• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月26日

新型プリウスとクラウン・クロスオーバーを同時試乗!勝ったのは?

新型プリウス2023(FF)Zグレードとクラウン・クロスオーバーを同時に試乗して比べてみました。クラウン・クロスオーバーは2.4ターボでなく、2.5ノンターボのほうです。








結論から言うと、乗り心地・加速感・軽快感・旋回感覚・エンジン音・質感・インパネ印象、全てにおいてクラウン・クロスオーバーが勝っていました。ただ、分母に価格を入れればプリウスも同等かなと思いました。

流石に軽快感なら、小さくて軽いプリウスだろうと思って乗り込みましたが、意外にもクラウン・クロスオーバーのほうが軽快でした。アクセスレスポンスがいいのに加え、4輪駆動が効いているように感じました。それと体感で感じたとは言えませんでしたが4WSも効いているのでしょう。体感では車体の大きさはプリウスと変わらないか、むしろ小さく感じるほどでした。

曲がり角で、少し早めにアクセルを踏んでもクラウン・クロスオーバーは重くて不利なはずのに、行きたいレーンを苦もなく走ります。対してプリウスのほうは、同じ場所でクラウンと同じで大丈夫だろうと思って入ると、前がふくらんで「アレアレどうしたの」「そうかFFだったな」ということになります。

クラウン・クロスオーバーはFF感は全くないです。
FRの伝統を捨てて、今回FFベースの4WDしましたが、FF感は絶対出したくなかったんでしょう。

エンジン音もクラウン・クロスオーバーのほうが良かった。

アクセル操作感に関しても、クラウンの反応に比べてプリウスは結構遅い感じで、踏み込み量が多くなりました。逆にクラウンをこんなに敏感にしていいの?とか思いました。とは言え、それはクラウンと比べるからで、同じ価格帯のセダンに比べたら、プリウスは十分スポーツカー的で劇的に変容したと言っていいと思います。クラウンが大きく変容したといったほうがいいかもしれません。

まぁ、プリウスにとっては、比べる相手が違うのでしょう。
同じクラスの車の中なら、プリウスはもっとも魅力的な車で、多くの点で勝っていると強く感じました。もし同時にクラウンに乗らなかったら「なんて魅力的な車なんだ」と思うだけだったでしょう。

それにクラウンの価格帯になると、今度は海外の猛者たちとの戦いになるでしょうから、そうなるとクラウン・クロスオーバーが勝つのはかなり難しいでしょう。

試乗の印象は置いておくと、デザイン的にはクラウン・クロスオーバーは一文字テールがトヨタマークで分断されているとか、フロントマスクの網目がフェイクとか、デザイナーが忖度したようのに感じる部分が多いのに対して、プリウスはデザイナーがかなり攻めたように感じてとても好感が持てます。

総じて!
同時試乗で一番感じたのは、4WSの電子制御の高出力後輪モーターが、車を全く変えるということです。

クラウン・クロスオーバーにはFF感が全くないですし、FF車と比べると全然別物という印象でした。軽快・実際以上の高い加速フィール・オンザレール。
パワーモニターを見ているとちょっとした発進や旋回時にも後輪が積極的に働いているのがわかりました。少しオーバーに言うと、馬が荷台を引いて走るプリウスと、馬がそのまま四つ足で走るクラウンとの違いのように感じます。

静かさとか上質感、RSグレードとかが話題になりがちですけど、走りの革新はそこではないだろうと思います。e-4ORCEとか他社ではクラウン・クロスオーバーよりもっと電子制御の後輪駆動を積極的につかっている車があって、私はまだ乗ったことがないですけど、それに関して同じように感じているモータージャーナリスト方々もいます。

もしかしたら、電子制御の高出力モーターになった今度の新型プリウスの4輪駆動なら、クラウン・クロスオーバーに迫れるところがあったかもしれないと思いました。

試乗からは離れますが、プリウスPHEVが今日受注開始になるとディラーから聞きました。(オプション入れた総額を見積もると550を優に超えました。プリウスなのに・・といっては悪いか^^;)

外国車やプレミアムカーならわかりますが、誰一人乗ったことがない車を売るのはどうかと思います。せめてモータージャーナリストに試乗レビューさせてあげて欲しいものです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/26 22:15:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

クラウン
mx5ミアータさん

【試乗】純ガソリン・FFのインプレ ...
chann-abeさん

サニーな、サニーなぁ ・・・ って ...
P.N.「32乗り」さん

AWDよりも乗り味が良いのは何故?
くにえいクリスマスさん

1985(昭和60)年のトヨタは凄 ...
P.N.「32乗り」さん

e-4orceの加速性能 その1
bassiさん

この記事へのコメント

2023年1月29日 19:34
買わない人の無責任な意見ではありますが、Newプリウスはあのデザインだけで買う価値があると思います。
コメントへの返答
2023年1月31日 16:57
そうですね。
トヨタがよくやったと思います。しかも大衆車で。

試乗記だったので走りを中心に比べましたが、FFでは分が悪かったですね。
買うとなると同じE-Fourなら、プリウスです!買いましたし。いつくるかわからないですけど。

好きな車がランチア・ストラトスで雰囲気も似てる気が・・(異論あるでしょうね^^;)

セダンの平均最低地上高は134mmらしく、このデザインだと最低地上高を120mmくらいに下げがちだと思うのに、逆に150mmと思いきって上げてきていて、ラリー車みたいで好きなところです。

ちなみに スープラ:118mm、フェアレディZ,ヴィッツ G’s,ノア・・:120mm
150mmはセダンでは一番高いグループ!

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53
GoogleMap で走行ルート表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 09:28:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation