• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

root220(^_-)-☆のブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

HIDのノイズがエンジンかけると、影響するわけ

スピードpulseとか、回転数とかをECUから信号を取ってる場合、HIDをエンジン停止して問題ないのに、エンジンかけると、ノイズの影響でる場合ありませんか?

今閃いたのですが、信号線はオープンコレクター。つまりエンジンかけるとバッテリー電圧が繋がるので電源ラインのノイズが重複するのです


当たり前っていえば当たり前か〜


は〜深く考えすぎた。
Posted at 2010/05/31 21:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月30日 イイね!

地球って丸くないんだ~

地球は丸くない!!



北極はすぼみ、南極は出ている


南の水面は20m高くインドは100m低い


GPSで計測するとこれがネックに


詳細はここ



地表は重力で高さが変動する。



で基準となる高さがジオイド 



東京湾がジオイドとなるみたい



う~ん難しい!!


ま~衛星から高さを測っているわけだから、重力で変動する地球の高さは一定ではないってのもうなずける。
Posted at 2010/05/30 23:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月30日 イイね!

SUP500F10HzGPSのデータ取得方法

こやつはなかなか手ごわい!!



標準状態では

9600bps

センテンスは
GGA - Global Positioning System Fix Data
GLL - Geographic Position, Latitude and Longitude
GSA - GNSS DOP and Active Satellites
RMC - Recommended Minimum Specific GNSS Data

1Hz測位

WGS84(世界系)

時刻はグリニッジを出力

DGPSは使えない(2008年3月で日本のDGPS基地局はアメリカが意図的に混入させていたノイズをやめたことからGPSの精度が向上、このためFM電波を停止)

9600BPSでセンテンスは1秒更新になっている。ゆえに、遅い!!


シリアル通信速度はシリアル経由でflashしなきゃならないが・・・・・・・


書き換えたら以降は、書き換えた速度で通信しなければならない



マニュアルは全て英語



で、、、、、



はまるのがコマンド体系


crcの計算!!


マニュアルはCSとなっているけど、ろくすっぽ見ないで、16進数足すだけ??
と思ってたら???


どうも計算結果がちがう。


message bodyの数値をXOR(排他理論和)するとぴったり!!


マニュアル読むべきでした




例 通信速度の設定
<0xA0,0xA1>< PL><05>< message body><0x0D,0x0A>
※PLは速度設定の場合は4

message bodyは以下
1 Message ID 05
2 COM port 00 00 = COM 1
3 Baud Rate
0: 4800
1: 9600
2: 19200
3: 38400
4: 57600
5: 115200

4 Attributes
0: update to SRAM
1: update to both SRAM & FLASH

速度を11520に書き換えるなら


putc(0xA0);
putc(0xA1);
putc(0x00);
putc(0x04);
putc(0x05);
putc(0x00);
putc(0x05);
putc(0x01);
putc(0x01);
putc(0x0D);
putc(0x0A);
とする


CSは
5 XOR 5 XOR 1 =1となる(WINDOWS7の電卓で計算できます)

書き換え中は電源を切ってはいけません!!こわれますよ~ん


初期電源投入時3秒はメッセージを受け付けない

GPSを全く受信していない場合は初期電源投入??

















Posted at 2010/05/30 20:13:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月30日 イイね!

GPSのデータ選択してUSBへ送信成功わーい(嬉しい顔)

やっと、完璧に動くようになりました。

パソコンのドライバーも自作。

一週間でムックアップの完成!

でも、、
緯度、経度がGoogleマップと合わない??


何故??


標準はWGS84だから合うはずなんだけど??

わからん。

ちゃんと、60で分を割返しても30mくらいずれてる??

仕様は誤差2m位と書いてるけど?

もしかして、楕円体とかみたことあるから、その計算も必要?

Posted at 2010/05/30 02:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月28日 イイね!

GPSと通信成功

千石で買った、レベルコンバータつないたら、あっけなく通信出来ました。

ただ、PIC2550のバグ?なのか、文字列を5バイトだけUSBに転送してるはずなのに、60バイト近く転送してしまう。


何故?

64バイトを越えると、USBの制限からハングしてしまう。


データを分割しないと全部のデータを転送出来ない、


ちょうど良い数にバグで区切ることが出来ないので、ラリコン側のPIC4550に接続してみよ〜

多分ラリコンの試作にも2550使ってバグで悩んだことあるから、ソフトではなくて、ハード側のバグでしょう
Posted at 2010/05/28 00:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #クラウンハイブリッド CANインベーダーアタック防御装置をAIで開発してみた https://minkara.carview.co.jp/userid/552794/car/2584349/8285344/note.aspx
何シテル?   07/01 21:42
アイコンもなくUNNOWNな人や,ブログ・整備手帳も全くない不気味な方、女子と勘違いされてフォロー申請された方は 「絶対にフォローしません」 臭いで分かりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 4 5678
910 11 12 1314 15
16171819 2021 22
23 2425 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

KICKER L7TDF12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 11:45:11
MAXWINドラレコカメラ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:00:24
BSM取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:18:22

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド ジャイ子2号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
新型クラウンです 納車2018 7月初旬工場出荷 納車されました 車体は1000番の初期 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
クラウンが雪害で破損したための代車
ダイハツ タフト よっこら正一 (ダイハツ タフト)
買い物下駄に注文しちゃったぜ 大雪にはクラウンは、もったいないってことで
トヨタ ルーミー 下駄 (トヨタ ルーミー)
下駄です!あくまでも下駄(笑 Dのオネーたまの甘い誘惑に騙され、近所の買い物に発表1か月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation