• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月29日

VDCについて

私の愛機にはVDC(vehicle dynamics controlの略)が装備されてますが、これまで実際に作動する場面にはあまり出くわしていないのが事実でして...

砂利敷きの広場でラフにアクセルを開けフルステアなんて当ててやると、ピピピというブザー音と共にメーター内の作動ランプが点滅し、スロットル制御とブレーキ制御が行われてるのがわかります。

その際のクルマの挙動はぎこちなく、「もっとスムーズにやらんかい!」というくらい嫌な感触であります。

近頃は制御オフにして楽しんでるんですけど、いや実に気持ち良く流れますね♪(笑)

思うところあって帰宅途中オフモードで走行してみると...

フルアクセルでのスピードの弾け方が段違い!

はぇ~はぇ~!!(爆)

VDC、所謂横滑り制御装置って、以前のTRC(トラクション コントロール 電子制御のAWDそのものが近い制御ロジック?)にブレーキ制御を加えた発展版でしょう???

てことは、コヤツは路面のμとかとは関係なく常時スロットル制御に介入してるんですかね?

疑問に思ったので、感謝デイの時にメカさんに聞いてみたら「わかりません...」と。

ああ悩ましい!

もしやVDC制御をオフにすれば登坂路におけるモヤモヤも解消するんかしらん???(謎)

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいまし...(;^_^A


※あくまでVDCは安全運転支援システムのひとつです。
制御オフにすることは推奨出来ませんので、ロケット加速を楽しみたい方は自己責任でお願いします。
ブログ一覧 | アウトバックの記録等 | クルマ
Posted at 2016/08/29 18:13:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレゼント🎁だと❗
Good bad middle-agedさん

これから一番紫外線が多くなる時期に ...
のうえさんさん

リゾケア散布田んぼ 代かき 草刈り ...
urutora368さん

我が家の🌹薔薇
KUMAMONさん

🍽️グルメモ-988-銀座スイス ...
桃乃木權士さん

自動販売機シリーズ vol.5
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2016年8月29日 18:55
こんばんは。

僕自身の車には、メーカーオプションで追加になるとサイドエアバッグなどと一緒になり追加金額で20マンくらいなので装備しませんでした。


装備しているみん友も余り意味がないとおっしゃています。

^o^
コメントへの返答
2016年8月29日 20:59
孫悟空555さん、こんばんは。

そんなに高価なオプションなんですね...

確かにヒヤッとする場面って少ないし、クルマの挙動に不自然さが出るから要らないかも。(笑)

それくらいオフにするとフィーリングが変わります♪
2016年8月29日 19:13
BPEにはVDCが付いてますけど、感じたことが無かったというか派手にアクセルを吹かしたことがありませんでした

今度砂利道で試してみようかな
コメントへの返答
2016年8月29日 21:02
mimakiさん、こんばんは。

後期型は標準装備なんでしたっけ?

ちょっとニヤけちゃうかもですよ♪

前期型アウトバックBPEでゼロヨン15秒台というのも頷けます。
2016年8月29日 20:19
VDCは、OFFにするとメーターのオレンジが目障りですよね。
なので、雪道で流すとき以外はONですが・・・

先程、会社からの帰り道でOFFを試すと、確かに速い気がします!
SなのにS♯くらい、何故なのでしょうね?
コメントへの返答
2016年8月29日 21:09
burnerさん、こんばんは。

早速試してくれたんですね~

そうそう、あのランプが確かに目障りなんです!(>_<)

でも、一気にギュイーンって気持ち良く回るから許せちゃう?(笑)

おそらくVDCオンの状態って、ゼロ発進時のスリップ制御によってスロットルを絞ってるんじゃないかと...
それを開放してやりゃロケット加速♪

ついでにクルマの挙動が自然になりますよね?
VDCオンではどっしりする反面、どこかぎこちない挙動になりませんか?
2016年8月30日 9:06
BLEで筑波1000走った時はVDCの介入がハッキリとわかりました。
コーナリングの終盤からスロットル開けてもエンジンが吹けません。
車体が真っ直ぐになるとエンジンが吹けます。
トラクションコントロールも統合されてるので、車体が真っ直ぐでも介入する場合はあると思います。
コメントへの返答
2016年8月30日 10:27
orecchiさん、こんにちは。

やはりそうなんですね。

私的には瞬時にアクセル開度を80%以上にするとスロットル制御をかけているんじゃないかと...
2016年8月30日 14:52
常時介入しているかは?ですね。
VTDとアクティブトルクスプリットでも
違うかもしれません。
コメントへの返答
2016年9月3日 9:42
最強さん、こんにちは。

謎ですよね~

私的には一般的なドライバーならアクティブトルクスプリット方式の方が運転しやすいと思います。
とりわけ雪道などでは。

BG9グランドワゴンはとても安心して乗れるクルマでしたから。
2016年9月1日 23:17
ロケット加速なんかして車がかわいそう!!

◯体の車に鞭打たなくてもいいじゃん!!(笑)
コメントへの返答
2016年9月3日 9:47
Littleboyさん、こんにちは。

86と同じ視点の高さなら確実に私のアウトバックの方が速さを感じると思いますよ。(笑)

プラス2気筒&1Lはダテじゃ~ござんせん!

まあ、確かに老体には違いないけどね...(;^_^A
2016年9月10日 20:44
初めまして!
うちの家族カーも(後に公開しますがセレナです)
プライベートカーのレガシィと比べると
よくわかんない装備があります

よれた走りをするとピピピッ
ブレーキ強めに踏むとピピピッ

お前は初心者なのか?と言わんばかりに
ピピピッ音です

レガシィなんて何しようがサイレントです
泣T^T
コメントへの返答
2016年9月26日 17:02
なお1116さん、亀レスでごめんなさい。

イマドキの車に試乗すると確かにうるさいかも...

ただ、12年落ちの愛車でもピピピ音は鳴りますよ~

ひとつはこのVDCで、ふだんは鳴りません。よほど強引な走りをしない限りは...

もうひとつはATをマニュアル操作する際に許容回転数を超えていると「それはあかんよ」とピピピと教えてくれます。(;^_^A

プロフィール

「本日の給油量は 27.0L。

※ 燃費計は AVG. 15.6km/L でした。」
何シテル?   02/25 20:05
スバル車に乗るのは、レガシィ・グランドワゴン以来。 十代(台)目となった相棒は、OUTBACK L.L.Bean EDITION(BPE-B)です。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

乃亜さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 18:57:39
MONSTER SPORT MX ボディダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 07:35:47
TRUST GReddy インタークーラー SPEC-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 13:18:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 考え中... (スズキ スイフトスポーツ)
最新支援戦闘機♡ 営業車の『素イフト』に出会わなければ、候補にすら上がることは無かったで ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
免許を取って初めて買った車。 中学時代の恩師が乗っていたことから、ずっと憧れていたコイ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ローバーとの共同開発で生まれたホンダが放つ初の高級車ではありましたが、国内ではマーク2ク ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ある日ペーパードライバーである父が、「三菱のジープを買ってきたぞ」と言った。 パリダカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation