• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsunobuのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

「帰ってきた」の続き

 もともと長久手のラリーの名店「LUCK」で作ってもらった「エルシュポルト」のダンパー。レガシィランカスターなどというマイナーな車種に合う,でも中身はビルシュタインというものである。そんなものを作ってくれているショップが,なんと全日本ラリー選手権常勝チームである,ということは後から知ったことだ。そして,そのチャンピオンドライバーが「営業」として「いらっしゃいませー!」と出迎えてくれる,あの人なのだ,ということも後から知ったことだった。
 書き出すと長くなりそうなので,直近のことを。

 ディーラーで,自分の無知からその大事な「ダンパー」をスバル純正の新品の「ショック」に替えられていたことを知った時のショック!いち早くそれから立ち直るために,4輪分揃ってのオーバーホールをすることとした。前回のオーバーホールから2年半ほどなので,時期的にはまあまあだ。
 その時対応してくださったのも勝田選手だった。作業内容をいろいろ細かく(車高を水平にする調整・後ろ足の硬さの調整)相談しながらも,この古車が,それ以外の部分で無事で済むわけないことだけは分かっていたので,「あと,替えといた方がいいブッシュとか,ないですかねえ」などと,実は車の下周りのことなどなんにも知らない自分は,エラソーに勝田選手に訊いていたわけである。

 なにせ,Dに「ストラット替えときましょうか」ときかれて「じゃあまあついでだからやっといて!」と気楽に答えてしまうような自分なのである。

 ところが勝田選手はそれに対して丁寧に考えてくださり,そしてついには「今,リフトが空いてますから,ちょっと覗いて見てきます」ということで,自ら目視作業に行ってくださったのだ。

 ものの15分くらいして帰ってらした。「今見えたところだけでいいますと,○○#$と&%$&(覚えてない&理解してない)のブッシュが多分やられちゃってますねえ」とのことである。で,早速値段等調べると,それは後輪関係で,ブッシュを打ち直すよりもアームごと交換の方が早くて安い,ということから,そこもついでに交換してもらう,ということになった。
 ここまでの話でも素人が驚くのには十分なのだが,実はびっくりしたのは作業終了後の方のことなのだ。乗ってもその変わりようにびっくりしたのだが,その車引き取りの日,レジを済ませるときに「そういえば,交換する前のパーツとかご覧になります?」と言われたので,見せていただくことに。そして,店の裏から持ってきたその何本かのアームを彼が僕に見せながら「ほら,ここの部分がこーっていう感じでヒビいってますでしょ?」とペンの先で指しているその先を一生懸命見るのだが,そのヒビというのが自分には分からないのだ。
 気配を察してか,今度は店内の照明に加えて,ペンライトを出し,その箇所を照らして「ここが,こういう具合にー,なんですが・・・」と説明される・・・・・でも結局自分には「見えない」のだ。
 
 ということは,自分が間近で見せられてもどうしても見つけられないような微妙な異常を,彼はたった15分だかの時間で,車に装着されて,汚れとかもいっぱいついた状態で,的確に見つけ出してきたことになる。
 
 いやいや,彼ぐらいのレベルになればそんなことはあたりまえだ,俺だってやりますよ,というメカニックの方は世の中普通にいらっしゃるのかもしれぬ。しかし,その手際の鮮やかさ,そしてその交換の結果,まさしく「帰ってきたーっ!」と感動するほどの効果!それはまさに「確かな技術が引き起こす感動」なのだ。
 そして,その後の「ステアリングラックブッシュ交換」によって,さらに「まだ帰ってくる余地があったのかー!!」というほどのハンドルの追従感が得られ,今まで山道でどれほど不安定だったのかを思い知らされた。
 堺正章だったら声高く叫んでいるに違いない。

   「星,みっっっつですっ!」と。


 
Posted at 2013/04/29 21:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年04月29日 イイね!

琢磨,クビカ,可夢偉・・・

 いいな,と思う人はいなくなってしまう・・・・

 のは,なぜ?!

 それでもこういう人たちはみんな,

 諦めずにいて,再びその名をきかせてくれる。

 そういう人たちだからなんかなあ,

 好きになるのは。

 「紅の豚」の中にこんなセリフが。


        「いいやつはみんな死ぬ」


 まあ,もっとも「死に」はしてないけどね!



  ちなみに我が車にはいまだに

     「スーパーアグリ」

  のステッカーがしっかりと・・・・・・・
Posted at 2013/04/29 17:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年04月23日 イイね!

帰ってきた!

 詳細は後日!

 でもうれしくて書いてしまう。
 今日ランカが帰ってきた。ショックアブソーバーのオーバーホールと
足回り関係部品いくつかの交換。ついでに,長年懸案だった車高の前上がりの解消もやってもらった。
あ,あとアライメント調整も。
 長久手のショップ「LUCK」さんでは,今日も全日本ラリー選手権連覇中のドライバー

                 勝田範彦さんが
 
              店員として接客してくださる。

 あなやー,恐れ多しやー!!!
 
 そして,作業の最終段階で新たな故障が発見され,数日後にはまた作業していただけることに。
 このショップでは作業後,どなたかが試乗を行い,作業の結果を確認するようだ。その段階でステアリングブッシュ異常が発覚した模様。
 自分でも気づいていなかった。
 このショップに預けるということは,すなわち全日本連覇中クラスのレヴェルの整備が受けられるということなのだ。車のことなどほとんどわからない(ディーラーに「ストラットいかれてますね」と言われて,ショックアブソーバーの交換指示をしてしまったアンポンタン)自分にも,懇切丁寧に解説してくださる。
 何度も言うが,ラリーのチャンピオンが自ら,である。

 そして修理後の乗り味は・・・・・


    むひょぉおおおお~ん・・・・!

還ってきた~!

    うちの車,こんなに乗り味よかったんやぁ~。

  やはりあのごつごつ感や挙動のおかしさは,

故障だったんだ。

  160000Kmオーバー車でも,これなら大満足!

  いやいやありがたやありがたや・・・・・・
Posted at 2013/04/23 22:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年04月21日 イイね!

たまの日曜日くらいは

たまの日曜日くらいは ついにこういうところに来ても楽しめるようになった。名古屋市の科学館だが,本人には「H2ロケットと動かんけどポッポがいる,科学の博物館へいこうよ」と話してある。すると本人は「ロケットのはつぶくぱんいくいく」と上機嫌。
 そして本日一番うけたのがこれ。
 
   「こーちゃんがいっぱいいるー!!!」

 と大喜び。

 そして我がランカスターは,サスペンションのオーバーホールのため入院である。

 ダンパーを作成してくれた「長久手 ラック」である。

 勝田選手は今年も絶好調,開幕3連勝だそうである。

 ただ,最近ここの客層が変わってきているように見える。

 妙な感じでたむろしている人が増えた気がする。

 一つしかない店舗入り口で不愛想にタバコをふかしている人とか,

 以前はいなかったんだけどなぁ~

 まあ,お客さんなんだから,大切にしなくちゃね。
Posted at 2013/04/21 22:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 赤ん坊 | 暮らし/家族
2013年04月14日 イイね!

結局こうなった

 ガスライターみたいな,コードレスの半田ごてって高いんだ。
 それで,しかたないのでベランダから延長コードを伸ばしてマンションの駐車場で作業。
 ターミナルというものはほとんど使わない。
 直付けが好き。

 で,これを外してきた。


 正確に言うと,これの収まったタッパウェアーを降ろしてきて,これを取り出した。
 今更ながら思う,

    「なんちゅうぺらんぺらん・・・・考えられん・・・・」

 アンプボードなどへのドライカーボン挿入など,機材を「どう置くか」ということで
いかに音が変わってしまうか,
 これを作った頃には考えていなかった。
 それとも,これを作っていた頃の使いこなしでは,
その違いが音に現れることはなかった
 ということなのかもしれぬ。

 約束の時間があったので,ちゃっちゃっとやってしまう。


 底板は3mm厚のベニアに桜のムク板をエポキシでべったり貼り付け。ステンレス木ねじでギリギリと締め上げる。
 柱も家にあったケヤキの丸棒を3センチごとに輪切り。エポキシでべたっ。
 
 蓋は合板だがラワンじゃなくてシナを。画像ではまだだが,最終,柱にステンレス木ねじで固定。
カットはすべて人力のこぎり。
これを車にもってって,また半田付け。

 音出しの結果は・・・・?
 
 プラシーボかな?わかんない人にはわかんないだろうかな?
 でもなんか,今までよりどっしり感があるかな?
 スーパーツィーターついてます系のキラキラしたものがなくなり,おとなしくなった印象。
 そのかわり,現段階では8khにピークが出るようになった。
 それを落とした後は,STの存在がなくなり,より空気感が濃厚に。
 エポキシが固まってくるとまた変わってくるかも。

 気分的にスッキリ!が一番かな。

 次は「ドア」か。

 この2か月間の小イジリの数,我ながらスゴイな・・・・
 
Posted at 2013/04/14 11:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@のりパパさん 穴にリベット打てばレース車?!」
何シテル?   08/16 11:23
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  1 2 3 4 5 6
789 10 11 1213
14151617181920
2122 2324252627
28 2930    

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation