• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsunobuのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

後ろから見られたら,どんなのがいいのかしら?

後ろから見られたら,どんなのがいいのかしら? 荷崩れ防止のラゲッジのカバーを作ったところ,

 「なんかこれだと殺風景だな・・・」

 と感じてしまいました。

 そこで,いろいろシミュレーションしてみました!

 まずはスバル乗り恒例の,高性能化の印
 何にでも付けちゃいます。


 そうじゃないだろう!と。ここは素直に(盛らずに),車名だろう,と!


 でも待てよ,ここは機能を表示するべきぞ!


 うーん,でもなんか「遊び」がないなぁ~。そう言えば,ワゴンのハッチが開くと言えば,これだよな!!って誰か解る人いるんだろうか?!

対決列島!!


 でもまさかこんなのが走ってたら,ホントに怪しいだろうなぁ~。そう言えば昔「国際秘宝館」って看板,よく見かけたんだよなぁ~・・・


 んー!!止めよう!!
 へんなのしかうかばーん!!

 
 

 
Posted at 2021/07/11 15:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2021年07月04日 イイね!

フレキシブルタワーバー(フロント)へのアルミテープ貼付について

フレキシブルタワーバー(フロント)へのアルミテープ貼付について STIのフレキシブルタワーバーを付けたら,もうそれだけで凄く走りが気持ちよくなり,大満足だったんですが,ある日気が付きました。

 そう言えば以前はこうだったよな・・・・

 フロントサスペンション等の摩擦で起こる静電気を,このテープという「点」で除電する事になっていたのだと思います。これを,新たにタワーバーを取り付ける関係で取っ払っていたのでした。
 じゃあそれを復活させようかと。そしてどうせならばと,タワーバーに張り渡したアルミテープに繋いでみようと。
 そしてさらに,それを車のメインアースにまで繋いだらどうなるか,ということをしてみましたら,明らかに走りが滑らかになり,ステアリングも高級な感じになったのでした。

 その仕組みを自分なりにいろいろ考えてみました。ほんとよくわからんので教えてください。みなさんどう思われますか?


 初めはこうでした。そこにテープを貼っていきます。

 各ストラットボルトどうしを繋いで,それをボディアースにつなぐ。そして,反対方向,タワーバー方面へとも伸ばしていきます。表面を伝わらせるわけです。聞くところによると,静電気は表面を伝わりやすいとのこと。


 そして裏側です。なぜ裏側かというと,表からだとかっこ悪いというのがほんとのところでした。しかしこうしてみると,ラジエーターからエンジンを抜けてきた風は,タワーバーの裏側の方でより流速を増す様に思えます。

 さらに最近知ったことなんですが,ホイールにテープを貼る場合,回転の中心部よりも外周に近い方が効率がよいと。なぜなら,流速に比例するからなんだそうな。これ,トヨタさんがそう言ってるそうです。
 
 それで,全体的にはこうなりました。


 タイヤやサスペンション内の摩擦などで起きた静電気は,ストラットボルトを伝って,黄色い矢印のように上がってきます。そこにオレンジの矢印のような風が,タワーバーの裏に貼り渡したアルミテープに接し,そこで空中に放電が起きます。こちらで静電気が盛大に抜けるので,電気はなくなった方へと流れ,黄色い↑の流れが起きるという塩梅です。
 さらに,ボディアースにも繋がっている意味は,「ボディーに起きている電気がタワーバー方面へ流れてきている」と考えるのか,「ストラットで起きた電気が,アースへも流れていっている」と考えるのか,そこはよくわからないところです。ひょっとしたら場面に応じて両方のことが起きるのかも知れません。
 
 いずれにしても,「折角の」フレキシブルタワーバーにまでテープを貼っちゃうイタイ行為のその意図は,
 
 外から見えないにもかかわらず常に風に晒されているというタワーバーの設置条件を利用した,放電索としての機能を利用しよう

 というものでした。
 
 というよりは「結果としてはそういうことなんかなぁ~!」
みたいなことです。

 エンジンルーム内にスタティックディスチャージャーを付け,効果を体感できるのでしたら,この仕組みもありうるような気がしますがいかがでしょうか。

 ちなみに,この方式は基本「錆びない」のでメンテが楽というのが利点だと思っています。


Posted at 2021/07/04 11:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2021年06月26日 イイね!

普通にみんカラ読んで理解してる5年生によるインプレ

普通にみんカラ読んで理解してる5年生によるインプレ ここんところのアルミテープチューン続き。

 整備手帳の最後で「明日黙って息子を乗せたらなんと言うかが楽しみです。」って書いてたのだが,風呂から上がってきてすっぽんぽんのままの息子が,普通にPCに座ってそれを読んでいた。読み終わってニカーって笑って、

 「とーちゃん,だまってるつもりだったの?」

 と宣った。

 そして今日。妻と息子と3人で床屋に行き,その後ラーメンを食べに行くという休日スタイル。その最中

 「んー,やっぱりちがう」「かそくしても,なんかうぃぃぃーーーんっていうこわさがなくなった」「しずかになったとおもう」とのこと。

 もう既に何人ものみん友さんを識別し,

 「のりパパさんのホイールって・・・」みたいなことまで話す10歳。

 一番好きな車は丸目のインプレッサWRX。
 今一番欲しいのは アウトバック ウィルダネス
 嫌いな車は オラオラ顔のワゴン(黒)

 だそうだ。

 「誰の影響なんだろう」って妻に訊いたら一笑に付された・・・・

 ということなので,プラシーボでないことは確実なようだった。

 当座の問題は,みんカラに書くと大抵のことは理解されてしまうこと,のようだ。
Posted at 2021/06/26 21:49:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2021年06月16日 イイね!

10分考えて,気が変わる。

 なんのこっちゃ!!


(以下、メールよりコピー)

 この度は注文依頼有難うございます。
担当者確認後、送料を含めた形の正式なメールをお送りします。
なお、このメールは自動返信しております。まだ正式な注文確認ではありません。

お問合せ頂いた内容は以下の通りです。
----------------------------------------
■お買い物カート内容
----------------------------------------
商品名:鉄 亜鉛メッキ構造用丸形鋼管 STK・STKM(ホワイト材) 寸法 切り売り 小口販売加工
外径 x 厚さ:21.7 x 1.9 長さ:450mm  単価:330円 単品重量:0.417kg
数量:2 小計:660円 重量:0.834kg
---------------------------------------
合計:660円(※送料は別途最安で加えさせていただきます)

総重量:0.834kg

 
 そうです。3ミリ厚の鉄パイプの実物を見ておののきました。
だって・・・

 握って,振るったら,人を殺せるちょうどよいサイズ感!!

じゃなくて

 たぶん素人のドリル作業じゃ,10mm穴は無理,と判断。

 前回は2ミリ厚をなんとか貫通できたんで・・・

 で,どなたか使われますー?

 1本0.6㎏の鉄パイプ!!
Posted at 2021/06/16 22:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2021年06月16日 イイね!

直径21.8mm 厚さ3mm 

直径21.8mm  厚さ3mm  長さ450mm 重さは1本650グラム

 素材は鉄です。

 いやぁ~,板厚を欲張りすぎたかなぁ~


 これの両端をハンマーで叩き潰すのも大変そうだし

 潰したところは都合厚さ6ミリになっているわけで
そこに直径10mmの穴を空けるのは可能なんだろうか?

 んー,体力気力とも充実したときに満を持してやろう!

 シートのフロント側のボルトを連結する補強バーの自作の話でした。

 
Posted at 2021/06/16 20:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ

プロフィール

「[整備] #エクシーガクロスオーバー7 エンジンマウント・ミッションマウント・ついでにピッチングストッパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/552538/car/2827285/8355982/note.aspx
何シテル?   09/06 18:40
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation