• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsunobuのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

ひょっとして中味はおっさんだったりする?

ひょっとして中味はおっさんだったりする? 息子の話だ。小学3年生,9歳だが,最近学校の音楽の先生が,ゴダイゴの「ビューティフルネーム」を教えてくれたそうだ。それが気に入ったようで,家に帰ってもそればかり歌っている。
 ただ・・・・である。息子に限らずだと思うのだが,子どもは「聴いたまんま」で歌おうとするので,本来は自分が歌いやすい音域に移調すればいいものを,オリジナルのタケカワ氏のkeyで歌う。なので息子にとっては低音過ぎて歌いづらいはずなのに,それをしかも,タケカワ氏独特な,よく言えばフランス語のリエゾンっぽい抑揚で,まあはっきり言えばかなりいい加減な歌いまわしで,音程を適度になぞるような感じで歌う,その有様もまねて歌ってしまう。
 問題はそこだけではなく,サビの部分は英語なので,「エブリチャイルドヒャズアビューティフルネーム・・・・」のところがよく分からないらしく(当然!),それを何度も家族に訊いてくる。どう歌うのかと。
 するとだが,それを家族は順番に拙い英語力で反復することになるのだ。
 
 なんだか,「リスン・アンド・リピート・アフター・ミー」の世界が,ダイニングではてしなく続くのだ。

 でもここはちゃんとした発音しとかなくちゃ,奴は耳がいいから,いいかげんなものを覚えさしちゃまずいだろう,などと,いきなり「L」と「R」の違いなんぞまで意識しつつ,何度も何度も繰り返し歌わされることになる。

 で,もう歌い疲れちゃったからこれを引っ張り出してきた。「おおー,そういえばうちにもその曲のCDあったがね」などといいつつだ。なぜだかベーシストが,自分が大好きなスティーブ・フォックスでない人が写っているのが謎なのだが,これをかけ始めたらまずいことになった。
 なんと次は「銀河鉄道999」にドはまりの様相を呈し,そして始まってしまった
「サビの英語部分の歌詞のリスンアンドリピート」!!!

 さらに「この部分のハモリは,誰と誰が歌ってるの?」ということに疑問を持つ小学生。するとしかたなく,メンバー1人1人の紹介が始まり,すると,ミッキー吉野の声ってどんなん?と訊かれたら,モンキーマジックの途中の部分を聴かせ「ほれ,この高くてハスキーなのんがそれよ」とか,ベースのスティーブが実はクリスチャンで,布教のために本国に帰っちゃった話から,「じゃあその超低音ってどんなん?」と訊かれたら,そりゃもうアルバム「西遊記」の「ドラゴンズ&デーモンズ」を聴かせるしかなかろう,などと,求められるまま他の盤まで引っ張り出していろいろ聴かせていたら,いつの間にか・・・・

 なんと,奴はゴダイゴにドはまりになってしまっていたという・・・・

 中身はいったい,いつの時代の人?



 自分としては,こういうベストアルバムよりも,コンセプトアルバムの「連作歌曲的まとまり感」に感動するタチなのだが,今思えば,ベンザエースのCMのためだけに書かれた「マジックカプセル」の完成度や,ポートアイランド博覧会のテーマソング,「ポートピア」の凝りに凝った造り,感動的な音楽性など,彼らは求められればそのテーマの如何に関わらず,天才的閃きと職人的超絶技巧でもって,素晴らしい仕事をいつもいつもし続けていたことに今更ながら驚く。それは反面「才能の無駄遣い」でもあったと思う。「クライアントに求められれば,全力でそれに応える」という姿勢は,彼らを疲弊させたのではないか,などと,後年クスリに手を出してしまったミッキーさんのことなどを思い,ちと不憫な感じもしてしまう。

 ただ,息子にとってそんなことは全く関係なく,彼が今まで耳にしてきた様々な音楽・・・・同世代のお友達とは決してリンクすることのない,手練れたちの数々の名曲・・・・によって作られた厳しい価値観が,「合格」を出したのが,たまたま今回は「ゴダイゴ」だったということに過ぎないのだろう。

 さきほど,妻と並んで一つの布団で休みつつ,なおも続く「(子)ザ・ギャラクシーエクスプレス・スリーナイン・ウィル・・・のあとなんだったっけ・・」「(母)ウィル・テーク・オン・ナ・ジャーニー・・・・(寝)」「(子)ジャーニーのあとは?」「(妻)・・・・・(完寝)」のような様を見ていると,

 んー,この子はどんな子に育っていくのだろう???

 などと戸惑ってしまう。

 「煽るだけ煽っといたお前が言うなっ!!」ということになるのだろうが,
 おそらくなのだが,明日から一日中,
 一曲どころか,「サラダガール」から「モンキーマジック」そして「ホーリーアンドブライト」まで,「リスンアンドリピート攻撃」に遭うのは多分,母親の方になるのだろう。

 スマヌ。

 彼女はそれほどゴダイゴに通じているわけではないのに。

 気の毒に思う反面,ちょっと楽しみな予感もある。
 こういうのを「悪趣味」というのだろうか。
 彼女にはほんとに申し訳ないことなのだが,ここはひとつ頑張ってもらいたい!!

 
Posted at 2019/11/30 23:52:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供 | 音楽/映画/テレビ
2019年11月20日 イイね!

お騒がせしました・・・

お騒がせしました・・・ 水曜日の今朝,出勤のためいつものようにガレージからバックで出庫しようと,後方確認のため運転席パワーウィンドウを下げようとしたら,うんともすんとも・・・

 その後,何をどうしても動かない。ただ,他のガラス窓は全部動く。運転席だけ×。

 この原因として一番気がかりだったのは,日曜日にスピーカーケーブルのドアブーツ通しをしたこと。あと,通したケーブルが,ドアの中に残してあって,それがウィンドウの機構の何かと絡まって動かなくなっているとか,ヒューズが切れたとか・・・・いろいろ考えている間に職場についてしまった。

 思えば,前車ランカスターでも運転席パワーウィンドウには散々いろんな目に遭っている。なにせこいつは車検にも影響するのだ。

 仕事していてもイライラして,心の中では「いぃぃぃぃぃぃぃーーーーーー!!!」っとなってしまう。

 いかんいかん。ディーラーに電話してみようと思ったら,スバルは休みだ。
 それに,いくら保証期間内だと言っても,いじられた形跡のある場合は,いろいろ言ってくるだろうなぁ~・・・などと考えているとまたまた「イィィィィィィーーーー!!!!」っとなりそうになる。

 落ち着け落ち着け,こういう時の頼みはみんからだ。で「ナニシテル」に投稿したら,ハチ吾さんからコメントを頂いた。そうそう,その通り。可能性は
 ● ブーツ内で断線させた(ただ,運転席だけ×なので,これはないだろう)
 ● カプラーの差しが甘い
 ● ウィンドウのモーターがイカレタ
 ● モーターへの配線の関係
 ● 早くもスイッチがイカレタ
 ● ヒューズが飛んだ(これもないだろう)

 ただおかしなことに,今日は水曜日,作業したのは日曜日。昨日もその前の月曜日も,元気に窓を下げて後方確認の後出庫→出勤しているのである。
 
 なぜ今日になって急に?!

 なんだかんだで退社の時間になった。明日ディーラーに相談することにしよう(イライラ),と当初は思っていたが,少し時間があったので,いつものところ(近くのスーパーの立駐)で,とりあえず内貼りだけ外して見てみようと思った。

 慣れた手つきで(既に),内貼りを外し,配線を穴が開くほど目を凝らして確認する。
 どこもなんともない。ただ,ブーツ内は確認のしようがない。なのでとりあえず,内貼りを外したまま,スイッチアッセンブリーにカプラーを繋ぎ,エンジンオン。で,スイッチを押すと・・・・・

 あれ?動く・・・・・あれれれれれれ?!

 おお,治ってる・・・・

 で,ふと見ると,写真の→部分のイルミ,ガラスの形の中に「A」の文字がある,それが灯っているのを発見。実はこのイルミ,朝は光っていなかった。他の三枚分のガラスのイルミは点いていて,この「A」のとこだけ光ってなかったので,なんだか気になっていたのだが,これが今は全部光っている。

 ということは,カプラーかなぁ?それともスイッチかなぁ・・・・?

 治るには治ったのだが,なんだかホントの原因がこれだというのが判明しないままなので,なんだかやな感じである。

 明日の朝,また動かなかったりしたら,またまた連日の

 イィィィィィィィィィーーーーーーーー!!!!!

 で,胃に穴が空きそうだ!!

 というわけでみなさん,お騒がせしました!!
 とりあえず復活しました。
Posted at 2019/11/20 20:09:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年11月10日 イイね!

それは普通でしょうか。

車のドアに、スピーカーケーブルを通す自信がない。こういうのはプロに任せようと思い、近くのショップに問い合わせてみた。

詳しいことは車を見てみないとわからないが、カプラーのややこしいやつだと40000円!普通のでも20000円だと言われた。

ケーブル持ち込みだからだろうか。にしても、この値段、

妥当だと思いますか?

🐽🐽🐽🐽

Posted at 2019/11/10 17:40:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@マゼラン工房さん 元合唱団員?」
何シテル?   08/11 10:25
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
242526272829 30

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation