• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsunobuのブログ一覧

2019年12月09日 イイね!

京都といえば!?

京都といえば!? 関西からの帰り道。京都の近くを通ると,どういうわけかラーメンが食べたくなる。
 特に,京都南インターを降りれば,そこここに個性的なラーメン屋がある。

 京都といえば「寺」「舞妓さん」「生八つ橋」などと和風なものを思い浮かべがちで,ただそれは紛れもなく間違いなく古いものがちゃんと残っている凄い事なのは百も承知で,
 だけど実はおいしいパン屋さんが凄く多いだとか,実は肉食が凄く盛んだとか,そんな「実は」話の中に「ラーメンが熱い」というのは,ほんとらしい。

 なのでかどうかは知らないが,中国道やら新名神や阪神高速などを東進しているともう,気分は「ラーメンラーメンラーメン・・・・」となりつつ運転することになる。

 今回はここ。なんというメッセージ性だろうか。
 「スピード違反罰金12000円
  ラーメン650円」
 これは深い。これをわざわざ店の看板として,本来最も尊重されるべき店名よりも大きく表示している,その心意気は,どちらかというと京都よりも大阪を感じるが,この店が京都南インターを降りて1分以内にあるという立地が影響しているのだろう。
 罰金の問題だけではなく,真面目な話として,ドライバーへとメッセージを送っているのだろうか。
 しかしてそのラーメンの御味は・・・・・・

 んまんま,間違いない!

 でした。

 他にもあるある,京都で食べたラーメン店。
大好きです!!
 
 
 
Posted at 2019/12/09 23:42:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | よしなしごと | グルメ/料理
2019年06月25日 イイね!

こつが掴めそうです!!

こつが掴めそうです!! 薩摩の「黒ぢょか」のことは,知識としてだけ知っていた。

 ある日,「Tetsunobuさん,焼酎はどうやって呑まれてますか?」と,とある美しいご婦人に訊かれた。

 「あ,まあロックがほとんどですね。割っちゃうとグイグイいっちゃって,かえって危険ですから・・・・・」

 「そ,そうですか・・・・・じゃあ,一度本場の呑み方をしてみてください・・・」

 確か,四万十川の河原でキャンプした時,そんなお話をさせていただいた気がする。

 程なく送られてきたのがこれ。手順はだいたいこうだ。

 1 水と焼酎(もちろん芋)を半々に混ぜて,ボトルに入れて冷蔵庫に一晩置く。
 2 黒い瀬戸物のやかんのような「黒ぢょか」に,一晩置いた焼酎水溶液を注ぐ。
 3 旅館の個人鍋でよく見かける固形燃料で,煮立たせないよう加熱し,おちょこで頂く。
 
 するとどうかというと・・・・・これはまたまた実にまろやか,香り立つことポプリのごとく,甘露なことこの上なし・・・・

 まさに,よく居酒屋にある「焼酎のお湯割り」とは一線を画す,全く別の飲み物となるわけだ。

 ただ,現状の悩みは,固形燃料は1個まるまるだと燃え過ぎるため,包丁で半分に切ると丁度よいのだが,残る半分が一晩のうちにはしぼんでしまい,引火せず使い物にならなくなる。かといって,1個丸ごとを,燃焼途中で強引に吹き消したとしても,翌日その燃え残りにはどうしても引火しない。

 冗談抜きで,アウトドア用「小型オイルバーナー」を買おうかと思案中である。

 いずれにせよ,これこそ本場の味わい方,まぎれもない一つの酒飲み文化である。
 その文化は堅苦しいものではなく,実に合理的,かつ健康的,そしてそう・・・・・うまいことこの上なし!!

 今年は暑くなっても毎晩火を灯しつつ,ちびちびと味わおう。

 次への構想としては,水道水から銘水への進化,さらに,ペットボトルではなく,それ用の陶器の器でもって冷蔵庫保存をしたならば,またまた新たな展開がみられるのではないか,ということである。

 いやぁ,今晩も実にもう,ごちそうさまでございました!!
 
Posted at 2019/06/25 23:18:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | よしなしごと | グルメ/料理
2019年03月18日 イイね!

謎・・・

 以前もおんなじことを不思議に思ってアップしたんですが,いまだに続いていて・・・・・・

 というのは,自分のこのキャンプのブログが,一日に40を越えまして

 https://minkara.carview.co.jp/userid/552538/my/daily/2019-03-17/pv.aspx

 トータルだとついにこんな数字に

 https://minkara.carview.co.jp/userid/552538/my/total/pv.aspx

 二番目の1500に比べて,いつの間にか6000を越えてて,しかも

 頂いたイイネはこんな感じで

 https://minkara.carview.co.jp/userid/552538/blog/39776262/

 つまり,6000人に読んでいただいて,20のイイネってことは,その率って・・・・・・・!!


 「どういうわけかページ開いちゃったら,なんだか訳わかんないブログだし。

  なんじゃこれ!!間違えた!!」

 ていうことなんでしょうか?

んー,これってなんか理由があるのかなぁ?確かにグーグルで「熊野川 キャンプ」だと上位に出ちゃうらしいんですけど,なんでだろうって,ちょっと不安になってきてしまいました。

 消防署関係かな? んなことないわなぁ・・・・・・・
Posted at 2019/03/18 10:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなしごと | 趣味
2019年03月02日 イイね!

どうしよう・・・・・

 アポロ13とかのドキュメントっぽい宇宙映画が好きなので,今度の「ファーストマン」っていいなぁ~とか思ってた。久々に,子供向けじゃない映画を観に,足を運んでみようかな~って。

 で,最近知ってびっくりだったのが,「ララランド」っていうのと「セッション」っていう映画の監督が,おんなじ人だったこと。

 なんでびっくりかというと,これぐらい

 「世間での評価が高いのに対して,自分としてはとんでもなくNG」ってくらいの酷い映画の二つ共を

 おんなじ人が作っているという事。

 前者は,古き良きミュージカル映画を観てきた人,あるいは少しでも劇場で生のミュージカルを(例えば劇団四季でもいい)観たことのある人なら,「なぜこれが名作と言える?」という疑問が噴出するものだし,

 後者は,観たわけじゃないけどあらすじだけ見ただけで,「この人って,ジャズというか音楽をスポーツかなんかだとしか感じてないのかな?」って。 

 そういうのが受賞したりというのは,なんかまるで,今風のカーオーディオコンテストと同じ傾向だなって。

 「いやいや,アンタの趣味が世間とずれてるだけなんでしょ」と言われれば

 オシマイ!!なんだけど。

しかも、ファーストマンの監督も、この人なんだと!!

いったいどうしたらいいんだか。。。

 
Posted at 2019/03/02 11:52:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | よしなしごと | 音楽/映画/テレビ
2017年03月12日 イイね!

だんだんこうなってくるのか

だんだんこうなってくるのか先日の夫婦のメールのやりとり。
「日曜日は南知多のビーチランドにする?」
「そうだねー、天気もよさそだし、そうしよっか。フォレストパーク!」

で、今日来てみて、改めてここは、、、

「南知多グリーンバレー」だった。

さすがにここには「ビーチ」はないから
かーちゃんの負け!ということになった。

😬
Posted at 2017/03/12 15:28:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記

プロフィール

「ご褒美レンズで車を撮りました http://cvw.jp/b/552538/48743842/
何シテル?   11/02 18:27
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation