• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばピカのブログ一覧

2025年10月21日 イイね!

珍しく彗星2つ

珍しく同時に彗星が2つ出現しています。
SWAN C/2025 R2
Lemon C/2025 A6

10/30前後がいい時期のように思います。


肉眼では厳しそうだけどカメラではどうなのか?
数時間は晴れそうなチャンスがあったんで、撮ってみました。


24mm (30s ISO3200 F4) 広角レンズでも、撮った後、その場でカメラのモニター上の画像を拡大することで画面の中央の彗星を確認できました

普通のズームレンズを85mm F7にして撮影した中央をクロップ


尾はまだ確認できませんでしたが、緑色なのでモニター上ですぐにわかります。

広角レンズで、出現している方角にカメラを向けて場所を特定して、ズームレンズで撮影した感じです。Vixenの「Comet Book」アプリがわかりやすい

レモン彗星の方は、高度が低すぎて間に合わず、山に隠れてしまいました。写真の中央右。


西の空が低くまで見えるのと、光害が少ないところに行かないとレモン彗星の方は難しいかな。でも明るさ自体はレモン彗星の方が明るいようです。

撮りやすいのがスワン彗星、明るいけど撮りにくのがレモン彗星。

スワンの方はどこでも長焦点で狙えそうなので、晴れた日に撮ってみようと思います。

でも晴れないんだよな〜
Posted at 2025/10/21 23:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月24日 イイね!

おきつがわオートキャンプ場を貸し切り

3連休に総勢41名、静岡県にある「おきつがわオートキャンプ場」をほぼ貸し切り。チビの学校のキャンプ部(子供は関係ないPTAの部活)の集まりです。
水質のとても綺麗な「おきつ川」が目の前にあって、川遊びができるキャンプ場でした。皆んなで食材を持ち寄って夜中まで大騒ぎ!貸し切りなんで、他のキャンパーに迷惑をかけることはありません。





















昼間は35度超えの猛暑で川の水が冷たくて気持ち良かったです!
シャワーもトイレも綺麗で、夜は寒くもなく暑くもなく快適でした。

ここまでの大所帯になると幹事の方が大変なんですよね。ご苦労様でした^^

Posted at 2025/09/24 01:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月08日 イイね!

皆既月食は一瞬だけ

当日飲み会があったんで、今回は気合いは入れずに撮ることにしました。
早めに飲み会は切り上げて、じゅうぶんアルコールが抜けた2時に出発。

3時12分が極ということでしたが・・・。曇っていて全く見えません!
長焦点で撮影したかったんですが、星が全く見えていなくて段取りができず、長焦点は諦めました。



それでも、時折雲が切れるので待っていると3時30分頃に一瞬雲が切れた瞬間に慌てて撮影。


赤道儀で長秒露光くらいはしたかったんですが、そんな時間もなく、すぐにまた曇ってきました。

皆既月食はほぼほぼ撮影していて、晴れ間を追って茨城の方まで遠征することになってしまったとか、色々な思い出が蘇ってきます。
今回は飲み会かな^^;

飲み会がなければ、確実に晴れている場所に移動して撮ったはずですが、それはそれで。
色々なことがあってうまくいかなくても、それはそれで思い出になるところも星撮りのいいところです。

若い頃、米西海岸をレンタカーで数日ですがモーテル(日本でいえばAPAホテル)を泊まりながら走っていていた時、いつも真っ青な空で・・・。

日本は、ほんと雲が多い国になったと実感しているこの頃です。
Posted at 2025/09/08 22:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月22日 イイね!

機材テスト。その2 満天の星に挑戦!

その2です。
薄曇りで街灯が明るく機材を照らす、長焦点の撮影は到底無理な条件の中、広角で星空を写すための撮影条件を決めるテストをしてみることにしました。

試し撮りをしていたところ、天の川が天上にかかっていることが分かりました。
目では全く見えないので、カメラで何度も写して天の川の場所を確認して構図を決めて写してみました。

下の写真は、欧州南天天文台(ESO) の GigaGalaxy Zoom プロジェクト の天の川写真です。オリジナルは8億画素の超高解像度画像です。右下には南半球でしか見れない、大マゼラン銀河と小マゼラン銀河も写ってます。


Credit:ESO/S.Brunier

天の川の写真を見るたびに、暗黒星雲に邪魔されない天の川銀河を見てみたいとよく思います。

天の川写真は中心付近を写しているのが普通ですが、撮れない条件だったので、下の部分を写してみました。かなり淡い部分なので、気合を入れて写してみました。フルサイズカメラの超広角16mmレンズの視野です。



左上は街灯の灯りで、更に曇っているので全体的にモヤってます。
目視では天の川どころか、星もほとんど見えないのに、満天の星が写っています。
(EOS6 MarkⅡ 16mm 赤道儀で3minの追尾 jpegを処理 九十九里海岸)

みんカラにUPすると解像度が落とされてしまうので、上の画像を拡大しても雲のようにしか見えませんが、オリジナルでははっきりと星が確認できます。ざっと数えると100万個の星が写ってました。
今まで数えたことはなかったので、もしかしたら10万個くらいは写ってるかもしれないと思ってましたが、100万個にはちょっと驚きました。

(横80画素の狭い範囲で大凡250個の星が確認できるので、全体の横6000画素では(6000/80)²*250 ≒ 140万 星が多いところと少ないところもあるので大凡100万)

拡大してみます


更に拡大


無数の星を捉えてます。

いい写真が撮れないと、なかなか出動する気にならないもんですが、条件が悪い時の方が色々試そうという気になるので意外に学ぶことが多いです。

同じような方法でPriusも撮影してみました。同じ機材です。


実は、星は数えられるくらいしか見えません。
車が妙に明るいのは、街灯に照らされているからです。意図したわけではありません。
偶然^^;
星撮りに街灯は大問題なんですけど、たまには役に立つこともあります。

悪条件で機材テストだけと思って出動したときに意外にいい写真が撮れたりします。今回も普通は街灯があるところでは絶対に撮影しないのですが、テストだからと気にしなかったのが返って色々良かったです。
Posted at 2025/08/22 21:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月11日 イイね!

機材テスト。水蒸気多すぎ!

6・7月は例年以上に水蒸気量が多くて、星撮りできる日は1日もありませんでした。昼間は晴れていても夜になると昼間の水蒸気が冷えて薄い雲のようになります。例年だと数日はカラッと晴れる日があるもんなんですが、今年は1日もありませんでした。
8月になって少しはマシになってきましたが、まだNGです。
ないものねだりをしても仕方ないので、機材テストも含めてホームの九十九里海岸で少し撮って見ました。

M31

HAC125DX

M33

HAC125DX
月くらいの大きさがあるので、条件の良くない日でもそれなりに撮れます。


M33を撮影しているところ

写真では沢山の星が写っていますが、目視では数えられるくらいの星しか見えません。
しかも7・8月は海岸沿いの駐車場の多くが有料化されて、且つ21時以降は立ち入りもできなくなるので、いい撮影場所がなかなかありません。

この場所も、数少ない真夜中でも開いている数少ない公共駐車場で、車の出入りも多く、1時だというのにちょうど写真の真ん中くらいで若者が打ち上げ花火をバンバン上げていて、撮影の邪魔にはなるんですが、みんなの公共駐車場ですから、それぞれの楽しみ方がありますし、自分の都合を言うのは筋違いですから、大人しく静かに撮影しました。

本格的な星撮りは出来ませんでしたが、キャンプには少し行ったので、その時撮った天の川もついでに。

平湯キャンプ場

120s 赤道儀で1/2スピードで追尾

撮影場所がキャンプ場入り口近くで、すぐ前の国道を通る車のヘッドライトで木々が淡く照らされたことで、木々も判る写真になりました。


洪庵キャンプ場(本栖湖)


ちょっと別な撮影に注力していて・・もう少しちゃんと撮れば良かったなー・・。
来年にリベンジするか!
Posted at 2025/08/11 00:37:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] Z化計画 リアバンパー ガーニッシュパネル交換 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:55:57
パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation