• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばピカのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

予想を超えていた

テニスクラブの練習にいったところ、
なんと自衛隊がいっぱい。




このあたりは、ほとんど問題はないのですが、
どうもの災害支援の拠点になってしまったようです。



バイクもありました。
kawasakiの250単のようにおもいます。


ちょっとオーバースペック・・・パッケージなのかな。


テニスコートの横のいつも駐める場所は、
自衛隊の方たちがいて駐められません。

間近でみるとかなり大きいです。
運転席のサイドガラスの下で、ちょうど自分の背丈くらいです。

やむなく少し離れた場所に駐めます。
でも文句などあろうはずがありません、
感謝の気持ちです。

にも関わらず、テニスなどして申し訳無い感じです。

離れた駐車場に駐めてテニスコートまで歩いていたところ。
偉そうな自衛隊の方とすれ違って「こんにちは」の挨拶されましたが、
「こんにちは」と返しすのが精一杯で、「ご苦労さまです」とかも言えませんでした。

テニスをしていると、炊き出しのいい匂いがしてきました、
自衛隊の方の食事なのか、ここからどこかにもっていくのかは判りません。

翌日、東京湾岸に用事があったので市原周辺を少し走ってみることにしました。

房総半島の南は、大きな被害にあったたことはニュースで報じられていますが、
市原は、房総半島のなかではどちらかといえば東京寄りです。
大型ショッピングモールがあったリとか栄えているところで、
市原でも田舎の方の古い建物に被害があるのかなとおもっていました。





ところが、どこにいっても、ブルーシートが張られた屋根を見ないことがなく。
見渡しのいところでは、360度数えきないほどのブルーシートが張られた屋根がいっぱい確認できて、
こんなにひどいのかと思いました。

局所的ではなく、本当にどこまでも続いていました。

別な見方をすれば、よくこんなにブルーシートの在庫があったなぁ、と思いました。

おそらく半島の南の方は、もっとひどいのでしょう。

見て思ったのが、やられているのは、ほとんど日本瓦の家です。
ところによっては新しい家でもやられているようです。

地球温暖化で、これから同じような強さの台風もくるでしょうから、
これからは屋根を日本瓦にするのは避けたほうがいいように思います。

木更津のほうにはいると、支援拠点がありました。






北陸、中部、関西、名古屋いろいろなところから応援にきていただいているようで、頭がさがります。


ここで寝泊りされているとのことで、
風呂も入れず、非常食を食べてみたいに報道されてました。
小高い山を走ってみると、道沿いに沢山の倒木が目に入ります。



数十本の木の先端がなくなってます




もう一週間以上経ちましたが、あちこちで倒木のあとが見られました。
根本からだったり、中程だったり、先端が折れていたりといろいろです。
Posted at 2019/09/23 12:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月13日 イイね!

まだ18.5万軒

市内の断水はすべて解消したようですが、
停電は、まだ5000軒あるようです。

県内全体では、本日18時現在まだ18.5万軒もあるようです。
すごい数字です。

ちょっと市内を数分走っただけで10台ほど高所作業車とすれ違いました。

我が家の被害はなく、普段どおりの生活を送っているので、
少し走ると、事の大きさを感じます。


普段この時間には、ほとんど車がいない近くの公園の駐車場は高所作業車が沢山。
ざっと30台くらいはいるかな。

ほんの短い間に、こんなに沢山の復旧作業が行われるのを見ると、
日本の底力を感じます。

長い停電は3.11で経験してるので大変さはわかります。

一日も早い電気の復旧を願います。
Posted at 2019/09/13 19:19:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月09日 イイね!

台風15号。観測史上最大の場所にいた!

台風15号!


事前の予想では東京・横浜あたりが一番警戒する地域とされていて、
千葉はそれほどでもないということだったので油断してました。

実際は東にそれて

とんでもないことになりました。
雨はもちろんですが、風が凄かった!

近くの川は、氾濫警告がでて「避難しろ」いう災害放送と一緒にウイーーンとサイレンが鳴り響き。
(幸い寸でのところで、大丈夫でしたが)

台風が去って、庭を見てみると
どこかではがれたのか、2×1mくらいのガルバリウム鋼板が5枚と
4mくらいのアルミの角棒が飛んできていました。
(ピカソは近くの立体駐車場に避難させていてました)

用事があって夕方に街中を走ってみたところ、
大きな看板が倒れていたり、
信号機はところどころで消えていたり、
広範囲で停電になっていたり、
その影響で大型ホームセンターとか大型家電店とかが本日休みになってました。
(チビの学校も停電で休校です)

ファミレス、マクド、牛丼屋とかの飲食店も、ほぼ今日は休みという感じでした。
おそらく物流が滞こおっているのでしょう。

とにかく風が凄くて、
関東では観測史上最大の57.5メートルの風が、早朝に、千葉市中央区で吹いたようです。
同区では大型トラックが街中で横転してる映像もニュースで流れてました。

ちょうどチビが、受験の合宿で千葉駅近くのまさに千葉市中央区のビルに泊まっていて、
朝に電話で話したとき「ビルが揺れてた!」と大騒ぎしていました。

我が家は停電もなく、庭のいくつかの草木が倒れたり丸坊主になったりした程度で、大きな問題はなかったですけど、
しばらくは混乱が続きそうです。

それにしても、
もうちょっと正確にならないかなぁ。天気予報。

Posted at 2019/09/09 20:08:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月13日 イイね!

2019ペルセウス座流星群

2019 ペルセウス座流星群

数年ぶりに本日12~13日極大のペルセウス座流星群を見に行きました。

ここ数年天候に恵まれず、今年は遠出してでも見に行きたいと思っていました。

ところがまたしても悪天候。
台風の接近で関東近辺はどこも観測には不向きのようで。
新潟までいけば、快晴の予報がでているのでよさそうでしたが、
その新潟も前日の予報をみると天気は悪化しました。

諦めきれずに雨雲予報をみてました。
雨雲予報は、これが予報かというくらいに時間単位で大きく変わります。


0時30分の予報では、房総半島は2時から3時の間なら
南は雨で北は厚い雲ですが、中央付近では30分くらい雲がなくなる予報がでていました。

1時間半後の予報ですから確度が高いと判断して、急遽出かけることにしました。

着いてみると、星どころか月がどこにあるかわからないくらいの厚い雲。

しばらくすると月はどこにあるくらいは、わかるようになりましたが、
星は一つも見えません。

17mm ISO10000 15s F4.0

それでも見ていると、2時43分ころ雲の背後で明るく流れる流星をみました。
流星というより、雲がもやっと光ってその光が流れる感じでした。

で3時近くになっても天候は回復せず、予報ではこれからさらに悪化するようだったので、
撤収をはじめました。
三脚とカメラを車のなかにしまい。

最後に忘れ物はないかと車の周りを一周しながらふと空をみると、
星が一つ見えました。


17mm ISO10000 15s F4.0(目視で見えている星は一つだけ)

なんとなく、だんだん雲が薄くなっているように見えます。
せっかく来たのだからと、もう少しだけ観測することにしました。

で、しまった三脚を車から取り出しカメラを据え付けていると、3時5分ころ、
見え始めた星の左側、北東の低いところで、先程より数倍明るい流星が雲の後ろを流れました。
「おー」と声を出しそうになるくらいの明るさで、期待がでてきました。

カメラを再設置している途中の出来事で、あと1分遅ければ写せたのに!
雲の後ろの流れ星の写真などみたことないので残念です!
写真にはどういう風にうつるのかな?

このあと、薄曇りのままでしたが天候は回復してきて、
結局5つの流れ星をみることができました。


17mm ISO10000 15s F4.0

4時前、少し明るくなってきたときに捉えた流れ星です。
目視でも、オリオン座の右横で、低いところを明るく流れるところが見れました。

薄曇りで霧がでていてる天候です。
目視ではオリオン座の7つの星全ては見えていません。

雨雲予報はあまり当てにならないことを学んだことと、
久しぶりに楽しく過ごせて満足した時間でした。

来年は、随分昔に富士山に登って見た、
雨のように降り注ぐペルセウス座流星群を、どこかでまた見てみたいなぁ。
Posted at 2019/08/13 15:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日 イイね!

C4 C5 C9 ときて C8に興味が なんとミッドエンジンに

久しぶりに興味の湧く車を見ました。
CORVETTE C8 なんとミッドエンジンになったようです。

車に乗りたての若いとき、
信号でちょっと勢いよく発進してみたことがあって、
(タイヤを鳴らさない範囲のジェントルな・・・^^;)

そのとき左の車線にちょうどでかいアメ車がいて、
こちらは、マニュアルシフトで高回転をキープして加速してるのに、
横のアメ車は、ドッ,ドッ,ドッ と回転を上げている風もなく、もちろんシフトを操作している風もなく、
それなのにどんどん離されいく。衝撃を受けました。
恐ろしい余裕で。
こちらは一生懸命なのに、あちらはただアクセルを踏んでいるだけでしょう。

なんか、勢いよく走るのがバカらしくなって。

そのとき、いつかは「こんな余裕でアメ車を走らせたい」と
その衝撃以来、自分のなかではポルシェよりフェラーリよりアメ車です。

ただ、一番の問題は左ハンドル。
運転してて面白くないんです。とくに車幅のある左ハンドル車。

一車線とかだと、道の端の白線を気にしながら走る感覚は面白くなく、
いくら運転しても慣れなかったです。

それでアメ車は触手が動きませんでした。

2年くらい前だったか、マスタングに右ハンドルが出ると聞いて興味津々だったのに、
なんと直後に日本撤退の報道があり。

こんどのCORVETTE C8 も右ハンドルを日本に投入するという報道があって興味津々です。

ミッドシップ2シーターオープンは、いままで2回ほど所有していたことがあって、
最後のオープンは、子育てを期にボルボと一緒に手放しました。
その二枚替えの一台がピカソです。

ピカソは、オープンカーのように開放感があって、超気に入っている車で、
他の車にはなかなか関心が向かなかったのですが、CORVETTE C8 は久々に気になります。

家族では乗れないのが厳しいところですが、一応5人乗りRV車が別にあるのでなんとかなるかも。
ピカソも手放す気はないので、3台?厳しいな・・・。
「いつかはアメ車」の若い頃からの憧れが再燃してます。



ちょっとゴツ!。



CORVETTE がミッドエンジンなるとは思わなかった。



なんとゴルフバックが2つ入るとのこと。
C9と三脚も入りそう
後ろの最後の締めは電動のようで開閉も楽そう。ボンネットのようにバンと閉める必要はなさそうです。
前は不明。



屋根は、車から出ないといけないらしい。
でも簡単そう。
はじめのうちはよく開けてても、次第にクローズが主になるので、
これでもいいかな。


カメラに見えるが・・バックミラーはカメラ?
位置からして駐車用のカメラではないでしょう。


自宅の駐車場所は「大改造としないと入れられない」と思ったら。
3秒で5cm上げられるらしい。もしかしたら入るかも?


内装はこの色がいいなぁ。



V8 6.2lで 1,530Kgは軽いと思います。


ドアの厚みはデザイン上のパーツむ含めると30cmくらいありそう。日本の駐車環境ではでは苦労しそう。
Posted at 2019/07/21 19:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] Z化計画 リアバンパー ガーニッシュパネル交換 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:55:57
パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation