• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsunobuのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

柳の下に,そんなにいるわけがないか

柳の下に,そんなにいるわけがないか お友達が「車で聴くような曲じゃないけど,心に響いた曲」として,「キースジャレット ケルンコンサート」を挙げてらっしゃった。

 いやいや,そんなことはないと思う。これは「最高に景色のいいところを一人で車を走らせているとき,すごく心に響く曲ベスト10に入る曲」だと思う。ただ,一般民にとって「ドライブに適した曲」というとアゲアゲな曲だと言われる。自分の世代だとドライブにはユーミンだ,なんてポパイとかには載ってたし(懐!)。
 
 まあ,流行がどうあれ,自分が聴きたいものを聴けばいい。椎名誠は「落語」だと言ってたし。

 そんなこんなで,好きな音楽なのに意外と自分が車で聴かないジャンルがあったことに気づいた。
 それは「オペラ」だ。
 世の中の現状,オペラを「動画なし」で鑑賞する人の割合ってどれくらいなんだろう。動画が無くても,ホームだったら歌詞カード(対訳)を見ながら聴けるが,カーだとそれもできない。1曲分のオペラの歌詞があらかた頭に入っていて,なおかつそれをカーで聴こうという人の人口の割合といったら,どれくらいになるのだろう。
 
 「カーでキースジャレット」の比ではない気がする。

 そんなマイノリティの自分が,久々にこれをひっぱり出してきた。歴史的名盤と言われている物の一つ。サザランドにカバリエにギャウロフ,そしてご存じパパロッティだ。ちなみにズービン・メータはサザランドの旦那らしい。その他,豪華脇役も自分が知らないだけで凄い人ばっかりだときく。

 これを今まで「音質」を気にしながら聴いたことがほとんどなかったという不思議。これはコンサートライブではなくスタジオ録音なので,歌いながらソリストが動き回ったりとかはないのだが,それなりにそれぞれの「場所」というか,いわゆる定位というものがあるに違いない。なのに,そういうことには一切目がいかず聴いていた。

 久々に聴いて,そういうことがちゃんと出てたら面白いだろうな,と思ったのだ。

 しかもこの「トゥーランドット」というオペラは,プッチーニの最後にして最大規模のオペラ,イタリアの国家的規模の作品だったらしい。オケの人数だけでもすさまじい。ピット内のオケ以外にも,舞台脇にブラスバンドがいたりする。合唱の人数も「中国の紫禁城」をイメージさせるために,相当数が必要。しかもこのオペラ,作曲途中で作曲者本人が死亡して頓挫,それをなんとか辻褄合わせて完成までもってったという,製作サイド的にも大スペクタルなものだったらしい。
 世の中にはいろんな大規模音楽というのがあり,「グレの歌」などよく挙げられるが,この曲の2幕の終曲「皇帝讃歌」を聴く限り,実はこっちがナンバーワンなんじゃないかと思う。自分がマーラーの1000人を歌った時よりも,「オケ的」に凄まじくよく「鳴っていた」という記憶がある。

 それで,かすかな望みを抱きつつ車載したものの,結果は惨敗。1972年のデッカ盤なのでちょっと期待したがやはりだめだった。音が薄い。そしてわかったことがあった。今までこれを聴いていて「定位」というのを意識したことがなかったわけ。それは「そういうものがあんまりそもそもない録音」だったからである。

 ただ,ジャズヴォーカルなど,オンマイクで録る歌の定位と,クラシックの発声(特にオペラ歌手などのバケモノいや超人的な声)で歌われるときの定位というのは,根本的に違うということを考慮すべきだろう。
 オペラ系の歌をオンマイクで録るようなことはあんまりないと思われるし,実際,ホールのいい席でオケ伴のオペラアリアなどを聴いているとき,目をつむったらどんな「音像」が浮かぶか,これは意識してやった人にしかわからない不思議さだ。

  「うまい人になるほど,映像と音像が一致しなくなる。そればかりか,音像を意図的に伸び縮みさせるのが名手」とでも言おうか。
 件のCDは,そんな歌手が一堂に会したものなのだ。エンジニアとしたら「スミマセンがもうお手上げ」というところなのかもしれない。

 じゃあ最新の録音でオペラを聴いたらどうなんだろう,という期待を持ちつつ,もう一つ思いついたことがある。

 それは,いろんなノイズが入っていてもいいから,演技のついたオペラそのものを,ワンポイントマイクで録ったような,リアルそのもののCDってないかなあ,というものだ。

 曲目はできればトゥーランドットがいいなと思う。歌詞カードなしで聴けるオペラがそんなにはない,という個人的な理由である。
Posted at 2016/11/27 14:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「さっき整備手帳をアップしようとしたら、画像抜きしか載せられなかったので、画像は追ってアップします。」
何シテル?   08/15 22:04
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   123 45
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation