• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsunobuのブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

マーラーの「大地の歌」

マーラーの「大地の歌」 食わず嫌いだったCDです。マーラーにとって、事実上第9交響曲になるはずだったのに,「第9を書くと死ぬ」というジンクスが怖くて「大地の歌」としたってのは有名な話。高音質で有名なリファレンスレコーディングズのものです。棚に眠ってました。

 この曲をこれまで聴くとなると、どうしてもこちら↓になってしまっていました。


 バーンスタインのウィーンフィル。1966年版です。


 どうしてこっちばかりかというと,フィッシャーディースカウがソロを歌ってるからなんですねぇ~。
 この曲は本来,テノールとメゾソプラノがソロを取るんですが,女声のところをたまにバリトンに歌わせてるCDが有ります。その中でもディースカウのは,これがまた他の全てのソリストの歌が霞んでしまうほどのうまさ!超人的なんです!
 超人的というと「比較してどうだ」みたいな話に思えるかもしれませんが,そうではなくて「もうそれ以外考えられないほどの魅力」という,盲目状態になってしまうんです。なぜなんだろう?こればかりは聴いて分かるかどうかも分かりませんし,誰もが自分みたいに感じるはずもないだろう・・・ただ自分が思うには,あの人はどうやら「メフィスト」なんじゃないか,と。自分は彼に魂を抜かれてしまっている訳なんです・・・
 
 ところでなんですが,かの名盤もやはり、音質的には何ともしがたいものがあります。この録音のHQCDなどはないんでしょうか?こういうの,どうにも困るんです。

 で,登場したのがタイトル画面の奴。大植さんのリファレンスレコーディングズ盤です。ソリストが「他の人」なので聴かず嫌いでしたが,今日聴いてみたらまあ!すんごくいい!!演奏はそりゃぁ,伝説的な魔界の演奏が数々あるのと比べたらなんなんですが,結構な熱演です。そして,それを補って余りあるのが「音質」です。
 思えばこの会社,マーラーの曲ってあんまりなかったような?少なくとも自分は持っていません。もう20年も前の録音ですが,後期マーラーの特徴的な不思議なオーケストレーションの妙が,楽器の位置と共に凄ーく分かりやすいです。金管にミュート付けさせてfffで吹かせてみたりとか,手に取るように分かる。

 長い曲なのでそうしょっちゅう聴けませんが,しばらく聴き込んでみようかと思います。歌曲を歌うときとはまた全然違う,オペラ歌手の大声とも全然違う,端正なままの歌声が、まるで一人だけマイクを通しているかのごとくホールに響き渡っていたというディースカウ。まあるくやさしい囁きが,オケを飛び越えて客席まで届いていたという,そんな3Dな体験を,生でしてみたかったものです・・・・

 歌詞は中国の古い詩に基づいています。枯れたオトナの音楽,いかがですか?
Posted at 2020/08/23 22:37:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年08月16日 イイね!

気付くのが遅かった

気付くのが遅かった この酷暑キャンプだったらこれでよかったんだ!!4000円だしワンタッチだし,タープの下になんだし!!
 来期こそは是非!!
Posted at 2020/08/16 12:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
2020年08月08日 イイね!

自作した子供用椅子の行方・・・

自作した子供用椅子の行方・・・ お座りしてご飯を食べるように作った単純な椅子。後々のことを考えて,ボンドを使わず木ネジだけで組み上げたものでした。これと,アウトドア用ローテーブルとの組み合わせで,随分がんばったものでした。


 成長して,今度は親と同じテーブルで食べるために,足を付けました。

 足を置く板が必要になりました。このあたりの造作も,全て接着剤なしでやりました。


 さらに身長が伸びると,足が余るようになるので,座面を下げたり足板を下げたりと,微調整をしていきます。




 そんなこんなで彼ももう4年生。そろそろ「高さ」ではなく,椅子の幅が限界になってきました。

 いよいよこの椅子も引退になるのか。まあ,それも仕方ないことなのか・・・

 しかしある晩,閃きました。
 幅を拡げればいい!!!

 朝からわざわざ親子で材木を買いに行き,カンナかけとかを所々手伝わせたり,これみよがしに写真を撮らせたりしながら,ばらした椅子を組み上げていきます。

 要は幅を拡げればいいんで,それ用に部材を再利用します。

 椅子の形が見えてきます。

 

 それに折りたたみ式の足を取り付けます。


 完成です!!

 
 もうお払い箱になって,次は何に使えるかを考えなくちゃ,と思ってた椅子が,もう少しの間使えるようになって,してやったりの親馬鹿話でございます。

 メデタシメデタシ!!

 
 
Posted at 2020/08/08 19:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 暮らし/家族

プロフィール

「@マゼラン工房さん 元合唱団員?」
何シテル?   08/11 10:25
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation