• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsunobuのブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

やらかしました・・・

やらかしました・・・ うちの職場の駐車場には、車止めがないんです。
 
 バックで駐車するとき、ぼっとしていたら「ゴツンッ!」と・・・

 あーあ!!

 せっかくハブベアリングの修理が月曜日に決まり

 美ヶ原オフに間に合って

 ヨカッタヨカッタと喜んでいたのに・・・

 車屋さんに持っていったら

 「95000円」と言われました、とほほほほ・・・

 しかも、施工は6/30から!

 というわけで、私の後ろを走る時には、あんまり見ないでやってくださいませ。

 ちなみに、早速ホームセンターで

 自腹でコンクリの車止めを買って、自分の駐車スペースに置きました。

 2000円なり、でした。

 順序が逆だよなぁ・・・・

 (悔しくて事故写真は撮っていません)
Posted at 2022/06/19 10:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年06月13日 イイね!

異音の原因わかりました。

異音の原因わかりました。 無理を言ってディーラーに見てもらいました。
 入庫して、まずメカニックが自車に乗り込み、店外に走り去っていきました。
 現状確認のためだと思います。

 マフラーを替えたような音がする。
 エンジンの回転数にではなく、車速に応じて「ブーン」音が大きくなり高くなる。

 1時間以上かかって出た結論。

 予想通りの「ハブベアリングの故障」でした。
 そして予想外は「後輪の左右とも」でした。

 原因がわかってほっとしたのですが、いかんせん、まだ6万キロ走っておらず、またサーキット走行などしたわけでもないのに両方ともいくかぁ~、という・・・・前車ランカスターは250000キロ走ってもそこは大丈夫だったぞ…
 それをDマンに言ってみたら「まあ、当たり外れがありますから・・・」などとむにゃむにゃむにゃ・・・

 というわけでして、ご心配かけました。現在修理日程調整中。作業そのものはものの2~3時間だそうです。

 どうやら美ヶ原に間に合いそうです!!!!
 
Posted at 2022/06/13 23:18:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年06月05日 イイね!

備忘録 カーオーディオ調整(まだまだ先へ進めるぞ、この装置)

備忘録 カーオーディオ調整(まだまだ先へ進めるぞ、この装置) ボンジョビの「ロスト・ハイウェイ」。彼らの音楽はとても情緒的でメロディアスだ。ハードロックの旗を掲げつつ、ノリだけで突っ走れるほど甘くはない音楽の世界を、努力と研究でまた一歩また一歩と進んできたみたいだ。シブイ。
 エラソーなことをほざいてはいるが、BSの番組で「日本三百名山一筆書き」というのがあって、その中で、田中陽希さんがひたすら前を向き、汗を滴らせながら頂上を目指す横顔と共に流れていた、その曲を聴くまでは知らなかった。このアルバムの9曲目Till we ain't strangers anymore」で、田中氏の8年間にわたるひたすらな歩みとリンクして、泣きそうなくらい感動的なシーンで、実にぴったりだった。それがまさかのボンジョビだったとは。


 ところで今日は一日、じっくりとカオデに向き合った。今まではこの手の音楽は楽しめない音だった。それはスピーカー(ハーツ)の特性であり、仕方のないことだと諦め続けて17年間。クラシック向けの柔らかい音だと。

 今日は念のため、抜いていたドアエンクロージャーの吸音材をまた入れてみた。当初,それを入れると中低音が吸われ音が死んでいた。抜くとその代わりちょっとボン付いた低音になったが生気はあった。いいとこどりは無理とあきらめていた。

 今日入れた吸音材はオスカーの「ハニカムウェーバー」という薄手のもの。車内の内装にも使える(実際使っている)吸音材を、5×20cmほどの短冊にして入れてみた。そしたら見事に低音が締まった。ある意味、これまでの自車のシステム史上最高に「ゴリゴリ」になった!ベースの音が「ズドンッ」「バスッ」と、スタジオでベーアンの横で聴いてるみたいなあの音になっている。

 下が変わったので全体を調整しなおし。TAもいじる。TAは気温が変われば必ず変化するものだと自分は「覚悟」している。
 イコライザーは特に315~1Kヘルツまでの中音域を中心に、方チャンネルごとに0.5dB上下の攻防。そうこうしている間に「古くて度数が合わなくなっていた眼鏡を買い替えて、ピントの合った世界が目の前に展開されてびっくり」状態に。

 しかしまあ、こんなことを何度も繰り返してきているのだが、その度に思うことがある。

 「自分の音について、エラソーなことは言ってはならない」。
 今の音と比べたら、調整前のはなんだかなぁ~の音だ。そんなもんで威張るんじゃあない。今の音だって多分まだ上があるから。
 
 また、「装置が悪いんじゃなくて、てめーの腕が悪いんじゃ」ということ。音が悪いからって装置を変えれば、音が変わるのは当たり前。そりゃ変わるだけの話で、よくなるかどうかは別問題。音が悪いのを装置のせいにすんな。

 「17年経ってもまだピークを迎えていないのは、可能性と考えよう」
 よく「寿命説」を聞くけれど、たやすくそういう風には考えない方がいいみたいだ。

 というわけで、アコースティックでクラシカルな音源はもともと得意な自車のシステムだが、ボンジョビみたいなのんも、なんだか楽しーく聴けるようになって、しみじみヨカッタ、妻よありがとうっていう、暇なオヤジの備忘録でございましたとさ。
 

 コメント大歓迎です!!
 
Posted at 2022/06/05 19:00:43 | コメント(1) | トラックバック(1) | カーオーディオ | 音楽/映画/テレビ
2022年06月04日 イイね!

誰かのまねっこ?!

誰かのまねっこ?! 週末、息子が妻と一緒に出掛けているので、とーちゃんは久々の独りぼっち。
 これは妻からの思いやりなのか何なのか?「どうぞ好きになさってよ」ということなのか、まあほんとに久々の一人の時間というわけです。

 とは言っても、直近でなにかいじりたい個所も今のところはなく、カーオーディオでつるむお相手も特には見つからず、かと言って気軽に遊びに行けるショップなどもないわけでして、となるとまあそんな暇なオヤジのすることと言えば、ラーメン食べて洗車する、みたいになってしまうもんなんでしょうか。画像のは「味噌こうじ」という味噌ラーメン専門店の、今回は「生みそ白ラーメン 小ライス付き」というのでございます。ほのぼのと旨い、という感じでした。


 くろすけのルーフキャリアの固定用金具は、その後錆が浮いてくることもなく、もちろんずれてきたりするわけでもなく順調。早くこれに大荷物を積んでみたいものです。
 さらにもし機会があったら、こんなものまで買ってしまったので

 バーベキューをするわけではなく、金具を外してきて真っ赤に炙りまくって、黒錆びまとわせて、そして再装着するときには、その被膜を傷つけないように、こんなものを買ってしまったので

 こいつでもって「うにっ!」と曲げて、取り付けてやろうかと思っています。

 んー、明日も暇だあー!!

 さてと、そろそろ妻子が帰ってくる頃か・・・。
 


 
Posted at 2022/06/04 18:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味

プロフィール

「@マゼラン工房さん 元合唱団員?」
何シテル?   08/11 10:25
 2019.8 250000㌔を共にした前車から乗り換え,スバル エクシーガクロスオーバー7で,新たな旅に出ます。  ※ 2020/08/05 東北遠征2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

またまた散財・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:59:11
バックプレート取り外し(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:33:56
インテークパイプの蛇腹撤去→シリコンホースと交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:14:18

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 くろすけ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
 スバルAWDであること,前車ランカスター同等の積載量を持つこと,サイズ(特にガレージの ...
スバル レガシィ ランカスター とーちゃんぶぅー (スバル レガシィ ランカスター)
キャンプ&カヌーでアウトドアの足として,普段はオーディオ車として活躍中。画像は錦川遠征の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation