• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乃亜のブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

好感触♪

好感触♪思わず ムフッ と微笑み大量のハートマークが脳を満たす。

いや、変態じゃないっすよ、ワタクシ...(;´∀`)

何がって?

ウエット路面における走行性能がこれまでとダンチ!!

当然全天候型のスバルAWD故、これまでもウエット走行が苦手だった訳ではありません。

が、しかし...

一昨日の雨降りの中その片鱗は垣間見たものの、体調も万全じゃなかったので「なんか違う~」てなレベルだったのですが、今日はザンザンの土砂降り。

帰宅途中のいつもの道で、何が違うかを確信するに至りました。

ドライ路面を走るより楽しい!!

四本のタイヤはしっかりグリップしているのに、その感覚がまるで違います。

きちんとトラクションを伝えながらもその走行感覚はまるでミズスマシのように軽い!

なんか不思議な感覚...

タイヤが水を掻く音が静か。

でも、タイヤがこれまで以上に高い排水性能を発揮しているのが手に取るように分かります。

しかも舵の利きもドライ路面と変わらない。

おまけにハードブレーキングを試みても然り。

こりゃ~堪らん!!

ルンルン♪

雨中走行がこんなに楽しいと、長靴を履いてはしゃいでいた童心に還った気分です♪(爆)

これから気温が上がると、冬期に寒さで縮んでいた鉄やゴムも本来の硬度を取り戻し本領を発揮します。

その場合、アウトバックはさらなる快適・極楽・退屈仕様へと変貌することでしょう...(;´∀`)

オイルも5W-40のRESPO86に換えてやらなきゃいかんなぁ。

このままだと回し過ぎて焦げ臭くなっちゃうから...

てな訳で、今年は車検年でもあるので弄りは一時中断でしばらく様子見します!

みなさまの剛性自慢、もっともっと聞かせてくださいね~♪(・ω・)ノ
Posted at 2015/04/13 21:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバックの記録等 | 日記
2015年04月08日 イイね!

誘惑

誘惑理想の走りへとまたひとつ駒を進めた感あり。

同じく前後フランジボルトを交換されたみん友のまごろくさんからもこんな称賛の声が届いています。(笑)

嘘じゃない。

一夜にして路面が変わったとさえ錯覚するほどの上質で硬質な走破性能と、いつもと変わらぬ感覚で運転しているとスピードメーターの針が危うい速度域に...(;´∀`)

呆気に取られながらコーナーに進入しても何事もなかったかのようにしらっと旋回してのける。

不意の飛び出しにブレーキングしつつステア回避しても然り、車両姿勢を乱すことなくかわす。

もはや車高を嵩上げしたクロスオーバーカーの動きではない。

高い剛性が生み出す圧倒的なドライビングプレジャーと安心感を感じていただきたい。

私が装着するパーツの殆どは純正パーツであり、それぞれはハイスペックを誇る物ではありませんが十分に満足できる仕上がりだと思っています。



『ハイノーマルの定義』

標準車に準ずる車両状態であること。

走る・曲がる・止まる、の基本性能をバランス良く高めること。

誰もが操ることの悦びを感じられること。

いかなるシーンにおいても安全であること。

目的地まで乗員が快適に移動できること。



みなさんも改めて愛車を基本から見つめてみませんか?

はや11年落ち、既に15万kmほど走行した車両ですが、その古さを感じることはありません。

そして次なる高みへ...

年内には車検を控えておりますが、私の飽くなき探求は続くことでしょう。
Posted at 2015/04/08 23:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトバックの記録等 | 日記
2015年03月31日 イイね!

想い

想いどんなに高性能なタイヤを履かせても
それを支えるしっかりした足回りがなければ意味がない。

どんなに高性能な足回りを組み込んでも
どんなに高性能なブレーキを驕っても
それを支える強靭なボディーがなければ意味がない。

ボディー剛性を突き詰めるということは、すなわち高性能なパーツを有効に活かすため。

されど、求めているのはストイックなまでに極限のドライバビリティではなく、あくまで高い操安性と確かな安全性を備えた快適なGTカーであるから、路面からの入力をいなす柔軟性も必要である。

むやみに固めたボディーでは、場面によってはきついアンジュレーションに襲われることもあるだろう。

しなやかに軽やかに、どこまでも駆けていく爽快なドライブフィール。

快適なGT性能に加え、フィールドを選ばないマルチプレーヤー...
私が求めるアウトバックの完成形がそこにある。

自分好みのクルマに仕上げるために、オンリーワンの存在であるために、見てくれとは無縁のチューニングは続く...

試行錯誤のパーツ選定を行う中で、バランスとアンバランスを繰り返しながらまたひとつ高みを目指すのは、クルマ弄りの最高の醍醐味かもしれない。

先進のEyeSightも装備しない、時代の要請でもあるエコカーとも程遠い...

確かなことは、そこには操る喜びと所有欲を満たす色褪せないデザインがあり、何より珠玉の官能性能を誇る水平対向6気筒エンジンを宿す、造り手の熱い想いが込められたクルマであること。

最新車両は確かに素晴らしいが、コイツには長きにわたる愛着から生まれた深い味わいがある。

アウトバック、まだまだ活躍していただこう。
この熱い心臓(EZ30R)が果てるその日まで...
Posted at 2015/03/31 11:07:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバックの記録等 | クルマ
2015年03月29日 イイね!

裏切り...

裏切り...日毎に春めいて来ましたね。
自宅周辺ではまだ桜を見ることが出来ませんが、きっと街中の名所では五分咲きぐらいになっているんでしょう♪ (どんだけ人里離れた山奥に住んでるんだか...)

今朝は早起きして爽快ドライブを楽しみながら、オープン前のディーラーに到着。
「乃亜さん、先にミーティング済ませちゃうんでどうぞ中でお待ちください」といつも爽やかなフロントH氏。(笑)



ミーティングが済むと主治医のS氏がブツを持って現れました。
「乃亜さん、おはようございます。これが本日のネタでございます!」



まず色からして違うのは材質の違い?
決定的な違いは長さで、この23mmの差を車体側に干渉することなく呑み込んでくれるかがキモなのであり、故に人柱計画と呼んでおりました。
確かにBRZ tSで採用されたこのフランジボルトは、標準品のようなテーパー形状ではなくあえて絞りのない形状とすることで、メンバーやボディーとの締結剛性を高めより一体感を齎すことを目的として開発されたチューニングパーツであります。
ただ、予想と異なって頭の皿部分の厚さは標準品と変わらないようですが、これでフロント同様の効果が期待できるのでしょうか?
一抹の不安は残るものの、流石STIブランド故の高値ですからきちんと体感出来るほどの効果は期待していいんじゃないかと思います♪(この時点では謎)

「何事も人柱って必要なんで...(笑)」さらりと言ってくれちゃうS氏。



アウトバックをリフトアップし、ボルトを一本ずつ交換していく訳ですが、そもそも対象車種ではないので全ては自己責任でお願いします。
途中でダメとなったら作業は中断とお願いしてあるので、祈るような気持ちで作業を見守ります。



まず前側、しっかり適合しました~♪
※本来このパーツはリアメンバーの前側2本を交換することをSTIでは推奨しています。



ただ、同じリアメンバーで前後のボルトが異なるなんてある訳ないので、当然後側も含めて4本同時に交換です。(笑)
ハイ、後側もバッチリ入った~♪



ちなみにこれは抜かれたボルト達。
私のアウトバックはリジカラも装着してる割には、接合箇所がとても少ないことがお分りいただけますか?
絞られていない部分しか接合していません...
言い換えるならば、この作業後はミッチミチに結合してる状態なんですよね~♪(なんか卑猥な表現?)

作業中、主治医S氏から退職のご挨拶がありました。
走りが好きで、車が好きで、細かく調べていろいろアドバイスしてくれる頼もしいメカニックでした。
残念だけど、今後はまた違ったお付き合いが出来ると信じています。
で、このクソ忙しい期末に作業を繰り上げてくれた模様...
「乃亜さんの車がご臨終するまで携わって行きたかったけど、こんな面倒な作業は僕がいるうちにやっとかなきゃ誰もやりたがらないだろうから♪(爆)」

春は旅立ちの季節。
別れがあり、出会いがあり、再会もある。
5月からは最初の主治医N氏が戻って来るらしいので、そちらに引き継ぐとのこと。
さて、たまにH販社にも遊びに行かなきゃね。どうせならM社に転職すりゃあ良かったのに。(笑)

作業を終え、試走を済ませ、洗車していただいたアウトバックを前にS氏が言う。

「あとはステアリングギアボックスを...とは言いませんが、もう少しクイックなギア比でもいいと思いますけどね。それよりもここまで弄るとボディーセンターを補強したくなると思いますよ。(笑) しばらくリフトで持ち上げてたので、少し走り込まないと違和感があるかもしれませんがいい感じに仕上がってると思いますよ♪」

「いろいろありがとう。これからはみん友としてサポートしてね!(笑)」

ディーラーを出庫する際、やや腰高感が否めず、お尻がムズムズしてましたが、もちろん馴染ませるために帰宅は遠回りコースに決定!
距離を伸ばす毎に印象が変わっていき、思わず自分の顔がにやけているのが分かります。

結果期待以上の成果を得ることが出来ましたことをご報告致します!

いい意味で裏切られました♪(笑)

...ですが、まだ現時点ではプラシーボ効果かもしれませんのでしばらく経ってから改めてじっくり書こうと思います。

①リアのトラクションがしっかりかかるようになったこと。

②リアサスペンションがしっかり動くようになったこと。

③駆動系全体が軽くなったような気がすること。

④運転していて疲労感が減ったように感じること。

総じて、しなやかさ・なめらかさが増し上質な乗り味に変化したのですが、何より走行感覚が軽くなったことが一番驚いたことです。
これまで常にリアメンバーが揺動しデフに負担がかかっていたことで、正常にトラクションがかかってなかったんじゃないかと思うほどの激変ぶりです。

しばらくは今後の経過を見守っていこうと思います。

ひとつ魅力を発見する度に深まる愛情...
そして課題を克服するとまた新たな課題が...
当分次期愛車選定はお蔵入りになるかもしれません...(;´∀`)


Posted at 2015/03/29 18:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトバックの記録等 | 日記
2015年03月15日 イイね!

違和感

本日例年と変わらぬペースでサマータイヤに戻したんですけど...

ありゃ?
なんだか印象が違う!?

スタッドレスに履き替える直前に弄った例の補強パーツ二点なんですけど、馴染んだのは冬場。

純粋な標準スペックのタイヤ&ホイールサイズの方が、よりマイルドで、よりキビキビ動くんですよね。

サマータイヤだと、若干ホイールのリム幅が広いのとオフセットのせいでワイトレ化されてるんだから、”ドッシリ感”が増してるのは当然と思いきや、直進安定性にビシッとした感じがない。
よって轍でややハンドルを取られますし、段差を超える時のリアの動きが重い...

”バタン!”と盛大な音がラゲッジから響いてきます。

タイヤの銘柄のせいもあるんだりうけど、やっぱりミシュランの方が相性が良いみたいだ。

ちょっと厄介。

果たして29日の手術で改善できるのか不安になってきた。

とりあえず後先考えず今日は寝ようとしよう。;つД`)







Posted at 2015/03/15 23:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバックの記録等 | 日記

プロフィール

「本日の給油量は 27.0L。

※ 燃費計は AVG. 15.6km/L でした。」
何シテル?   02/25 20:05
スバル車に乗るのは、レガシィ・グランドワゴン以来。 十代(台)目となった相棒は、OUTBACK L.L.Bean EDITION(BPE-B)です。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

乃亜さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 18:57:39
MONSTER SPORT MX ボディダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 07:35:47
TRUST GReddy インタークーラー SPEC-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 13:18:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 考え中... (スズキ スイフトスポーツ)
最新支援戦闘機♡ 営業車の『素イフト』に出会わなければ、候補にすら上がることは無かったで ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
免許を取って初めて買った車。 中学時代の恩師が乗っていたことから、ずっと憧れていたコイ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ローバーとの共同開発で生まれたホンダが放つ初の高級車ではありましたが、国内ではマーク2ク ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ある日ペーパードライバーである父が、「三菱のジープを買ってきたぞ」と言った。 パリダカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation