• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsunobuのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

夏山登山に向けての練習

 去年は北海道キャンプツアーだった。函館~富良野~襟裳~大雪山~旭川~宗谷~礼文~小樽~苫小牧 何泊したかも忘れた。
 でもさすがに今年は息子も受験生。それでも行きたい「野付半島」というなら行ってやろうかと身構えていたら、「それはさすがに無理だ」そうだ。

 「そのかわり」に奴が言い出したのがなんと
 立山登山だ。しかも縦走。立山って、室堂とか黒部アルペンルートのあの立山だ。

 しかも、これまで奴を連れて行った登山は全て、若い頃行ったことのある山ばかり。しかし、立山は行ったことがない。
 不安だ・・・。
 でも行くしかない。それには練習あるのみ!!ということで、第1弾、涼しい所というので近場の山、伊吹山に行ってきた。

 まあまあな人出だった。


 ドライブウェイの終点からしか登れないので、すぐ登れてしまった。


 ガスが上がってて、これが限界。


 老体に鞭打って頑張るオヤジの後ろ姿。


 緊張が高まってくる今日この頃・・・

 
Posted at 2025/07/13 21:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2024年09月03日 イイね!

遠くなりゆく旅を思う

 忙しい毎日に再び飲み込まれる日常が戻ってきてはや数週間。
 行先も決めず、もちろん宿も予約せず、そのかわり、次から次へと思わぬ景色に遭遇したり・・・そんな毎日が、まるで嘘のようです。


 札幌市内を廻ろうと積んできた3台の自転車。それで訪れた北大の中で、こんな記述を見つけました。

【クラーク博士の言葉】
青年よ大志を抱け!金銭や私利私欲や人が名声と呼ぶはかないものに対して野心的であれというのではなく、知識や正義や人々の向上に尽くすために大志を抱け。そして、人としてのあるべき完成された姿に到達できるように、青年よ大志を抱け。


 昔から言葉尻だけ知っていた名言の真意は、このようなものだったんだと、この歳になって知りました。


 雪道ではなく、ホタテを細かく砕いたもので舗装してある、通称「白い道」。宗谷岬の少し南にある、宗谷丘陵にある一本道です。ホントはここを家族三人で走りたかったな。







 4500kmの道のりを、運んでくれてありがとう。我が良き相棒。









Posted at 2024/09/03 22:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2024年08月26日 イイね!

一応、行程だけまとめてみます。

8/5 一人で出発。いわきで1泊め8/6。8/6 八戸で2泊目。


8/7 八戸~恐山~大間フェリー~小樽~大浦でキャンプ 8/8 金山湖キャンプ場


8/9 襟裳岬往復 鮮魚だけのために富良野へ買い出し 金山湖キャンプ


8/10 麓郷~富良野~美瑛 下見~札幌をかすめ空港へ妻子を迎えに


8/11 旭岳ハイク~美瑛~富良野~旭川のキャンプ場
8/12 宗谷岬へ~稚内キャンプ場 白い道などサイクリング


8/13 車を置いて礼文島へ 一泊し島内ハイキング~8/14 稚内へ戻り、宗谷ハイツ泊 8/15 オロロンロードで南下、暑寒別海岸キャンプ場泊 8/16 余市のキャンプ場泊~神威岬 


8/17 蘭島海水浴場キャンプ場泊~札幌市内観光~かむいちぇぷシーカヤック~小樽フェリーターミナル


小樽~舞鶴フェリー


舞鶴~帰宅


???なんか、最後の方、日付があってないぞ?わけわかんなくなってる!!


Posted at 2024/08/26 15:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2022年09月21日 イイね!

やめてくでぇ~!!

やめてくでぇ~!!エヘッ! エヘエヘッ!!
ぼく ねったいていきあつー!!
いまはさ こんな じみぃーなかんじで 
「こそこそこそぉー-」って
こんなとこまできちゃってまー--す!!

でもそのうち 
あれれれれぇー--??
じつはほら
もう 「だーるまさんがーこーろんだ!」みたいなかんじで
たいふうに なってやろうかなぁー-?

エヘッ!エヘエヘッ!!

こういうの なんてんだろ
「サブマリン台風ー」とかいっちゃうのかな
かっこいいな
「急速浮上ー-!!」なーんてね

あなたの 三連休に合わせて 
きてやったよー!!


なーんてね!!
エヘヘッ!!
Posted at 2022/09/21 23:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2022年05月08日 イイね!

連休回想

連休回想 熊野川。30歳代でカヌーを始めてからもう20年近く通う川。
 和歌山ってほんとにサイコー!って,いつも実感できる川だ。

 夜は焚き火。火起こしからできるようになった小学生。
 いつかは一人でやりたかった,のだろう。
 「今日は任せたぞ。」の声に目が輝く。
 やっぱり!

 薪はすべて流木。ここでは最新式の焚き火台とかはいらない。

 我が家のキャンプではバーベキューはやらない。すぐおなか一杯になってしまう。また,カレーライスどころか,米を炊いたことがない。片付けが大変なものには手を出さないということだ。
 今回,一泊目は海鮮。地元の刺身と,鯛のアラを使った鍋で暖まり,〆は鯛の出汁のきいたうどん。その後はマシュマロ焼きだったらしいが,自分は酔っぱらっててよく覚えていない。
 いつものように星が異様にきれいだったのだけは覚えている。

 そして翌朝・・・

 

 タープは一応張ったけれど,その下に絶対入らなくちゃいけないことはない。景色が見えなくなるし、星空も見えなくなる。
 日差しがきつくなったり,雨が降り出して来たら,テーブルをどっこいしょと持ち上げてタープに避難するだけのことだ。
 河原キャンプではスペースはこんなにもある。焚き火のすぐ隣にわざわざ停めて車を灰だらけにする必要はない。

 そして,いよいよ3人で川を下る。

 いつもは二人乗りのファルトボートに息子と自分が乗り,一人用のリジッドカヤック(ポリ艇)に妻が乗っている。

 そのスタイルで漕ぎ出したのだが・・・・

 途中から「一人乗りの方を漕ぎたい」と息子が言い出した。少し練習してみたら意外なほどパシャパシャとスムーズに漕いでしまったので、しばらくそのままいってみることにしたらなんと,そのまま瀬に突入して行ってしまった!
 奴は未だに「沈」の経験がない。この川でほどほどの「沈」を経験するのもいい機会かと思いきや,あっさりクリアしてしまった。

 ところでここ熊野川には,以前,ウォータージェット船と言って,川を行き来する観光船がいたのだが,度重なる水害の被害やコロナの影響でなんと事業再開を断念,とうとう廃止になってしまった。
 https://www.agara.co.jp/article/94488?msclkid=419208f9cee011ec952585fb72c792cf
 するとどうなるかというと,以前はジェット船を通すために,川に通りやすいルート(深いところ)を,重機や時には火薬を使って整備していたのだが,それがなくなってしまった。
 以前はこれくらい下りやすい川はないほどだったものが,全く自然の流れになってしまい,熊野川も大水の度に流れが変わる,普通の川になった。
 なので,予期せぬ大岩が流れに落ちていたり,複雑な流れができていたりと,以前とは違う様相を呈していたのだが,息子はそこをも一人艇でどんどんクリアーしていってしまった。
 子供の成長とは恐ろしいものだ。
 そのうち「自分のフネが欲しい!」と言い出しかねない。
 恐ろしい・・・

 5月の川は清冽そのもので,心に染み入る風景を,また今年も存分に味わうことができた。

 
 
 
Posted at 2022/05/09 00:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「@マゼラン工房さん 元合唱団員?」
何シテル?   08/11 10:25
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation