。

あと、ツィーターとスコーカーということは、ダッシュ上の合体チャンバーですよね?

②気温や湿度が変わったことで、チャンバーの内圧が周囲に対して相対的に変化したとしたら、背圧の変化ということになって、応答に微妙な違いが出る可能性もあるかもしれないかと。
※とはいえ、ツィーターはバックチャンバー付きだとすると必ずしもスコーカーと連動というわけでは無いですけど。

①と②の合わせ技で、アライメントのステップの判断どころの敷居を微妙に越えた可能性もあるかもしれないなと...(^^;
コメントへの返答
2020年10月7日 23:38
ありがとうございます、そうなんです、突き詰めていくと、もっと細かいといいのにというところに行き着くことがあります。イコライジングの0.5dB刻みと同じですね。
チャンバーの内圧ですが、気密性はなかなかだと思いますので、可能性はありますね。一度、聞いていただいた時とは多分変わっていると思いますので、またいつか、聞いてやってください!

プロフィール

「以前そこでキャンプしました。明け方、強烈な南風でテントとタープを家族で必死に押さえつけて凌ぎました。標高高いので、風が吹き出すとしゃれになりません。今夜中に荷物を車内にお片付けを強くお勧めします。温泉は荒天でも入れますからね、キャンプ場の割引券で!!」
何シテル?   08/19 20:41
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation