• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばピカのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

2024ペルセウス座流星群

100km圏内ならベストポジションに移動する予定でいたものの、今年は天気に恵まれず、ここならという所がなく、

仕方なく王道の東浪見海岸に行きました。
海岸駐車場は全ての街灯が消灯されている神対応で、AM2時でも入り切らない満車状態。
数百人はいるかな。

終始曇っていたものの、時間当たり二桁は見れました。


条件が悪かったので、凝った撮影は断念して目視で見てました。
曇っていたせいもあってか大物は少なかった印象です。




アンドロメダ銀河近くの流星



数は沢山見れたので満足、満足!(8/13 未明)
Posted at 2024/08/17 00:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月23日 イイね!

ダンロップ 氷もOK オールシーズンタイヤ なんと大谷翔平がCMに!

革新的です!氷もOKなんて。

ダンロップ オールシーズンタイヤ シンクロウェザー
https://www.webcg.net/articles/-/50620

大谷翔平をCMに起用するなんて、気合の入れ方が半端でない!
TVCMも打つらしい。

昨年末、このダンロップのオールシーズンタイヤ「オールシーズンマックスAS1」を履いたばかりなのに、凍結路に弱いこのタイヤ用にチェーンも買ったし、悔しい!

(泣)

もうちょっと待てばシンクロウェザーを履けたのに・・・。

10月1日より販売開始らしいです。
Posted at 2024/07/23 22:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 ngc4567とngc4568,NGC6946

先週末、梅雨の真っ只中、関東は曇りで星撮りは全く望めない中、
富士山の西側だけ晴れ予想。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場を前日に予約。
混雑を覚悟してたところ、ガラガラで面くらいました。

隣のふもとっぱらにお客を取られているのかな?

荒れたところかなと思っていたところ、
芝生がふもとっぱらより綺麗で、ペグもとても打ち易いい地面でした。ゴルフ場が運営母体だからかもしれません。

地面的にはふもとっぱらよりこちらの方がかなり良い。
木々で、ほとんどのサイトで富士山を裾野まで見えないのが、お客が少ない理由かも。









0時前は夜露がひどく撮影には厳しい状況でしたが、0時過ぎ頃から少し風が吹き始め夜露もおさまり撮影を始めました。

衝突している2つの銀河 ngc4567とngc4568 (下 NASA HST宇宙望遠鏡)

C8 57min

ホームグラウンドの九十九里浜では、街明かりで夜空の撮影など全くできない星の見えない西側。
且つ木々に隠れるほどのギリギリの低い高度。

なのに問題なく撮影できてしまう。
富士山麓の夜空は恐ろしい。

NGC6946 花火銀河

C8 52min

天の川銀河を通しているせいか、少しぼやけているようにも見えます。

他にもいくつか銀河を撮影

それにしても、星空が半端なかった!!
天の川が丁度天頂にあって、全天を覆う天の川が過去一よく見えた。


満天の星の中、反射望遠鏡C8でNGC6946を狙っているところ 


最低気温は15度。かなり寒かった。冬服必須。この日の静岡市の最高気温は39度でした。(テントにぶら下げていた温度計ロガーの値)




Posted at 2024/07/13 08:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月11日 イイね!

鴨川の海岸で天の川

これからは曇りの日が続きそうで、予報は現在晴れですが星撮り的には曇りです。
赤道儀での星撮りは諦めて、ちょうど天の川が天頂にかかる感じだったので三脚のみの使用で天の川を撮影。


APS-C用の7.5mmレンズをフルサイズで無理やり撮影。鴨川の海岸。
星はよく見えるものの、全体的に雲がかかってます。終始こんな感じ。

本格的な星撮りはできませんでしたが、反面時間はたっぷりあって、いい機会なので、Sony,Canon,天体用カメラを入れ替えたりレンズを替えたりとかして、色々と条件を変えて機材テストをしました。


16mm F1.8をF2.0まで絞って露出30sで撮影したものを加工。Sony α7sⅡ。
赤道儀は使わずに砂浜に三脚を置いて撮影したので、拡大してよく見ると星が日周運動で横のびしてます。
拡大しなければこれでもいいかな。


天体用カメラで50mm視野で撮影。露出10sで9枚をリアルタイム加算。
黒い枠は星が動いているためにできた糊しろ。


天の川の暗い部分は暗黒星雲で、どの銀河でも銀河の中央付近にあるんですけど、天の川銀河の前のここの暗黒星雲は、距離が近いからか天の川を越えてあるように見えます。どうなんだろう?

Posted at 2024/06/11 02:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月30日 イイね!

ふもとっぱらで天の川

ふもとっぱらキャンプ場で天の川銀河の撮影

空の暗さを求めて、以前はよく山に行ってました。
昨今、獣の出没が話題になってますよね。

昼間はよくわからないですけど、星撮りで夜間に道路を走ることが多いと、本当に獣が多くなったなと気づきます。

何度も行っている富士山麓の撮影スポットで撮影している間、スマホで熊の出没情報を見ていると、その場所で2ヶ月前に熊の目撃情報があつたりして。
若い頃も来てましたけど、高度が高いこともあり熊なんていなかったですよ。

なので、最近は柵のあるキャンプ場をよく利用するようになりました。

今回はふもとっぱらで天の川を撮影してみます。
ホームグラウンドの九十九里浜とは、空の暗さと星の量が全然違います。


Canon EOS R6 markⅡ 16mm
天の川の色は実際の色です。色の調整はしていません。
彩度は上げてます。
先月写したのもので、撮影時の外気温は昼間でも氷点下の日でした。

あらためて見ると、天の川は富士山より遥かに巨大ですね。
比較対象があると巨大さがよくわかります。

ただカメラを三脚にのせただけでは、露出30秒で撮影したとしても拡大してみると星は流れてしまいますが、赤道儀で追尾して撮影したので上の写真を拡大しても星像はどこまでも点で、且つ鮮明です。

(上の写真の一部を拡大)

せっかく普段3000mmの長焦点で使用している赤道儀で長時間露光をした普通の人がやらない方法で撮影をしているので、天の川と星を少し強調して色調整も加えて見栄えをよくしてみました。


実は先月2回も行ってます。
2回目は曇ってしまいましたが薄曇りだったので、なんとか星を絞り出せました。


キャンプ場は、公共の駐車場のような灯りがないですし、夜間は車のエンジンをかけてはいけないので、車のヘッドライトに照らされることもありません。

周りにキャンパーが沢山いますが、みなさんマナーがいいので、星撮りしている自分を懐中電灯で照らす人もいません。

何より獣の心配がないのが良いところで、安心して天体撮影できます。

1年前の2023年4月、ふもとっぱらでの月明かり下のショットもついでに。
Posted at 2024/04/30 18:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] Z化計画 リアバンパー ガーニッシュパネル交換 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:55:57
パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation