• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsunobuのブログ一覧

2015年01月27日 イイね!

パブロフの犬ってあったなあ・・・

パブロフの犬ってあったなあ・・・ いつ何時聴いたとしても,必ず泣けてしまう曲がある。どうしてなのか,自分でもよくわからないが,それは感情とか意識とか,そういう深さではない,もっと根源的な何かを揺り動かす何かのせいなんだろうな,というのはだいたい想像がつくのだけれど,それにしても面白いほどおかしすぎて自分でも呆れるほどだ。
 
                  まるでパブロフの犬なのだ。

 初めて聴いたのは大貫妙子さんが歌っているバージョン。だが元はなんと,ミーシャが作詞して玉置浩二が作曲した,テレビドラマの主題歌なんだそうだ。

 「名前のない空を見上げて」

 


二番が始まる頃にはじわじわ来て,だいたい運転が怪しくなる。 

  
 

 「今日は息子と風呂に入れるぞ!」と勇んで早めに帰宅する。

 「今日はとーちゃん風呂だぞー」などと話しつついっしょにご飯を食べ,
 「よーし,もちょっとしたら入ろうねー」
 「うん,それじゃちょっと遊んでくるー。かーちゃーん,お魚爆弾ゲームしよー」

  しばらく食休みのつもりでソファーでゴロリ・・・・・ウトウト・・・・・・

 気が付くと目の前に息子が立っていて,その後ろには妻が。

 「(妻)とーちゃん疲れてるみたいだから,やっぱりかーちゃんぶろでいい?」
 「(子)・・・・うん・・・・」

  一人残され,しばらくすると眠気も覚め,風呂を覗きに行く。


  いつものような楽しそうな二人・・・・


  「冷めないうちに入ってねー」と言いつつ,抱っこで布団に向かう二人。

  「おやすみー」「おやすみ」

  ・・・・・・「おやすみばいばい   またあした」
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
   
   ほんとにいかん。
   もったいない。
   また今夜も,奴の寝顔をしみじみと見ながら
   後から一人,布団に入るのだろう。


 (画像は,年末の京都のユースホステルでの写真。大好物の二段ベッドでテンションMAXな図。)

   
Posted at 2015/01/27 22:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2015年01月24日 イイね!

低音は下からくる、は本当か Ⅱ

パイプオルガンを聴く機会があった。名古屋の芸術文化会館コンサートホールだ。かなりの大オルガンらしい。普段はそんな聞き方しないのだが、音程による方向の違い、なんて気にしながら聞いていた。
なおここでいう低音とはペダルを踏んだときの音だ。
オルガンは舞台の真上、客席からだと2階席の真正面の壁を全て占めている。結論を言えば、低音だろうが高音だろうが、音はパイプのある方からくる。なので、2階席で聴いていると、音は真正面からまっすぐくる。
ただ面白いのは、くる方向ではなく、低音は体でも感じていることだ。低音は明らかに前というか遥か彼方の太いパイプの方向から来ているのに、耳だけではなく、胸などの体に響いている、ということなのだ。
昔、ボディソニックというのがあったが、あれは低音を直接振動として体に響かせようという仕組みだった。なんとなくあれを思い出したのだが、決定的に違うのは、パイプオルガンの音は、体の前が響いていることだ。
そこで、本日わかったこと。音は、高低に関わらず、鳴ってる方から来るように感じる。
だいぶさっぱりしたな。 以上。
Posted at 2015/01/24 10:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 趣味
2015年01月17日 イイね!

治ったー!!!

治ったー!!! てっきり代引きで送られてくると思い込んでいたら,電話がかかってきて「いつでも取りに来てください」だったので早速。
 またなんだかんだありつつも取り付けて,通電したらしばらく間があって表示が光った時は正直焦った。ちゃんと音が鳴ったときは更にほっと一安心。

 それでどうなったかというと,まず動作はもちろんしっかり治っていた。更に音だが,気のせいかもしれないが前よりスッキリとして,また情報量も増えているような気がした。
 また,覚悟していたデータだが,そのまま残っていたので助かった。記録はとっていたが,あれを全部打ち直すとなると大変な手間だ。

 それにしても,当初50000円くらいは覚悟していたものが,これで済んでしまったのが大助かりだ。随分いろんな部分を入れ替えてくれているのに。修理担当者から電話があって,状況や要望も丁寧に聞いていただいた上での修理だったし。その時,「もう第三世代なので修理代は頭打ち定額ということにさせていただいています」とのことだった。

 同機種をお使いの皆さん。オーバーホールするなら今のうちでっせー。
 そろそろ生産中止,という噂もあるようですし。
 もうCDという媒体は古いというのはわかるけれど,LPからCDへの過渡期のことを思い出すと,慌てることはないという気がしている。

 いずれにせよ愛機だ。まだまだ頑張ってもらわねば。
Posted at 2015/01/17 22:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2015年01月10日 イイね!

緊急入院

緊急入院 今日は朝からコルトレーンさんで相談。先日来,ヘッドユニットのエックスが調子悪しなのでどうしよかというお話。こんな症状が出る。

 ○ 静電気だと思うが,「バツッ  バツッ」というノイズが出る。
 ○ CDをイジェクトボタンで取り出すと,一旦出るけどすぐに引っ込んで,電源が落ちる。
 
 ついでにピックアップ調整とか,オーバーホールもしてもらいたいな。

 なにしろ,酷使してるからなあ。運転中,音楽聴いていない時ってないものな。

 それで,店長曰く「自分で外せるんなら、直接サービスセンター持ち込んだ方が、工賃手間賃発生しないよ」とのお言葉。いつもながらの,お客の立場に立った思い。「うちでやると代理店とか通すことになるから・・・・・」

 さらに,先日書いたMDデッキ降ろしの企みも、「あなたなら自分でできるでしょう」とのこと。
なるほど,そうなれば早いうちに,修理センターの場所等調べ、もっていくことにしよう、等と考えつつ店をあとにした。
 しばらく走ってCDをチェンジすべくイジェクトをしたらなんと、今度はCDが出て来なくなった。
ヤバい!何度かイジェクトを繰り返し,やっとこさCDを取り出す。

 ううーむ,これは「早く病院に連れてって」というエックスの心の声か。
 あ、そうだ今日は土曜日だ。まだ間に合うかもしれない。で、ネットで調べ、市内西区のセンターへ直行。先に窓口に行き、事情を話す。受け付けてもらえるそうなので暫し安堵。そして「では今から外して来ますので」と、センター駐車場で作業開始な迷惑なお客である。
 
まずはメモリーが消えることを想定して、さっきコルトレーンさんでもらってきたばかりのデータシートにメモをする。これがけっこう大変な作業。カロッツェリアの難点だ。外部へのデータ保存窓口がない。
メモリー三つ分のタイムアライメントやらネットワークやらイコライザーのデータを書き出す。
それが終わったらいよいよ取り外し作業開始。小ネジの落下→捜索等,なんだかんだあったが無事終了。ちなみに、MDデッキの方は、今度修理完了後、取り付けの折にやることにする。

 しかしながら,タイトル画像のごとく,穴の空いたDINの風景は寂しい。しばらくは音無し生活である。こんなこと本当に久しぶりだ。MDプレーヤーを降ろしたあとに入れる小物入れも早く買って、一作業しなくては。引き出しのパネルはブナのムク板なのだ。確かもう一枚あったはずだが。

Posted at 2015/01/10 21:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2015年01月06日 イイね!

備忘録的に書いてしまう


 思いついたことをすぐに忘れてしまう。

 「歳」なんだと思う。

 落ち込んでばかりはいられない。書いてしまおう。

 その一  メモっておく。

 カーオーディオでいろいろ調整をする。メモリーを書き換えたり,書き換えかけたままにしたりする。
で,しばらくするとそれがどういう意図だったかとかをすっかり忘れて,結局どうにもできなくなっていたりする。
 要領が悪いだけなのだが,車内にメモ用紙を持ち込んで,どういう意図でこのメモリーは生まれて,例えば現在2キロヘルツの右チャンネルをどうするかというところで煮詰まっている,なんてことを書いて残しておくことにした。

 ほんとに困るのだ。オーディオじゃなくておつむのメモリーをなんとかしなくてはならない。

 その二 断捨離

 数年前には車内でよくMDを聴いていた。今はもう100%聴かない。なのにプレーヤーだけは残っている。これを下ろしたらどうなるか。それに付随して,リアドアのスピーカー(純正)を下ろす。MDはリアドアのスピーカーにつながっているからだ。
 そして,なんと手付かずのリアドアのデッドニングをしたらどうなるか。スピーカーを撤去したあとの穴をどう塞ぐかも考えなくてはならないが,よく考えたら床やリアハッチは制振したのにリアドアは手付かずってのは頭隠して尻隠さずなのではないか。

 180000㌔も走ったのに,まだ手を入れるところがあるってのもまたいいもんだ。

 なーんて考えてるのって既に

 「老人力」の域に達してはいないか?!
Posted at 2015/01/06 22:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@マゼラン工房さん 元合唱団員?」
何シテル?   08/11 10:25
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45 6789 10
111213141516 17
181920212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation