• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月23日

iPad mini 発売決定! 取り付け妄想

カーナビは最高価品からPNDまで数えきれないくらい使ってきたけど、
もうスマホにはかなわないということで、
ナビ専用器の電源を入れなくなって1年以上。

ナビ専用器の取り外しを兼ね、

iPad mini(GPS付) 取り付け方法を検討。
現在未発売。11/30日発売らしい。

現在、風向ルーバーにスマホをつけている。
取り付け対象は、iPhone(幅約60mm) と L-06D(幅約90mm)

位置的には、見やすく、操作しやすいので、気に入っているが、
さすがに iPad mini(幅約130mm)は無理!

やはりセンター付近しかないか

ピカソにはセンターの一等地に鎮座する香り出し器がある。
なんとかここを使えないかと。使ってないし。

ところが問題がある。
いろいろやってみたところ、
香り出しカートリッジ(アロマカートリッジ)の建て付けが悪く、
動いたり、回転したりしてしまう。

結局、カートリッジの加工だけではだめで、
ダッシュボード側の香り出し器のダイヤルが入る枠で固定しないと使えなさそう。

治具を設計して、アルミの削りだし屋さんに発注すればできそうだが、
そこまではなぁ。

ダメかぁ。と思っていた、
そんな時、んっ、みたことある形。



変な治具をホームセンターで見つけた。
エアコンのドレインホースにつける虫除け治具のらしい。
似てる!似すぎ!!

買って、香り出し器につけてみるとピッタリ!!
(上にあるのは、使わなくなったカーナビ)




ダッシュボード側のダイヤルがある枠にも触れるので、
固定できそうだ。

虫除け治具には、12mmのボルトがピッタリ入るので、
これを使う。





iPad mini も置けるように、吸着ゲルでナビを固定するフォルダーを
オートバックスで買って、六角ボルトとホットメルトで付けることに。





ダッシュボード側の枠とも固定したいので、
小さな輪ゴムを探したがなかったので、両面テープを使って固定(回転防止程度)。
これで動かない。
取り付ければ、両面テープは見えない。



これで、iPhone(幅約60mm) と PD06(幅約90mm) iPad mini(幅約130mm)
がいけるはず!!

ただ、ちょっと不安もあるので、ダッシュボードにも予備フォルダーを取り付け。



いざという時は、こちらにスマホを移動。
このあと500kmのテスト走行?に出かけました。

完成品はこんな感じ。すっきりしていてなかなかよろしい。


香りを嗅ぎたくなったら、すぐ外せるし、
すぐに取り付けもできます。



CDの出し入れできるくらいまでは扉が開く。



価格
1.虫除け治具 160円
2.12mmの60長のボルト 120円
3.携帯フォルダー 500円
合計 780円

工作がほとんど不要で、作るのが簡単なのも利点。
材料が揃えば、10分で製作できる!!!

虫除け治具のなかに網があるが、何かで突っつけばとれるし、
穴あけ不要だし、削りも不要だし。
基本、ボルトを手で回すのと接着だけ。

後記)
山坂道も含め500km 程走ったが、問題なさそう。



[課題]
吸着ゲルの粘着力が低くなってくるので、復活させる方法をみつける
(追記)
吸着ゲルは養生テープでペタペタやると、ほぼ新品に戻ることがわかりました。
簡単でした。


iPad mini はひとまず、横置きでも縦置きでも置けそうだが、
iPad mini 専用の治具をつくったほうがよさそう。
付け替えは一瞬で簡単だし。

虫除け治具のなかでボルトが回るので、後ろの穴からホットメルトを流したが、
指サックSを100均で見つけて、こじって入れるとボルトは回らなくなり、
ダッシュボードとも、回らなくなる。
これで両面テープは必要なさそう。





六角ボルトは、黒色のほうがよさそう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/23 21:33:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2012年11月24日 18:39
こんばんは。
良く見つけましたね!ナイスアイデアです!
日頃からイメージしていないと思いつかないですねぇ〜

私は吸着タイプでI-phoneを固定してますが、ウェットティッシュ等でこまめに拭かないと落ちてしまいます(~_~;)
コメントへの返答
2012年11月25日 21:20
Paguroidea(ヤドカリ)さんのブログに触発されて、カートリッジを外してみていたもので、激似部品に目がついたというわけです。

自己解決で、うちの吸着ゲルは養生テープ(緑色のテープ)で、ペタペタとやると、ほぼ新品に戻りますよ。
簡単です。

2012年11月24日 23:16
iPad miniって車載には最適なサイズですよね〜。実は私も妄想しております。

パルファムエアフレッシュナーの穴、私も(iPhoneですが)チャレンジしました。
あの場所なら、エアコン吹き出し口もそんなに邪魔しないし、メーターの邪魔にもならないし、視線の移動も少ないので、ナビには一等地ですよね。

ちょっと加工すると、充電ケーブルやオーディオの配線を通すことも出来ますよ〜。
コメントへの返答
2012年11月25日 21:07
実は、Paguroidea(ヤドカリ)さんのブログがきっかけなんです。

Paguroidea(ヤドカリ)さんのトライとか、ラテンなYoutubeもとてもおもしろくて。

私もピカソ購入時、すぐにこの場所にナビモニターをつける検討をしたことがあるんですが、一旦は固定できても、何かの弾みで動いたり回転したりしてあきめた経緯があります。

Paguroidea(ヤドカリ)さんのブログをみていて、久しぶりにカートリッジを外してなんとかならないかとみていたところ、ホームセンターで激似部分に目が止まったというわけです。

今回のは、Youtubeでやっていた方法より、ずっとしっかり固定できているとおもいます。回転もしません。

ケーブルも考えてもいいんですけど、たまには香りを嗅ぎたいと言う人物がいるもので、すぐにもとに戻せる仕様が必須で。(´ε` )
2012年11月24日 23:23
こんばんはです。

今月に入って初めてiPhone4Sを使い始めました。
(simフリー ヤフオクで中古を落札)
本当はipad miniが欲しかったのですが。。。

続き、楽しみにしております(^^ゞ
コメントへの返答
2012年11月25日 21:12
simフリーとは、マニアックですね!
とても高価だったのではないでしょうか?

うちは遠出ではiPadが大活躍しているんですけど、いかんせん重い大きいで。iPad mini は、大注目なんです。

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] Z化計画 リアバンパー ガーニッシュパネル交換 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:55:57
パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation