• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月04日

新学期の始まり

新学期の始まり センターをとった学期末の発表会も終わり
昨日からチビの新学期が始まりました。
今度は40人クラス。

4,5才児が40人もいて収拾つくのかな?

まぁ、もまれてきなさいという心境です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/04/04 18:58:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

通勤駅から久々富士山が見えました♪
kuta55さん

娘の車
パパンダさん

ヤモリの子供
けんこまstiさん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

通勤ドライブ&BGB 9/2
kurajiさん

この記事へのコメント

2012年4月4日 19:15
こんばんは。

子供を預けてる親としては、少々心配しますね(^^)
でも子供って結構、親の知らないとこで成長してて先生から聞いて驚く事って多いようですよね('∀`)

大勢の幼児をまとめる先生方は大変ですよね、発表会は本当に親としては我が子の成長に喜んでるだけですが、教える先生方の気苦労は大変なモノと思いますね(^O^;)
コメントへの返答
2012年4月4日 19:29
初日から性格が変わって帰ってきました。(^^)
日々成長です。

先生も大変ですね。
適性がないと務まらない仕事だとおもいます。

発表会も土日と分かれていて、2日間出勤してたようですし、朝7時に席取りにいったときには既にみなさん出勤されているようでした。
ご苦労様でしたです。
2012年4月5日 22:26
こんばんはです。

7日に入園式がありますが
そんなに大人数だと大変そうですね。

横にいる妻に確認したら
こちらは35名くらいで年少さんは2名の先生が付くそうです。

地域によって違いはあるかと思いますが
もう少し少ない人数でもよいかと思いますがね(^_^.)
コメントへの返答
2012年4月6日 9:23
こんにちは。

父兄参観にいってみると、いろいろな特徴ある子がいて、まとめるのがえらい大変なのがわかります。

よくみると、「この親にこの子あり」のように行動が似ているケースが多いようにおもいます。

それと子供によって成長の違いが大きいのも、まとめにくい原因のようにおもいます。

海外では、生まれ月でクラスを分けているところも多いそうです。確かに子供の1年の違いは大きいですからね。


プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] Z化計画 リアバンパー ガーニッシュパネル交換 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:55:57
パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation