• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばピカのブログ一覧

2019年01月11日 イイね!

M33は銀河です

年初から天気がよく、星撮りにはうれしい日が続いています。
いつもの場所で天体観測をしてきました。
帰り際に撮った、さんかく座銀河M33です。


120秒 ISO20000 で30枚撮ったものの、風がでてきて、なんとか使えそうなのは2枚しかなく、その2枚の合成です。
M33のあった北の空は、天頂付近まで街明かりがあって、肉眼でみても、街明かりのなかで、条件は極めて悪いです。

このM33は見た目で月の1.5倍の大きさがあります。
アンドロメダより3段は暗くて、「これ裸眼では見えないだろう」とおもいますが
条件が良ければ見えるらしいのです。
(昔、世界のアマチュア天文家の間で見える見えない論争があったらしいです)

ちなみに、千葉県内ではアンドロメダでさえ見たことがありません。
人里遠い山の中で、携帯も圏外になるようなところでも見えたことがありません。

東京寄りなら都会ですけど離れれば結構田舎です。
それでも、東京都の隣県ですから街も多く、光害はどこでも多いです。

長野では、スキーに行ったホテルの屋上からでもアンドロメダが良く見えたんですけど。
暗い空の都市がうらやましいです。

南端の「野島崎」は暗いという噂をききますので、アンドロメダ銀河くらいなら見えるかもしれません。
ただ結構遠いので、なかなか足が向きません。

この写真に写っている星々は全て天の川銀河の星で、M33はそれより1万倍以上遠いところにあります。
というより、目に見える星は100%天の川銀河の中ににある、近くの星です。

でも、その星々より銀河は何万倍も遠いところにあります。

いってみれば、ホテルの部屋の調度品が満天の星々で、部屋の窓から見える遠くの山が銀河です。
銀河が高等生物で溢れていれば、ちょうど部屋の窓から、遥か遠くの町並みを見ているようでもあります。

こんな感じで星好きというより、実は銀河好きです。

銀河を観測していと、夜空には月の5倍以上のアンドロメダ銀河M31と1.5倍のさんかく座銀河M33がドカンと鎮座しているのに、
暗いので誰も気が付かない、おそらく、そのことをほとんどの人は知らないでしょうから、
なんか秘密を知っているようで、うれしくなります。

で、撮りはリモコンにまかせているので、自分はピカソの中で、ルーフガラスから星を眺めていました。(さすがに寒いので^^;)
南の空は比較的暗くて、オリオン座とか星がよく見えます。
ふと、これを写真にとったら綺麗なのではないかと思いたち、


30秒 ISO12800 (無補正)

中央右下に、オリオン座があります。

よく見ると、中央を縦に貫く天の川も写ってます
(目では見えていません)
この時期の天の川はとても薄く、まさか写っているとは!

眺めている時を思い出し、お気に入りの1枚となりました。
Posted at 2019/01/11 14:01:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月27日 イイね!

人質?

新車の18インチをスタッドレス(アルミ込)に変えようとディラーで見積もってもらったら、お高くて。
17インチにダウンすれば半分くらいになるのでそちらを発注。
タイヤは無難にブリヂストンBLIZZAKです。


どこにそんなに違いがあって、価格が違うのかよくわかりません。


本題はここから。

タイヤ購入時にバランス・組み換え無料。これはよくあるはなしですが、

その後のタイヤ交換が永年3000円
外したタイヤの保管が夏・冬とも永年無料!

これは商売じゃないよなぁ。

「次の新車もうちで買ってください」の隠語が入っているとしか思えません。
人質、違うか、タイヤ質としか思えず。

ピカソで行くこともあるので「そろそろどうですか?」とか言われそう。怖。






Posted at 2018/12/27 12:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

クリスマスの横浜

連休なかびは横浜へ。



生まれ育った街ですが、このあたりはナビなしでは動けません。
道は碁盤の目でも、曲がれるのか曲がれないのかとか、Uターン車線があったりとか、
道路の白線が複雑でよくわかりません。

中華街でお食事をして、



中学生の頃、このあたりには自転車でよく来ました。
その頃は中華街には興味なかったですが。( ^^ ;

横浜万葉娯楽部に向かいます。
温泉と宿泊施設です。

宿泊したことがあるせいかタダ券をいただき、釣られていきました。
周辺の駐車料金が高いなか、ここの駐車場は利用者に安くしてくれるのが嬉しいです。


足湯からの景色。



できた当時はカマボコにしか見えませんでした。(たしかヨットだったか)
弟が結婚式をしたホテルです。

街は若い男女でいっぱいです。
クリスマスですからね。

帰り、ちびは後部に潜り込んで爆睡。
大きくなり、こんな格好で寝るのは、これが最後かもしれません。
最近はピカソより新車のほうに乗りたがるし。

(もちろん走行中は椅子に座ってシートベルトして寝てます)



Posted at 2018/12/24 17:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

今回はピカソ中心に

今回はピカソの名前が消えてしまったということで、
ピカソ中心に写真をとってみました。
いつまで乗れるかもわからなので記念にということで。

写真はHDRを利かして、且つ鮮やかさを強調しています。
あくまでも強調のみで色の付け替えとかはしていません。

養老渓谷周辺です。
関東では一番遅い紅葉なようです。
日当たりの良いところは終わってました。
日陰であれば、明日くらいまでなら楽しめそうです。

イチョウの絨毯がきれいだったので。






今回の目標の梅ヶ瀬渓谷駐車場です。
山頂付近にあります。
初めてきたとき、とてもきれいで感動しました。








筒森もみじ谷周辺です。









で栗又の滝。



養老渓谷は滝へつづく川沿いの遊歩道が有名です。
今回は高いところと日陰を中心に回ってみました。

Posted at 2018/12/01 20:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

M42 を不思議な物体が通過

今日から暫く曇りの日が続くということで、
昨日天体観測に行きました。

月も出てきて空が明るくなってきた撤収直前。
オリオンのあたりを軽く流して終わりにしようと撮った写真に、
不思議な物体が写ってました。



(2018.12.1 1時頃 ISO4000 400mm F5.6 30s M42付近をトリミング以外無加工)

30秒と60秒で、それぞれ5枚、計10枚撮っていて、
ちょうどM42オリオン大星雲を横切るように、その全てに写ってました。
おそらく人工衛星なのですが、双子のように並んで飛行しています。
目視で人工衛星は数え切れないくらい見てますが、双子は見たことがありません。

人工衛星に双子はあるのか?

と思っていたら、どうも静止衛星のようです。
静止衛星は一眼+望遠レンズで写るんですね。

しかも目視では見えませんが、カメラなら静止衛星は沢山あるので、双子のように見えるようです。

目視で見えるのは、低軌道の衛星。
軌道がバラバラで双子に見えるようなことは殆ど無いので、不思議に見えたということか!

では、なぜ静止衛星が動いているか?
静止衛星だから止まっているのではないの?

そこがそもそも錯覚のようで、静止衛星は止まっていて、オリオンが動いているから、
見かけ上は人工衛星が極めてゆっくり動いているように見える。ということらしいです。

もう少し詳しくいうと、望遠鏡がモーターでオリオンを追いかけていて、そのためオリオンは静止しているように見えて、静止している静止衛星のほうが動いて見える。
ということのようです。

もし目視で静止衛星が見えたら、やはり静止衛星のほうが動いて見えるはずです。
背景が動いていたら、止まっている車も動いて見えますからね!
奥が深いなぁ。

Posted at 2018/12/01 13:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] Z化計画 リアバンパー ガーニッシュパネル交換 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:55:57
パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation