• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月16日

アンドロメダ銀河!

まだ若い頃、友人と富士山に行って
友人の望遠鏡でアンドロメダ銀河を初めて見たときとてもきれいで感動したのと、

その望遠鏡を月に向けたとき、
アンドロメダ銀河のほうが月より数倍大きかったので、たまげた思い出があります。

夜空で一番大きい天体は月だとおもっていたのに、遥かに大きい天体が夜空にいつもあったことを知って
眼で見ている世界がなんと狭いのかと凄いショックを受けました。

それからアンドロメダ銀河をなんとか肉眼でみたいと、
星がきれいに見える場所のホテルとかに泊まったとき、いつも探していましたが、
天気に恵まれず、いままでみたことがありませんでした。

今回泊まったのは、
大泉高原 八ヶ岳ロイヤルホテル、何度か利用したことのあるホテルです。


ここは、屋上に天体観測用のドームが設置されていて、
口径50cmの望遠鏡を覗かせてくれて係の方が説明してくれます。
(私が屋上に上がったときは30人程は屋上に来たと思います)

屋上は22時まで開放されていて、
私の泊まった部屋からだと、階段を上がればすぐに天体観測できて、
氷点下10度近い世界に何時間もいても、
冷えた体をすぐに温泉に浸かって温むことができるという、
夢のような天体観測ができます。
(ただ、大問題もあります。屋上はコンクリートなのにそこには入れず、天体観測できるスペースがあって、そこは全てウッドデッキ状の施工がされているので、三脚で写真を撮ろうとすると、人が動くたびに床が振動して写真がぶれます。なので数を撮って、ブレてない1枚を選ぶしかありません)

その日は、雲一つない晴天に恵まれて、絶好の日となりました。

135mmを付けた一眼カメラで探しているとアンドロメダ銀河が液晶モニターに大きく写って、思わず「あった!」と叫んでしまいました。
(実はホテルの中里さんという説明をしてくれる係の方に手助けをしていただけたから探せたのでした。感謝!感謝!)

135mm F2.0 5秒, ISO 3200 (APS-Cモード、加工無し)

2倍の双眼鏡でもアンドロメダ銀河を見ることができました。
視力が低いせいか肉眼では見えませんでしたが、目の良い人なら見えるでしょう。
長年の夢がかないました。
(ちゃんと視力を矯正したメガネをつくっていくべきだったと反省)

あとで確認すると、14mmの超広角レンズで、たった0.8秒の露出をした写真に写っていたので、どんな焦点距離のレンズでも条件さえ良ければ写るようです。


ところで、アンドロメダ銀河の探し方は、どこどこの何倍とか、幾つかあるのですが、自分にはどれもしっくりこなくて、実際探せなかったですし、今回もっといい探し方はないかとアンドロメダ銀河見ていると、いい方法をあみだせました。

視力が低い人向けの探し方となるかもしれません。
こんな感じです。


今度は、いつ見えるかなぁ。


追)アンドロメダ銀河が明るければこの大きさに見えるようです。

(他サイトから)






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/16 21:15:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2018年1月16日 23:09
星には全然詳しくはないんですが、見るのは好きです。
群馬の高峰温泉で、星の観察会をやっていて参加したことがあります。標高2000m&冬&宿前の凍った雪道で行うので寒かった記憶だけが、、、なんの星観察したか記憶が全然 (^^ );;;

アンドロメダ、機会を見つけて探して見ます。

コメントへの返答
2018年1月22日 22:24
普通は、冬の高地で星空観測するのは厳しいです。
観測会だと勝手に避難もできないし。

ホテルの屋上は快適でした。

アンドロメダは銀河系なので、
星をみるのとは違って見つけると結構興奮しますよ。(私だけか^^;)
2018年1月20日 21:52
こんばんは。
写真で1時7時方向に伸びる帯が見えますね!
月より大きいとは以外でした。
私も星空眺めるのは好きですね。
そう言えばピカソのWEBでガラスルーフから見る星空もありましたね。
(^○^)
分かりやすい見つけ方ありがとうございます。
今度機会があったら探してみようっと!
(o^^o)
コメントへの返答
2018年1月22日 22:26
>写真で1時7時方向に伸びる帯が見えますね!
そうです。モニターで大きくみるともっとよく判ります。
ほとんど魚眼レンズみたいな14mmで写っていたのは意外でした。

>月より大きいとは以外でした。
ブログに写真を追加しました。
明るければこのくらいに見えるようです。
暗いので、みんな気がつかないんですよ。

何かの機会に是非探してください。

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] Z化計画 リアバンパー ガーニッシュパネル交換 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:55:57
パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation