• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsunobuのブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

スタンドの洗車拭き取りスペースにて・・・

 あまりの暑さに自宅洗車を見送った。蚊の襲撃というのも理由としてある。

 そこで,日がかなり落ちたところを見計らっていつものスタンドへ行く。
 
 大きめのスタンドで,二台並列で洗車できるのはいいのだが,拭き取りスペースが少ないのでそちらに余裕がない。

 エアーブローが始まり,自車の洗車がもう終わろうかという頃,隣を見てちょっと違和感を感じた。

 この酷暑の中,この後自分で拭き取る作業などには似つかわしくない老婆が,
運転席に座っていたのだった。他に乗客は乗っていない。

 「うーん,先に行ってくれんかなぁ・・・」

 そのトヨタの小型車は,自分より先に洗車が終わったにもかかわらず,なかなか動こうとしない。自分を先に行かせようとしているのか,それともやはり年相応の動きのせいなのか。その時チェックした拭き取りスペースは,偶然だが4つ空いていた。

 「まさか,隣に来るなんてことはないだろうなぁ・・・・」

 後ろもつかえていたので仕方なく自分が先に動き,拭き取りスペースに停めた。
 するとだ。まさに隣に超低速でその老婆が停めて来るではないか。
 しかも,頭から駐車なので,こちら側に運転席が向く状態に!

 降りられないじゃないか!

 老婆が停め,ドアを開けて降りてくるのを凝視して待つ。

 「頼むからぶつけないでくれよ・・・・」

 のろのろと,しかも何を気遣うでもなく,ドアを全開にして降りてくる。
 その全開具合にまたびっくりする。

 「やめてくれよー・・・」

 ここで何か間違いがあったとしても,話が通じない相手だったらお手上げなのは容易に予想が付く。

 怖い!

 だが,まてよ。こんなふうに気にしすぎると逆効果なのかも知れない。

 見ないことにしよう。
 自分の拭き取りに集中集中・・・・と,あえて気持ちを切り替える。

 かなりしばらくして,その車側のサイドシルを拭き上げているとき,背後から唐突に話しかけられた。

 振り返ると,汗だくのその老婆はぼさぼさの白髪頭にタオルを掛けた状態でこう言った。

 「葬儀会館ティア,知ってますか?」

 そうか,老婆はこの後そこへ行こうとしているのか。場所が聞きたかったのか。

 「どこのティアですか?なんか最近いろんなところにたくさんできているようなので・・・」と自分が言うと,

 「葬儀会館ティア,入ってますか?

 「・・・・?」
 そうか,そのトヨタ車のカーナビは古くて,新しくできたティアが分からないので,自車のカーナビに「入っているなら教えて」と言っているのか。

 と,自分が考えを巡らせていると,しびれを切らしたように老婆はこう絞り出した。

 「ティアの『会員』,入ってますか?

 この老婆はどういう了見で,見ず知らずのしかも洗車の拭き取り場で隣り合わせになっただけの,作業途中の,しかも自分よりはかなり年下の,おそらくまだまだ墓に入る心配するには間がありそうな人物に,いきなり,汗だくの状態で「葬儀会館の会員登録をしているか」を訊いてくるのだろう。

 なんだか怖くなって,生返事をして作業に集中することにした。

 つまりもう「無視」をし続けた。

 しばらくしてから「きれいになさっているわねぇ~」などと,取り繕うように人の車を一方的に褒めつつ,その車はまたのろのろと発進し消えていった。
 その車が去った後には・・・・・何も残っていなかった。

 そりゃぁそうだろう,考えすぎだ・・・・。

 家に帰ってから,このなんだかわけの分からない話を妻にしたら

 「あなたに何か死の匂いを感じたのかもね(笑)」

 とシャレにもならないことを言う。おいおい・・・・


 暑さは人を狂わせるのかも知れぬ。
 それにしても,だ。
 
 思わぬところから夏の始まりを感じる,不可解な出来事だった。

 
Posted at 2021/07/18 19:53:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2021年07月11日 イイね!

止まらんくなってしまった・・・

止まらんくなってしまった・・・ ここのスペースをどうしようかという妄想が止まらなくなってしまいました。

ミニクーパとかによくありそう。


でもやっぱりアイデンティティーってもんがあるでしょ。

 ただこれ,勘違いされちゃいそうだし。他国の国旗だとそんな心配がないっつうのが不思議なところだな・・・

 じゃあってんでもっと平和な感じで。

 イタリア人にとって,人生で大事な三つのこと・・・

 最後はアルカディア号で・・・・


 んー,追撃を受けそうだなぁ・・・

 とまあ,こうしてみるとどれもイマイチだなあ。
 「お先にどうぞ」くらいにしとくか!!

Posted at 2021/07/11 23:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2021年07月11日 イイね!

後ろから見られたら,どんなのがいいのかしら?

後ろから見られたら,どんなのがいいのかしら? 荷崩れ防止のラゲッジのカバーを作ったところ,

 「なんかこれだと殺風景だな・・・」

 と感じてしまいました。

 そこで,いろいろシミュレーションしてみました!

 まずはスバル乗り恒例の,高性能化の印
 何にでも付けちゃいます。


 そうじゃないだろう!と。ここは素直に(盛らずに),車名だろう,と!


 でも待てよ,ここは機能を表示するべきぞ!


 うーん,でもなんか「遊び」がないなぁ~。そう言えば,ワゴンのハッチが開くと言えば,これだよな!!って誰か解る人いるんだろうか?!

対決列島!!


 でもまさかこんなのが走ってたら,ホントに怪しいだろうなぁ~。そう言えば昔「国際秘宝館」って看板,よく見かけたんだよなぁ~・・・


 んー!!止めよう!!
 へんなのしかうかばーん!!

 
 

 
Posted at 2021/07/11 15:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2021年07月04日 イイね!

フレキシブルタワーバー(フロント)へのアルミテープ貼付について

フレキシブルタワーバー(フロント)へのアルミテープ貼付について STIのフレキシブルタワーバーを付けたら,もうそれだけで凄く走りが気持ちよくなり,大満足だったんですが,ある日気が付きました。

 そう言えば以前はこうだったよな・・・・

 フロントサスペンション等の摩擦で起こる静電気を,このテープという「点」で除電する事になっていたのだと思います。これを,新たにタワーバーを取り付ける関係で取っ払っていたのでした。
 じゃあそれを復活させようかと。そしてどうせならばと,タワーバーに張り渡したアルミテープに繋いでみようと。
 そしてさらに,それを車のメインアースにまで繋いだらどうなるか,ということをしてみましたら,明らかに走りが滑らかになり,ステアリングも高級な感じになったのでした。

 その仕組みを自分なりにいろいろ考えてみました。ほんとよくわからんので教えてください。みなさんどう思われますか?


 初めはこうでした。そこにテープを貼っていきます。

 各ストラットボルトどうしを繋いで,それをボディアースにつなぐ。そして,反対方向,タワーバー方面へとも伸ばしていきます。表面を伝わらせるわけです。聞くところによると,静電気は表面を伝わりやすいとのこと。


 そして裏側です。なぜ裏側かというと,表からだとかっこ悪いというのがほんとのところでした。しかしこうしてみると,ラジエーターからエンジンを抜けてきた風は,タワーバーの裏側の方でより流速を増す様に思えます。

 さらに最近知ったことなんですが,ホイールにテープを貼る場合,回転の中心部よりも外周に近い方が効率がよいと。なぜなら,流速に比例するからなんだそうな。これ,トヨタさんがそう言ってるそうです。
 
 それで,全体的にはこうなりました。


 タイヤやサスペンション内の摩擦などで起きた静電気は,ストラットボルトを伝って,黄色い矢印のように上がってきます。そこにオレンジの矢印のような風が,タワーバーの裏に貼り渡したアルミテープに接し,そこで空中に放電が起きます。こちらで静電気が盛大に抜けるので,電気はなくなった方へと流れ,黄色い↑の流れが起きるという塩梅です。
 さらに,ボディアースにも繋がっている意味は,「ボディーに起きている電気がタワーバー方面へ流れてきている」と考えるのか,「ストラットで起きた電気が,アースへも流れていっている」と考えるのか,そこはよくわからないところです。ひょっとしたら場面に応じて両方のことが起きるのかも知れません。
 
 いずれにしても,「折角の」フレキシブルタワーバーにまでテープを貼っちゃうイタイ行為のその意図は,
 
 外から見えないにもかかわらず常に風に晒されているというタワーバーの設置条件を利用した,放電索としての機能を利用しよう

 というものでした。
 
 というよりは「結果としてはそういうことなんかなぁ~!」
みたいなことです。

 エンジンルーム内にスタティックディスチャージャーを付け,効果を体感できるのでしたら,この仕組みもありうるような気がしますがいかがでしょうか。

 ちなみに,この方式は基本「錆びない」のでメンテが楽というのが利点だと思っています。


Posted at 2021/07/04 11:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ

プロフィール

「@マゼラン工房さん 元合唱団員?」
何シテル?   08/11 10:25
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation