• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乃亜のブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

日本の原風景に触れる旅

もう春はすぐそこまでやって来ているのに、もどかしいぐらいの足踏み状態...
同時に花粉症の方には辛い季節の到来といった感じでしょうか?

お久しぶりです。みなさん、お変わりありませんか?
今月初めにブログを更新してからすっかり放置気味...(;´∀`)
まあ年度末の慌ただしさもございますし、これといったネタもなかったのでご容赦くださいまし。

さて、木曜日の朝出勤途中に従姉からメールが届きました。
先日電話で話したばかりだったので嫌な予感がしましたらやはり...
嫁ぎ先の御姑さんがお亡くなりになったとの訃報でした。

「義母が15日夜に他界しました。通夜は今夜、告別式は明朝となります。朝からごめんね」

ちょちょちょっ!!
姉さんいくらなんでも急すぎだろっ! おまけに静岡県だし...

でも子供の頃から実の姉のように接してくれて、父の間際には何度となく駆けつけてくれた従姉からの知らせに対して電話一本で応えるなど考えられませんでした。
そうは言っても1月から長いこと病欠していた身でもございますし、会社への欠勤申出理由は”叔母の葬儀のため”と言い切るしかないでしょうね?(;´・ω・) 

告別式が18日9時半からとの連絡があったので、通夜は仕方ないとしても告別式には参列しなければと時刻表で検索するも木曜日のうちに静岡入りするしかなさそうです。
一通り仕事を片付け定時に退社し、最終のこだまに乗車すべくいざ出発!

びゅうプラザで掛川までの切符を購入し、特急ときわの搭乗時間までドトールで簡単な夕食(?)を。
うわ~、ドトールなんて東京に通ってたとき以来だから実に11年ぶり!?(笑)

最新の常磐線特急は快適でしたね♪
車内の雰囲気だけは初期の700系新幹線よりも遥かにリッチな雰囲気ですわ~

すべての新幹線が東京乗り入れになってから初めての利用だったので、田舎者の私からはとても分かり辛くなりました。 颯爽と乗り換えて行く人たちが超人にすら思えて来ますねぇ...(;´∀`)

掛川のビジネスホテルに到着したのはまもなく深夜零時になろうという頃。

葬儀式場までは天竜浜名湖線というローカル線に揺られて行くらしいのですが、ちょいと就寝前に検索したらとんでもない事実が!?

こちらでは葬儀での出来事は省きます。
いや、それほど天浜線(天竜浜名湖鉄道)にハマってしまったから♪

以降写真の羅列ですっ!(笑)



天竜浜名湖線の掛川駅へはJR掛川駅の線路下を抜けて行きます。



単線・一両編成の気動車はワンマン。 バス感覚っすね。



有形文化財指定を受ける遠州森駅の木造駅舎。



同じく上りプラットホーム。



ああ、なるほど”森の石松”ですかっ!(笑)



『スローライフ・トレイン』







運転席の横は空きスペースなんですけど、運転手からサイドミラーの確認の妨げの位置となるので、迷惑撮影は控え車両後方から過ぎ去る景色を撮影することにします。



単線ですから上下線の擦れ違いは駅で行うため時間さえ許せば車両が並んだ状態で撮影出来ますよね。













『日本の原風景に出逢う旅。』 その謳い文句に偽りはありませんでした。
真の醍醐味は私が訪れた遠州森より先にあるようですが...
今回は予備知識もないままの旅でしたし、告別式への参列という目的や、翌日には地元で仕事が控えているため天浜線の旅を満喫する訳にはいかず...

いつか必ずリベンジを果たしたいと思います!!



JR掛川駅。 こういうデザインの駅舎って好きだなぁ。



素人ゆえ通過していく新幹線にはシャッタースピードが追い付きませんでした!(>_<)
このこだまに乗って帰りま~す♪(^O^)/



東京駅から常磐線に乗れちゃうんですもんね~(後に品川から乗れちゃうことを知るお馬鹿)
乗り換え時間に余裕があったので、『HONEY'S BAR』に寄ってみました。
相変わらずの行列! そして相変わらずの高価ですが、健康的で美味いジュースです♪

やっぱりとんぼ返りには特急&新幹線に限りますね。
とても自分で運転してこのハードな旅程はこなしたくないっす...(;´∀`)





余談ですが、最近YouTubeで偶然知った女性シンガーの森恵さん。
彼女が唄うカバーアルバム『COVERS Grace of The Guitar+』が今月16日にリリースされました。
徳永英明が火をつけたカバーアルバムですが、私もこれまでJUJUさん、May.Jさんなど聴いて来ましたが、森恵さんの歌声はまた違った良さがありますし、ギター弾き語りなんかは最強かも。
ちょっぴりハマりそうな予感です♪(´▽`*)
関連情報URL : http://www.tenhama.co.jp/
Posted at 2016/03/20 00:57:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年03月01日 イイね!

SUBARU XV CONCEPT

SUBARU XV CONCEPTスバル(富士重工業)は3月1日、次期「SUBARU XV」のデザインの方向性を提示した『SUBARU XV CONCEPT』を2016年ジュネーブモーターショーにおいて世界初公開!





SUBARU XV CONCEPTは、デザインコンセプトカーとしてスバルの次世代デザインフィロソフィー“DYNAMIC X SOLID”をコンパクトクロスオーバーモデルの中で表現。
主な仕様は、ボディサイズが4520×1920×1570mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースが2670mm、タイヤサイズは245/50 R19、乗車定員は5名と公表されています。

私にはVIZIVの系譜と映るんですが、次期型フォレスターとの棲み分けはどうするんですかね?

デザインはXVらしさを継承しつつ、よりワイルドさを増しカジュアルから上質なものへと昇華されていてとても好感が持てるのですが、いくらショーモデルとはいえデカすぎやしないかい?(;´∀`)

当然スバル自慢の『EyeSight』も”ver.4”へ進化したり技術面でも進化するんでしょうけど、サイズもプライスもワンランクアップとなるような危惧が...

やはり次期相棒は、ベストバランスの現行モデル最終型にでも決めちゃいましょうかね♪(´▽`*)


Posted at 2016/03/01 23:47:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

病院が町を去る日...



土浦市の中心街に位置し、長年地域医療の拠点として活躍してきた土浦協同病院が、3月1日より新病院での業務が始動するにあたり、本日新病院への患者さんの移送が行われました。

何度もお世話になって来た病院なのでちょっぴり名残惜しいですが、最先端医療への備えを強化した新病院はこれまで以上に地域医療の中核としての存在を揺るぎないものにするでしょうし、周辺では既に新たなコミュニティーが形成されており今後経済的な発展も期待されます。



現在の病院の立地はJR常磐線土浦車両基地に近接するため、目の前には線路を跨ぐ格好で陸橋が架けられており、移送用車両はかなり煩雑な動きを強いられます。
また市の中心街であることから果たして速やかに全入院患者の移送を終えることが出来るのか(本日のみで完了させるとのこと)、交通規制が敷かれた範囲があまりに小さかったため一抹の不安を感じました。
なにせ病床数900床を誇る大病院です。今朝までに入院患者をどれほど圧縮したのでしょう?



今回の患者移送のためにかき集められた救急車の数は30台近くにも上るそうです...(;´∀`)
そこは緊急患者搬送に支障を来さないよう、他病院のドクターカーを織り込むなど細心の注意を払った上でかなりの広範囲から募った模様。



ちなみに今回は自衛隊も訓練を兼ねて協力しています。
てっきり阿見町にある陸上自衛隊からの参加かと思いきや、こちらもまた関東全域から人員を募ったんだとか?(謎)

やがて襲い来る首都圏直下型地震への備えとして、日常的に今回みたいな警察・消防・自衛隊の合同演習は必要だと思います。
まあ今回はリアルに患者を搬送する訳ですから、訓練ではなく実践ですけどね。



今年1月に私が入院していた救急病棟。
脳外科・心臓外科・循環器内科の患者さんが入る中核棟ですので、病状も一番重い方々が入院しています。
ICUに入院されている方ってたくさんの精密機器を繋がれている重篤な方ばかりですから、おそらく今回の移送でも最重要プロジェクトのはずですし、細心の注意を払って行われてもスタッフやドライバーも精神的な重圧は凄まじいんじゃないかと...



ちなみに交通規制がかけられているのは、この陸橋を貫く道路一本と陸橋脇の側道のみ。
新病院は陸橋を越え約7km先になります。
移動距離と移送患者数から言えば前例がない規模なんだとか?
その割には報道陣が詰めかける訳でもなくギャラリーもまばらですね...(;´∀`)









交通規制が最小範囲で済む理由がわかりました。
すべての移送部隊にけたたましくサイレンを鳴らした白バイ隊が先導します。
また、陸橋を越えた先の交差点は信号遮断でお巡りさんが手旗信号で一般車の交通整理にあたっていました。
好天に恵まれたこと、比較的寒さも和らいだことは関係者にとって幸いでしたね♪(*´▽`*)



介護タクシーも駆り出されていましたが、私の想定からは到底車両数が少なすぎます。
こんなに少ない台数で本当に今日一日で移送が完了するのでしょうか???







第一陣が戻って来るまでの所要時間はおよそ30分。
正味8時間(昼休憩は取るらしい...)で何往復出来るの???
仮に入院患者を200人以下に絞っていたら可能かもしれないけど...

途中同じくカメラを抱え撮影にいらしていた方と仲良くなり写真を撮るのも忘れて話に花が咲き(笑)、そこにやって来たその方のお知り合いとなかなか聞けないお話を伺ったりしているうちに「昨日もやったんだよね」と言われ、「え? 知りませんでした!」なんてやり取りをしていたら、ちょうど通りがかった自衛隊の方から教えていただいたのですが、病院側で昨日までに入院患者数を150以下まで減らして今日に臨んだらしいのです。
一旦他の病院に転院していただいたり、程度の軽い方は退院していただいたり、週末ということもあったためご家族がいらっしゃる方は外泊していただいたりといった按配に...

そのため今日移送するのは重篤な患者さんがメインなので、救急車へ乗せ、また救急車から降ろす作業に時間がかかっているために緊急車両が隊列を組んで走行という展開にはならないとのこと。
なるほど謎が解けました☆(*´ω`*)





あらら、先発部隊は早くもお昼休憩かしらん?
私もお昼なのでぼちぼち切り上げるとしますか♪

そろそろ患者さんの移送が無事に終わった頃かと思います。
スタッフの方々、各省庁の方々、そして入院患者さん、今日一日本当にお疲れさまでした。

そして67年という長きに渡ってこの街でたくさんの人々を支えた病院にも、「ありがとう。そしてお疲れさま」と労いの言葉をかけてあげたい...

土浦協同病院は3月1日より新病院(土浦市おおつ野地区)にて診療を開始します♪


【追記】



ようやく蕾が膨らみ始めた我が家の梅。
今年は満開だった昨年とくらべて蕾が少ないような気がするんですよねぇ...



冬になると我が家に食を求めてやって来るヒヨドリ。
母が餌付けをしたおかげで警戒心も抱かずに餌をついばむのは良いのですが...
ミカンも酸っぱいと食わないとか、リンゴの皮も細かく刻まないと食わないとか、怒ると餌を入れているパックをひっくり返して泣きわめく態度の悪さ...(*´Д`)

コイツが見張ってるせいでメジロが飛来しません。
もしや今年梅の蕾が少ないのは...さては食いやがったな!(;一_一)


関連情報URL : http://www.tkgh.jp/
Posted at 2016/02/28 17:27:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年02月25日 イイね!

ドキドキランチタイム

駅前の丁字路交差点で信号待ちしていると、通りの向こうにある居酒屋さんがランチを始めたようで店先に置かれた『ランチ全品700円』という立て看板が目に留まり、新規開拓と思い寄ってみました。

初めて入ったお店なんですけど狭い店内はなかなか繁盛しているようでほぼ満席。
店員さんに「相席でお願いします」とボックス席に案内されたのですが、先客は用足しで席を立っているのか荷物を残したままお留守でした。
(ふつう相席って先客に断ってからなんじゃないの?)

メニューに書かれた五つの料理の中から海鮮丼を注文した際、ドリンクがサービスで付くのだと告げられました。まあ税込みドリンク付きで700円ならば十分リーズナブルですね♪

ドリンクコーナーに行くと(まるでビジネスホテルのモーニングサービスといった簡易的なものでしたが)、やはり私と同じく初めて利用されたと思われるお嬢さんが付近でキョロキョロしておりましたが、私はあたかも常連客のように平然を装いアイスコーヒーを注ぎさっさと席に戻りました。
すると先ほど見掛けたお嬢さんがすっと入って来て私の正面の席に座ったじゃありませんか!?

小柄なれどスタイル良し・さらっとしたポニーテール・清楚で愛くるしい小顔・白とオレンジのボーダー柄のニットシャツに濃紺のブレザー・きれいな指の先にはクリアマニキュアが輝く爪...

ヤバい!
ヤバ過ぎるっ!!
なぜか高鳴る私のハート...(*/∀\*)

心臓の鼓動があちらに聞こえてしまうんじゃないかと心配するほどのドキドキ感...(もうほとんど病気・笑)

他人だし無言でも構わないんでしょうけど、この沈黙の状況をどうにかせにゃいかんと「営業さんですか?」と思い切って声をかけてみると、「いえ、学校の先生です。近くの...」と答えるお嬢さんの声がこれまためちゃめちゃキュートなんです♪(〃(エ)〃)

ほどなくして後発である私が注文した海鮮丼がなぜか先に運ばれてきました。
「あ、お先に...」と告げると「いえ、どうぞ」と微笑むお嬢さん。

こりゃ~いかんっ!(;^ω^)

あちらはほっけの開き定食でしたが、手を合わせてから「いただきます」と小さく言って召し上がっておりました。

か、可愛すぎるだろっ!!(〃゚_゚〃 )

私はというと、もうすっかり頭の中真っ白で、目が宙を泳ぐわ泳ぐわ、泳ぎまくりで...(滝汗)

そのままどんぶり抱えてただひたすらガツガツ食いまくり、ものの5分ほどで平らげ、「失礼しました。ではお先に。」と告げ席を去ろうとしたところ、「あ、は、早いんですね!(驚) お仕事頑張ってくださいね♪」とにっこり微笑んで小さく手を振ってくださいました。

あぁ、なんて幸せなんだ~~~
相席を案内してくれた店員さんに感謝しなきゃ♪


あ...
私ってばおバカさん!
お嬢さんの勘定もしてあげて、ついでに名刺でも渡して来れば良かった...(-ω-;)

後の祭りとは言え、ドキドキでとても幸せなランチタイムでございました~♪

でも、こんなんじゃとてもじゃないけど街コンなんて参加出来そうにないですねぇ...(;^_^A
Posted at 2016/02/25 13:14:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年02月21日 イイね!

週末あれこれ...

入院中の仕事の遅れもどうにか挽回しつつあります♪

ま、”無理が出来ない”ことを言い訳にしながらノルマは未達成のまま...
年度末の大詰めを迎えるにあたり、果たしてこの言い訳がどこまで通用するのやら...(;´∀`)

今週末は連休をいただく予定でしたが、なにせ二月は稼働日数が少ないのに件数が多い三月分の契約更新なのでそうもいかず、土日を逆転した休暇となりました。

昨日、先週の荒天により断念した従兄宅への快気祝い届けのため一路深谷へ。
通常は下道を走るんでしょうけど、私の場合時間優先で毎度高速道を利用しています。

北関東道から東北道を経て羽生ICで下り一般道へ...
途中トイレ休憩のため壬生PAと羽生PAに寄ったのですが、羽生PAで驚きの空間が!?

”今さら”って感じなんですけど、上り線には『鬼平江戸処』なるものがあるんですね。
数年前に新聞で見た記憶はあったんですけど、訪れたのは実は今回が初めてです...









此処って映画村かなんかですかっ!?Σ(・ω・ノ)ノ!

リアル過ぎるし...

柳の葉が青々とする時期に訪れたらなお風情があるんでしょうね♪



中は軍鶏鍋屋にうなぎ屋、蕎麦屋に中華そば屋などなど...
まだ昼前だったのでお客さんはまだまばらなれど、建築費を回収するためと思しき”既存のPAの食事”という常識をぶち破るほどの高級料理店(高価格帯の飲食店ばかりというべき?)が軒を並べます。
いずれ食事時に訪れてお味などレポートしてみたいと思います。(;´∀`)

そんな見物のためタイムロスして従兄宅に着いたのは11時頃。
見舞いのお礼やら近況報告などして暫し歓談。
昼になったので「また天気が荒れるようなのでこれにて退散致します。」と告げると、「外食しに行くか?」と大将。
「んじゃ、ご馳走になったらソッコー退散します。食い逃げです!(笑)」と答え、大将行きつけの近所の鮨屋にて刺身定食をご馳走になり(とてもリーズナブルで美味でございました♪)、有言実行の私は素早く退散!(爆)
「おい! 本当に食い逃げだなぁ...」と閉口する大将夫妻に別れを告げ茨城へとんぼ返り。

帰路はナビの指示に従い太田桐生IC経由で。
毎度思うんですけど、どうして太田市内はこんなに混雑するのか?
まあ滅多に渋滞に出食わさない田舎暮らしのオッサンのぼやきですな...(>_<)

大雨予報が出ていたせいか、高速は80km/h規制。
それにしても騒いでいるほどの豪雨にはなりませんでしたね。
気象庁が騒いだ方が天気が荒れない、ってのは茨城県ではもはや定説となりつつありますな。

本日は春のように暖かな一日♪
あんまり気持ちよくて起床時間を過ぎて目覚めたばかりか、所要時間の計算まで間違えて、危うくお客様宅への訪問を遅刻するところでしたよ!(>_<)

自宅から下妻市までというコースを経験したことがなかったので、パニクった私はナビ任せで最短ルートを設定。
つーか、どうして仕事なのに朝っぱらから峠越えで筑波山登ってるんだろ???(;´∀`)

BTS装着&ボルトチューン後、初の波状路走行は車体の上下動がきちんと路面とリンクして快適でしたが、そこそこのスピードでの下りタイトターンという状況では相変わらずリアサスが”ムズッ”とするんです。ここだけはまだ改善出来ていないのだと痛感しました。
実は始めからずっとこれが一番気持ち悪いんですけどね...(泣)

仕事を済ませたらお昼を少し回っていましたので母に食事を済ませてから帰宅すると連絡し、何を食べようか迷っているうちに土浦市まで来ていました。

「そうだ、ここまで来たらマツダに乗りに行こう!(笑)」と思い立ちディーラー近くの老舗蕎麦屋へ。
注文したのは”とりそば”。手打と謳っていますが間違いないでしょう。つゆは私好みの薄味で美味でございました♪
駐車場からの出庫時、後方に他のクルマがないことを確認してバックしたところ「ガツッ!」と鈍い音が...
恐る恐る車から降りてみると、なんと大きな庭石があるじゃないですか!?Σ(・ω・ノ)ノ!
リアバンパーぶつけたみたい。下部がちょこっと塗装剝れ... まあこれぐらいで済んで良しとしましょう。
どうせリアバンパーは傷ついてるしね。
みなさん、知らない駐車場では輪留めの有無はしっかり確認しましょうね~ (;´∀`)

続きは別記事で!(・ω・)ノ
Posted at 2016/02/21 17:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「本日の給油量は 27.0L。

※ 燃費計は AVG. 15.6km/L でした。」
何シテル?   02/25 20:05
スバル車に乗るのは、レガシィ・グランドワゴン以来。 十代(台)目となった相棒は、OUTBACK L.L.Bean EDITION(BPE-B)です。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

乃亜さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 18:57:39
MONSTER SPORT MX ボディダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 07:35:47
TRUST GReddy インタークーラー SPEC-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 13:18:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 考え中... (スズキ スイフトスポーツ)
最新支援戦闘機♡ 営業車の『素イフト』に出会わなければ、候補にすら上がることは無かったで ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
免許を取って初めて買った車。 中学時代の恩師が乗っていたことから、ずっと憧れていたコイ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ローバーとの共同開発で生まれたホンダが放つ初の高級車ではありましたが、国内ではマーク2ク ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ある日ペーパードライバーである父が、「三菱のジープを買ってきたぞ」と言った。 パリダカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation