• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsunobuのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

あれ?自分も持ってます!

あれ?自分も持ってます! 当時3500円もしたんですねぇ!

トラック7が特に好きです!!

 
Posted at 2018/08/05 17:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2018年07月26日 イイね!

みん友さんに紹介してもらって・・・・

みん友さんに紹介してもらって・・・・ Solveig Slettahjell 未だに読み方覚えられません。

 どう見ても「ソルベイグ」と呼んだ方がわかりいいんだけど,これ


 スールヴァイグ・シュレッタイェル

 って読むんだそう。

 アルバム名は「シルバー」

 って,普通やがなー!!って

 そこは突っ込むとこじゃありまへん。

 ノルウェイを代表する歌姫らしいです。みんともさんに教えて頂くまでは,全く知りませんでした。
 曲はほぼスタンダードナンバー。なので歌詞は英語です。アメリカともイギリスとも違う,普通のきれいな英語です。

 ただこのアルバム,通常盤なのにめちゃ録音がいい。

 あと,歌声も透明感があってジャズジャズしてなくて,自分好みなのと,

 楽器の奏者がヘンタイ過ぎるんです。

 例えばまずドラム。普通のドラムの叩き方をしてくれません。なんか「効果音の人」みたいになってます。エイトビートとかスウィングとか,出てきません。多分ドラムのスティックだけじゃなくて,木琴のばちとかスプーンとか,いろんなものをドラムの横にずらっと並べてると思います。
 そして「ドロドロドロー・・・・・ポコポコポコ・・・・キー・・・・」など,時折,公園の錆び付いたブランコのきしみみたいな音も混ぜてきます。たまーに超低音で「どぼ~~~ぉぉぉぉん」みたいなのとか,小さい鐘をチーンとならしたやつをくるくる回して,
「チーーーぃんぃんぃんぃん・・・・」とか・・・

 現代音楽ですな,ほとんど。

 ピアニストも普通じゃありません。まずこの人,多分いすには座ってないと思います。立ち上がってピアノの中に体を突っ込み,ギターみたいに「シャラリーーン・・・」って,ピアノの弦を「直接指で触って」弾いてると思います。それとか,ピアノの中の,弦がずらっと並んだその上に,何かタオルとか本とかをぼんっと置いて,わざと音をミュートさせて,それでもって鍵盤を弾いてます。ピアノなのにピアノの音がしていません。なんじゃそれ。

 普通,後ろでこんなことされ続けたら,気が散っちゃってまともには歌えないと思いますが,スールなんちゃらさんは,全くたじろぐこともなく,極めてムーディーに歌っています。

 TPもうまいです。でも時折,めっちゃながーいサブトーン(囁き声みたいに音をかすれさせる。)を入れてきます。「俺だってやるんだからな」という意思を感じます。
 
 するとなんだか,こっちもだんだん慣れてきちゃって,

 「おお~,こういうのもありかぁ~」などと,次第に浸っていくという始末。

 途中1曲だけ,普通の演奏方法で,普通にリズムが刻まれてる曲が出てくるのですが,そっちの方がつまらないんで,跳ばしたくなります。

 おっと!!これって,完全にヘンタイ側に入っちゃってます!!


 セカンドアルバムらしいので,早速ファーストも注文しちゃいました!!

 どこぞの課題曲になっていた,サイコパスの脳科学者似の歌姫様より,ずっとこっちの方がヘンタイですが,ずっと心に染みいること請け合い!

 超,オススメです!!

 (あ,でももう10年くらい経ってるんだから有名なんだよなぁ,多分・・・・・)

  
Posted at 2018/07/26 15:36:21 | コメント(3) | トラックバック(1) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2018年07月25日 イイね!

DOGATANA



 渡辺香津美さんのアルバム,「ドガタナ」だ。キャリアも長く,セッションも多い彼は,アルバムだけでもかなりの数で,自分も7~8枚は持ってるはずなんだが,まだまだ知らない曲がありすぎて困る。

 今回,みんともさんに触発されて,引っ張り出してきたこのアルバム,一曲目から瑞々しいアコースティックギターの音と,ヴァイブの響きに,思わず朝露をまとったトマトを連想させる,清々しさがあふれ出す。



 2曲目はうって変わってアコギ三つ巴戦。手練れの三人がかわるがわるアドリブを繰り出しながら,次第に熱を帯びるバトル。香津美さんはアダマスの12弦ギターで参戦しているというびっくり技。

 そして3曲目。「Ti-fa-let」という曲だが,どこにギターが使われているのか分からない,不思議な音楽。雰囲気として坂本龍一が一枚かんでいるかと思いきや,全て香津美さんによるものらしい。多分,ギターシンセを使っているのだろうけど,門外漢にはなんのこっちゃ分からない,分からないがとにかく,かくも美しい音楽であることだけはよーく分かる一曲。

 

 様々あって,最後の一曲。彼が珍しく季節感を取りこんできた,「Haru no tsurara」。とてもロマンチックである。

    何かあったんだろうか?

 全体を通して,時代を感じさせない瑞々しい録音だ。エンジニアを選んでいるのだろうか,彼の録音には外れがないような気がする。

 彼の曲はどんな小品も未だに聴き飽きることがない。気が付けば,いつのまにか懐に入り込まれてしまっている,というのが渡辺香津美だ。あの品のよい笑顔で,しかも,超人的なテクニックをさりげなく織り込みながら・・・・・そんな意味で彼は,全ての恋人達に,忘れ難い思い出だけを嫌味なく残しながら,風のように去っていった,稀代のプレーボーイではなかったのかと,今頃になってよく思うのだ。

 そんな音楽と共に生きてきたことが,なんだかうれしくなれる,そんな一枚のことを思い出した。
Posted at 2018/07/25 23:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2018年04月20日 イイね!

つけっ放しのテレビで,西野カナのPVをチラ見したときの違和感

 「あれっ?」と思いませんか?

 

 まさか,PVとしてもう出来上がっちゃっているわけだし,スタジオの誰も気づかなかったなんて?

 おお,ひょっとしてピアノを弾いているのが西野カナ本人の変装?

いや,違う,ピアノ弾きだ。

 そこにいる誰も気付かなかったとしても,ピアニストが間違えるはずはないですよね,普通は。

 

 これ,知らないとよくやっちゃうんですが,

 すっごい危険なんです。

 でも,ひょっとして西野カナの拘りだったりして。

 「こっちの方が,カワイイから,カナ的にはこれでいいのっ!!」とか。

 

 もしそうだとしたら,

 ではなく,もしそうでなくただ単純に間違えちゃってるだけなんだとしても,

 限りなく残念なことです。

 ピアニストを確認するため,ユーチューブで聴いてしまいました。

 見事なヨナ抜き音階の,わかりやす過ぎる魅惑的なメロディーと

 等身大の共感できるせつない歌詞。

 惚れ惚れします!

 でもなぁ~,返す返すもほんとに,

 なんでかなぁ~,
 
 棒をさす穴,間違えてるのは。
Posted at 2018/04/20 22:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2018年04月02日 イイね!

新たにCD買って聴いてたら・・・・

 モーツァルトのディベルティメント第14番というのがあって,録音の素晴らしさもあり,すぐそこで演奏する奏者の息吹がひしひしと伝わってくる。

 聴き進めるうち,楽器編成が気になり出し,そこに見えている奏者の姿を順に追っていくのだが,聴こえる楽器の種類と音が一致しない。

 なんでだろ。

 あ,これ,普通の編成じゃないな。

 オーボエとホルンとファゴットがあることは分かるけど,なんかそれ以外の音があるけど,なんだ?



 で,調べたらなんのことはない。

 管楽六重奏。

 オーボエが2本。ホルンが2本。そしてファゴットが2本で合計6本の,6パート。

 全部「ダブル」だったわけね,やられました!!


 ホルンの音像って,前からだと形がなくて気配だけあるんだよなあ・・・・。後ろに音が出る楽器って!!!
 しかも,名手の特徴「楽器のらしさも出せるけど,らしさを消して,完全な背景になる事もできる」
 例えば,ファゴットとホルンがユニゾンしても,一つの楽器に聴こえるテクニック。
 
 イーグルスのヴォーカルもそうだったよな・・・・・



 というわけで,モーツァルトのマニアからすると、とんだ大ぼけなお話。

 「リン・レコーディングズ」の「スーパーオーディオシリーズ」でのことでした。
Posted at 2018/04/02 23:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@良いパパさん こっちの地方でも、名店なのに続けられなくて閉める、みたいなことがちょくちょくあって、心配です。」
何シテル?   09/03 19:21
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation